東海林直人のゴロテマ日本史

英語では単語力が不可欠。単なる語彙力は無意味。日本史でも同じ。テーマ史という流れの中にはまってこそ得点力が倍加します。

for「NOTE版中世3」重要年代暗記法

2023年09月15日 19時36分17秒 | 入試対策講座

これは「NOTE版中世3」東海林直人のゴロテマ日本史◇中世3(千載集~歴代執権) | 記事編集 | note所収の入試問題を解くために用意した年代暗記法です。

  


for「NOTE版古代13」重要年代暗記法

2023年08月29日 12時17分08秒 | 入試対策講座

これは「NOTE版古代13」所収東海林直人のゴロテマ日本史◇古代13(円珍~小右記) | 記事編集 | noteの入試問題を解くために用意した年代暗記法です。


for「NOTE版古代12」重要年代暗記法

2023年08月28日 10時16分47秒 | 入試対策講座

これは「NOTE版古代5」所収東海林直人のゴロテマ日本史◇古代12(石上宅嗣~円仁)* | 記事編集 | noteの入試問題を解くために用意した年代暗記法です。

    


for「NOTE版古代10」重要年代暗記法

2023年08月27日 11時37分22秒 | 入試対策講座

これは「NOTE版古代5」東海林直人のゴロテマ日本史◇古代10(藤原純友~遣唐使廃止) | 記事編集 | note所収の入試問題を解くために用意した年代暗記法の一部です。

  


for「NOTE版古代9」重要年代暗記法

2023年08月26日 11時06分53秒 | 入試対策講座

これは「NOTE版古代9」東海林直人のゴロテマ日本史◇古代9(天暦の治~平将門)|s.naopy (note.com)所収の入試問題を解くために用意した年代暗記法の一部です。

  


for「NOTE版古代8」重要年代暗記法

2023年08月25日 10時38分30秒 | 入試対策講座

これは「NOTE版古代8」東海林直人のゴロテマ日本史◇古代8(桓武天皇~朱雀天皇)|s.naopy (note.com)所収の入試問題を解くために用意した年代暗記法の一部です。


for「NOTE版古代7」重要年代暗記法

2023年08月24日 09時52分23秒 | 入試対策講座

これは「NOTE版古代7」東海林直人のゴロテマ日本史◇古代7(民部省~道鏡)* | 記事編集 | note所収の入試問題を解くために用意した年代暗記法です。


for「NOTE版古代5」重要年代暗記法

2023年08月23日 11時49分20秒 | 入試対策講座

これは「NOTE版古代5」東海林直人のゴロテマ日本史◇古代5(三律令~京畿内税制)* | 記事編集 | note所収の入試問題を解くために用意した年代暗記法です。


for「NOTE版古代4」重要年代暗記法

2023年08月19日 00時02分16秒 | 入試対策講座

これは「「NOTE版古代4」東海林直人のゴロテマ日本史◇古代4(冠位十二階~律令格式)* | 記事編集 | note所収の入試問題を解くために用意した年代暗記法です。


for「NOTE版古代3」重要年代暗記法

2023年08月12日 20時22分59秒 | 入試対策講座

これは「「NOTE版古代3」東海林直人のゴロテマ日本史◇古代3(渡来人~重祚天皇)*|s.naopy (note.com)所収の入試問題を解くために用意した年代暗記法です。

★百済より仏教公伝(戊午説)                   538

ほっとけほっとけ(=仏) ごみやから
(そのごみは放っといて、放っといて(大阪弁で)というナンセンスの句。

★冠位十二階を制定                        603

六をさらに重ねて 十二階
(ナンセンスの句で、「6」を「ロ」以外に数字として用いて「ロク」と読む例外。
690年とまちがえないでほしい)

★憲法十七条を制定                        604

太子でも 無理強い出来ぬ 十七条
(太子でも十七条は、無理強いできない、という句)

★乙巳(いっし)の変(蘇我氏滅亡)                645

無事故説あり 改新劇
(単なる蘇我氏打倒のクーデター事件はあったとしても、「改新の詔」に書かれているような周到な準備の下での改新は疑わしいという点から作った句)

★白村江の敗戦                          663

無論さんざん 白村江(はくそんこう)
(文字通り惨敗したことを表した句)。リズムのため「はくそんこう」と読んでください)

★壬申の乱おこる                         672

自信(=壬申) 胸に 大海人王(おおあまおう)
(大海人皇子は、自身を胸にいだいて戦った、という句)

★八色の姓制定                          684

ムッ八色の カバ(=姓)を見た
(ムム!  七色(なないろ)ならぬ八色のカバを見た、というナンセンスの句)

大宝律令制定                          701

何令(なんれい)あるか 大宝令(りょう)
(果たして全部で何条あるかという疑問を発した句。「律令」というべきところをリズムのため「令」一語にした。」


for「NOTE版古代2」重要年代暗記法

2023年08月11日 09時53分39秒 | 入試対策講座

これは「「NOTE版古代2」東海林直人のゴロテマ日本史◇古代2(中国朝鮮~土師器)* |s.naopy (note.com)所収の入試問題を解くために用意した年代暗記法です。

★倭奴国王、光武帝より印綬を受ける             057

黄金なんだと 光武帝
(光武帝が使者にこの金印は、まがい物ではなく純金なんだと、強調している句)

★倭国王帥升、生口160人を献上               107

異例な生口 帥升(すいしょう)さん
(現代の常識から見れば生口は異常に見えるところから作った句)

★邪馬台国女王卑弥呼、三国時代の魏に遣使          239

文くれ卑弥呼 魏志のため
(魏志倭人伝の記事を書くため、文つまり手紙で情報を知らせてほしい、という句)

★好太王の功績碑文(倭軍の朝鮮進出)            391

讃句いっぱい 好太王
(碑文には好太王の功績を讃える言葉がいっぱいだ、という句)

★倭王武、南朝の宋に上表文を送る              478

物騒(=武・宋)な 品や上表 送ります
(おそらく上表文に添えて危険物の剣などを送ったかも、と考えて作った句)

★大伴金村、加羅(伽耶・任那)四県を百済に割譲       512

けったい(=継体天皇) 請いに(こいに)譲った 四県を
(継体天皇のとき金村は、「けったいな」つまり百済側からの「奇妙な」要請で、4県を割譲した、という句)

★新羅により加羅滅亡                    562

知んら(=新羅)ない ごろつきたちが 加羅(から)を消し
(倭国の立場から憤まんをこめて敵をごろつき呼ばわりした句)

★白村江の敗戦                       663

無論さんざん 白村江(はくそんこう)
(文字通り惨敗したことを表した句)。リズムのため「はくそんこう」と読んでください)


NOTE版「東海林直人のゴロテマ日本史」◇近現26(§251~§260)

2023年07月30日 06時43分29秒 | 入試対策講座

◇近現§251.社会党など三党連立内閣の覚え方(3党)◇B

[ゴロ]民主込みの/社会党片足内閣
民主党・国民協同党)(日本社会党)(山哲内閣田均)

[句意]民主党込みの社会党に片山・(ついで)芦田内閣ができた、という句。

[解説]
1.旧憲法下衆議院議員選挙法改正で、20才以上の男女に選挙権。つまり日本初の婦人参政権が実現。
2.その総選挙直後、GHQにより自由党の鳩山一郎総裁が公職追放され、代わりに吉田茂Ⅰ内閣が成立したもの。
3.新憲法下で初の総選挙では、日本社会党(片山哲委員長)が第一党になり、民主党芦田均総裁)・国民協同党三木武夫書記長)の3党連立片山哲内閣が誕生した。

2020関西学院大・文2/3:「
 敗戦後には民主化政策が推進される中で、政党の再組織が進められた。翼賛選挙の非推薦議員を中心とする[ f ]、推薦議員を中心とする[ g ]、旧無産政党各派を統合した日本社会党などである。しかし、1946年の公職追放令により[ g ]は大打撃を受けた。[ f ]の総裁であった鳩山一郎は非推薦議員であったが、戦前の活動がGHQにより問題とされ、公職追放となった。こうして戦前の有力政治家の多くが政界を追われる中、台頭したのが元外交官の吉田茂であった。1946年5月に内閣総理大臣となった吉田は、(h)1947年5月から1948年10月までのおよそ1年半は野党党首であったが、その後は1954年末まで連続して総理大臣をつとめた。
問6.空欄f・gに該当する語句の組合せとして、正しいものを下記より選びなさい。
 ア.f:日本自由党 g:民主党
 イ.f:日本進歩党 g:民主党
 ウ.f:日本自由党 g:日本進歩党
 エ.f:民主党   g:日本自由党
問7 下線部(h)の時期の政治に関する説明として、誤っているものを下記より選びなさい。
 ア.日本社会党の片山哲を首班とする内閣が成立した。
 イ.民主党の芦田均を首班とする内閣が成立した。
 ウ.片山・芦田内閣は、日本社会党・民主党・国民協同党の連立内閣であった。
 エ.芦田内閣は造船疑獄事件の発覚によって退陣に追い込まれた。」
_________________
(答:問6ウ〇、問7エ× ※芦田内閣は昭和電工事件(昭電疑獄事件)で倒壊、問8ウ× ※第1次吉田内閣のとき創設)〉

2019青山学院大・法国際政経2/18:「
〔C〕次のものは、日本国憲法の案が衆議院の小委員会で審議された際になされた発言の一部である。この発言を読んで以下の各問に答えなさい。
 本日ハ昨日ニ引続イテ第二章ノ修正ヲ御相談致シマス、昨日ハ色々第九条ノ修正案ニ付テ意見ガ出マシタガ、(中略)斯ウ云フ文字ニシタラドウカト云フ試案ガ一ツ出テ居ルノデスガ、(中略)此ノ案ハ第二項ノ現在ノ字句ガ余リ気ニ入ラナイカラ、ソレヲ修正スルト云フ趣意ヲ兼ネテ斯ウ云フ文字ニシタラドウカ、「日本国民は、正義と秩序とを基調とする国際平和を誠実に希求し、陸海空軍その他の戦力を保持せず。国の交戦権を否認することを声明す。」ト第一項ニ書イテ、ソレカラ現在ノ第一項ヲ第二項ニ持ツテ来テ「前掲の目的を達するため、」、サウシテ第一項ノ「国権の発動たる戦争」云々ト斯ウ云フヤウニシタラドウカト云フ試案ナノデス、
  出典 昭和21年7月29日第90回帝国議会衆議院帝国憲法改正案委員小委員会速記録第4回
問7 この発言をした人物は後に内閣総理大臣となった。この人物を首班とする内閣について、もっとも適切なものを次の中から1つ選べ。
 ① 炭鉱国家管理問題で日本社会党の左派から攻撃された。
 ② 造船疑獄事件が起こり、総辞職した。
 ③ 日本社会党・民主党・国民協同党の連立内閣であった。
 ④ この内閣のもとで内務省は廃止された。
_________________
(答:問7③〇(この発言をした人物は芦田均) ※①×日本社会党の左派→民主党、②×これは吉田内閣、④×廃止は片山内閣)

2018青山学院大・教育人科文2/13:「
A.笹森順造は青森県弘前に生まれた。東奥義塾塾長を経て、1939年から1943年まで青山学院第七代院長を務めた。戦後の総選挙で衆議院議員に当選した。1947年に発足した[ ア ]内閣では国務大臣兼復員庁総裁を務めた。その後、1952年の改進党結成に参加し、1953年以降は参議院議員として活動した。1955年の自由民主党結成にも参加した。1976年に亡くなった。
問1.[ ア ]に当てはまる人物は誰か、次の選択肢のなかから一つ選べ。
 ①幣原喜重郎 ④吉田茂 ③片山哲
 ④芦田均 ⑤鳩山一郎
問2.[ ア ]内閣は連立内閣であった。この内閣の与党に当てはまる政党を、次の選択肢のなかから一つ選べ。
 ①協同党 ②協同民主党
 ④農民協同党 ④国民協同党
問3.[ ア ]内閣当時の、野党第一党の指導者は誰か、次の選択肢のなかから一つ選べ。
 ①幣原喜重郎 ②吉田茂 ③片山哲
 ④芦田均 ⑤鳩山一郎」
_________________
(答:問1③、問2④、問3②)〉

2017関西学院大・全学部2/1:「
 翌1947年の衆参両院選挙では日本社会党が大幅に議席を伸ばし、同党委員長片山哲を首班として、日本社会党、民主党、[ i ]の3党による連立内閣が発足するが短命に終わった。次いで首相となった芦田均も[ j ]により半年余で退陣した。
問8.空欄i・jに該当する語句の組合せを下記より選びなさい。
 ア.i:国民協同党、j:造船疑獄事件
 イ.i:国民協同党、j:昭和電工事件
 ウ.i:改進党、j:造船疑獄事件
 エ.i:改進党、j:昭和電工事件」
_________________
(答:問8イ)〉

2016法政大・文法営:「
 下線部e日本社会党に関して、正しいものを、以下のア~エのなかから一つ選べ。
 ア 1901年、安部磯雄や片山潜らによっていったん結成されたが、治安維持法によって解散を命じられた。
 イ 1906年、第一次西園寺公望内閣の下でいったん結成されたが、大逆事件によって解散を命じられた。
 ウ 1932年、社会大衆党としていったん結成された。しかし、1940年に解散を命じられた。
 エ 1945年、片山哲を書記長として、旧無産政党を統合して結成された。」
_________________
(答:エ○ ※ア×1901年に結成は社会民主党、イ×1906年に結成されたが1907年、西園寺内閣による結社禁止命令で解散。ウ×1940年に自発的に解散し大政翼賛会に合流)〉

この続きは「NOTE」でご覧ください。東海林直人のゴロテマ日本史◇近現26(片山哲内閣~テレビ放送)|s.naopy (note.com)

◇近現§251.社会党など三党連立内閣の覚え方(3党)◇B
◇近現§252.農地改革の覚え方①(保有限度) ◇A
◇近現§253.農地改革の覚え方②(農地委員会)◇A
◇近現§254.戦後4大疑獄の覚え方(内閣・年代順) ◇A
◇近現§255.米軍基地反対闘争の覚え方(3カ所・年代順)◇C
◇近現§256.社会党統一と保守合同の覚え方(55年体制)◇B
◇近現§257.高度成長の覚え方①(5景気)◇S
◇近現§258.神武景気期の覚え方(5事項)◇A
◇近現§259.三種の神器の覚え方◇B
◇近現§260.テレビ放送の覚え方(白黒・カラー)◇C

※「NOTE」の会員登録なしでもPayPayで記事購入(¥100)できるようになりました。

※ 使い方

  1. 記事の下部にある「購入手続きへ」ボタンを押す

  2. 「ゲストとして購入」ボタンを押す

  3. PayPayが選択されていることを確認して記事を購入


NOTE版「東海林直人のゴロテマ日本史」◇近現25(§241~§250)

2023年07月21日 19時05分02秒 | 入試対策講座

◇近現§251.講和と安保条約の覚え方(1951年の出来事)◇B

[ゴロ]吉田さんちに/約3個の/濃いあんパン
吉田3次内閣・サンフランシス)(1951年・日米安保条約)

[句意]これは(パン屋の)吉田さんちの約3個の濃厚あんパンだ、という句。「安保」→「あんパン」はややゴロとしては苦しいが勘弁して欲しい。

[point]
1.第3次吉田内閣1951年サンフランシスコ平和条約日米安保条約が締結された。
[解説]
1.戦争終結のため連合国全体(日本の全交戦国48カ国)と講話するのが全面講和」、資本主義陣営と社会主義陣営どちらか一方と結ぶのが単独講和」。「全面講和」が原則だが、冷戦の進行で難しかった。
2.占領を終らせて日本を西側陣営に編入しようと考えたアメリカは、対日講和からソ連などを除外し(単独講和)、講和後も米軍が日本に駐留することなどを条件に準備を進めた。第3次吉田内閣は日本国内の全面講和論を抑えて、西側諸国のみとの講和によって独立を回復する道を選択した。
2.1951年9月、サンフランシスコで講和会議がひらかれ、わが国と48カ国との間でサンフランシスコ平和条約が調印首席全権吉田首相)された。翌年4月、条約が発効して日本は独立国としての主権を回復した。ただし占領下の北緯29度以南の南西諸島の返還は置き去りにされた
3.平和条約の調印と同じ日日米安全保障条約(安保条約)が調印され、独立にもかかわらずその後も日本国内に外国軍(アメリカ軍)が駐留を続けることとなった。吉田茂保守政権は、資本主義陣営との単独講和を結んだため、社会主義陣営との対立・戦争に備えるためアメリカに代わりに戦ってもらう体制を選んだといえる。
4.この条約にもとづいて翌1952年2月には日米行政協定が締結された。この協定により日本は駐留軍に基地を提供し、駐留費用まで分担することになった。アメリカ軍関係者の犯罪についても日本側にまったく裁判権が認められないなど屈辱的な内容を含んでいた(1960年に日米地位協定と名を変え現在も存続)。

2021早稲田大・教育2/19:「
問6 下線部dサンフランシスコ平和条約の説明として、誤っているものはどれか。一つ選べ。
 ア 平和条約締結に先立ち、日本国内では全面講和運動がおこった。
 イ 平和条約と同時に日米安全保障条約が調印され、引き続きアメリカ軍の日本駐留と基地使用が認められた。
 ウ サンフランシスコ講和会議には、アメリカ、イギリス、ソ連、中国、インド、日本などが参加した。
 エ 沖縄以外に奄美、小笠原の各諸島に対するアメリカの施政権が継続承認された。
 オ 平和条約締結に先立ち、沖緩・奄美では日本への復帰運動がもりあがった。」
_________________
(答:問6ウ× ※インドは出席しなかった。中華人民共和国と中華民国は、会議に招かれなかった。

2020中央大・経済2/14:「
問4 下線部③終戦からサンフランシスコ平和条約が発効した1952年までの時期に起きた国際的な出来事として誤っているものをすべて選べ。
 ア 中華人民共和国の成立
 イ 北大西洋条約機構(NATO)の結成
 ウ ベトナム戦争の勃発
 エ 大韓民国の建国
 オ 朝鮮戦争休戦協定の調印」
_________________
(答:問4ウ×※1946年、オ×※1953年)

2019関西大・外済商人間政策2/3:「
(E)東西冷戦の激化を背景に、アメリカは日本を西側陣営に組み入れるため対日講和を急いだ。日本国内では、ソ連や中国を含めたすべての交戦国との講和を求める動きもあったが、( ⑨ )年にサンフランシスコで講和会議が開かれ、日本は48カ国と平和条約を締結した。条約は翌年に発効して日本は主権を回復し、朝鮮の独立、台湾・南樺太・千島列島などの放棄が定められた。」
_________________
(答:⑨1951)〉

2018慶応大・経済:「
 第二次世界大戦後の占領期を経て、Bサンフランシスコ平和条約により主権を回復した日本は、アメリカの対アジア政策に協力する外交姿勢をとった。
問10.下線部Bに関連して、日本の講和・独立とその後の対外関係について述べた次の文章の中から、誤りを含む文章を1つ選びなさい。
 1.サンフランシスコ平和条約でアメリカの施政権下におかれた北緯29度以南の南西諸島のうち、奄美諸島は同条約発効の翌年に日本に返還された。
 2.サンフランシスコ平和条約で韓国と北朝鮮の分離・独立と、朝鮮戦争の休戦が承認された。
 3.ソ連はサンフランシスコ平和条約に調印しなかったが、後に日ソ共同宣言に調印して日ソ両国の国交は正常化した。
 4.日本は、サンフランシスコ講和会議に招かれたが欠席したインド・ビルマのそれぞれと、サンフランシスコ平和条約発効の翌々年までに平和条約を結んだ。」
_________________
(答:問10ー2×朝鮮戦争の休戦は1953年)〉

2017早稲田大・文化構想:「
問10 下線fサンフランシスコ平和条約に関して述べた文章として誤っているものはどれか。2つ選べ。
 ア ソヴィエト連邦は講和会議に参加したものの、平和条約への調印は拒否した。
 イ 鳩山一郎が日本の首席全権をつとめた。
 ウ 日本国内では、全連合国と平和条約を締結すべきとする「全面講和論」を主張する学者や政党も存在した。
 エ 沖繩ならびに小笠原諸島はこの条約によって日本に返還された。
 オ 平和条約とともに日米間で日米安全保障条約が締結された。」
_________________
(答:問10イ×首席全権は吉田茂首相、エ×小笠原1967年沖縄1972年)〉

2017早稲田大・文:「
 1951年9月、サンフランシスコ平和条約が調印され、翌年4月、発効により占領は終結した。しかし、沖縄は引き続きアメリカの施政権下におかれた。一方、平和条約と同時に調印された日米安全保障条約により、アメリカ軍は日本に駐留し続けた。1952年、この条約にもとづいて[ E ]が締結され、日本はアメリカ駐留軍の施設を無償で提供し、駐留費用お日本側が負担することなどを認めた。
問9 空欄Eにあてはまる語句を漢字6字で記入しなさい。」
_________________
(答:問9E日米行政協定)〉

この続きは「NOTE」でご覧ください。東海林直人のゴロテマ日本史◇近現25(講和と安保条約~新憲法下初の選挙) | 記事編集 | note

◇近現§251.講和と安保条約の覚え方(1951年の出来事)◇B
《付録①》1952年の出来事の覚え方(3事項)
◇近現§252.サンフランシスコ講和会議の覚え方(不参加国・非調印国・非招請国別8カ国)◇B
◇近現§253.サンフランシスコ講和条約の覚え方(領土問題など)◇B
《付録②》賠償金を支払った国の覚え方(4カ国) ◇C
◇近現§254.戦後の周辺諸国との友好関係回復の覚え方(4条約内閣年代順)◇A
◇近現§255.沖縄返還の覚え方(沖縄史②)◇A
◇近現§256.沖縄など三島返還の覚え方 (沖縄史③)◇B
《付録③》米軍3基地の覚え方◇C
◇近現§257.再軍備の覚え方(逆コース①年代順)◇B
◇近現§258.労働・教育の後退の覚え方(逆コース②年代順)◇B
◇近現§259.戦後初の総選挙の覚え方 ◇B
◇近現§260.新憲法初の総選挙の覚え方(成立内閣)◇B

※「NOTE」の会員登録なしでもPayPayで記事購入(¥100)できるようになりました。

※ 使い方

  1. 記事の下部にある「購入手続きへ」ボタンを押す

  2. 「ゲストとして購入」ボタンを押す

  3. PayPayが選択されていることを確認して記事を購入


NOTE版「東海林直人のゴロテマ日本史」◇近現24(§231~§240)

2023年07月14日 08時08分46秒 | 入試対策講座

◇近現§231.教育の民主化の覚え方(年代順)◇C

[ゴロ]遅刻衆は/貴学の/脅威かい
理・史・身)(教育本法・校教育法)(法)

[句意]あなたの学校の遅刻衆、すなわち遅刻常習の子たちは学校評判を落とす脅威の存在ですか、という句。

[point]
1.教育の民主化は、地理・国史・修身の授業停止教育基本法学校教育法の制定→公選制の教育委員会法の制定とすすんだ。
[解説]
1.GHQは、教育の民主化の手始めに、1945(昭和20)年10月には、教科書の不適当な記述の削除(墨ぬり教科書)と軍国主義的な教員の追放(教職追放)を指示し、つづいて1945年12月、国史(日本歴史)・地理修身の授業が一時禁止された。
2.アメリカ教育使節団の勧告により、1947年、教育の機会均等や男女共学の原則をうたった教育基本法が制定され、義務教育が6年から9年に延長された。「前文」があり、公権力による不当な介入の禁止を明文化している。
3.再開された地理・歴史の授業で、家永三郎著くにのあゆみ』が配布され、国語などでは「墨ぬり教科書」も使用された。
4.学校教育法(1947)で、同年4月からいわゆる6・3・3・4制の新学期制が発足した。
5.教育委員会法(1948)により、都道府県・市町村ごとに公選の教育委員会が設置され、教育行政が住民自治の下におかれた。
6.1948年、教育勅語の排除・失効を、衆参両院が決議した。

2018慶応大・経済:「
問9.下線部A占領期に関連して、占領期には様々な改革が行なわれ、日本の政治・経済・社会は大きく変化した。このことに関して以下の(2)に答えなさい。
(2)占領下での諸政策について述べた次の1~4の中から、誤りを含む文章を1つ選びなさい。
 1.教育基本法の制定時に国会で教育勅語の失効が決議されたことに基づき、初等教育における修身の授業が停止された。
 2.GHQが三井・三菱・住友・安田などの財閥の資産凍結・解体を指令した翌年に、持株会社整理委員会が発足した。
 3.日本国憲法の公布後に刑法・民法・刑事訴訟法が改正されて、大逆罪・不敬罪などが廃止され、家中心の戸主制度から男女同権の家族制度に変わった。
 4.日本政府は第一次農地改革案を決定したが、GHQの批判を受けて、自作農創設特別措置法を制定し、第二次農地改革を実施した。」
_________________
(答:問9ー1×修身・日本史・地理の授業停止1945年、教育基本法は1947年、教育勅語の失効1948年)

2017早稲田大・社会:「
問10 下線部(9)1947年に制定され、2007年に全面改定された教育基本法に関連する記述として、不適切なものはどれか。1つ選べ。
 イ 教育基本法により、男女共学が原則とされた、
 ロ 学校教育法により、6・3・3・4の新たな学制が発足した。
 ハ 都道府県・市町村ごとに公選による教育委員会が設けられ、教育行政の地方分権化がはかられた。
 ニ  戦後の新学制発足以前には、女子高等師範学校が女子の入学できた唯一の旧制大学であった。
 ホ  教育基本法が改正され、前文に「公共の精神を尊び」や「伝統を継承し」の文言が加えられた。」
_________________
(答:問10ニ×旧制大学では1930年に北海道帝大、1939年に早稲田大学に女子学生が入学している)〉

 
◇近現§231.教育の民主化の覚え方(年代順)◇C
《付録①》保守2大政党の系譜の覚え方◇C
◇近現§232.片山・芦田3党連立内閣の覚え方◇B
《付録②》片山内閣と炭鉱国家管理問題の覚え方◇C
《付録③》芦田内閣と昭電疑獄の覚え方 ◇C
◇近現§233.吉田内閣のⅠ~Ⅲの与党の覚え方(第1次から第2次、3次(第1次改造))◇C
◇近現§234.財閥解体の覚え方(2組織2法) ◇B
◇近現235.財閥解体後の経済政策の覚え方(6事項年代順)◇S
◇近現§236.占領期労働運動の覚え方①(2大労組) ◇B
◇近現§237.占領期労働運動の覚え方②(6事項年代順)◇S
◇近現§238.経済安定九原則の覚え方(主な7原則)◇B
《付録④》経済安定九原則の覚え方②(残りの2原則) ◇C
◇近現§239.ドッジライン・シャウプ勧告の覚え方◇A
◇近現§240.3大怪事件の覚え方(発生順)◇B
 

※「NOTE」の会員登録なしでもPayPayで記事購入(¥100)できるようになりました。

※ 使い方

  1. 記事の下部にある「購入手続きへ」ボタンを押す

  2. 「ゲストとして購入」ボタンを押す

  3. PayPayが選択されていることを確認して記事を購入


NOTE版「東海林直人のゴロテマ日本史」◇近現23(§221~§230)

2023年07月05日 18時11分23秒 | 入試対策講座

◇近現§221.戦後歴代内閣の覚え方③(佐藤栄作~中曽根康弘)◇S

[ゴロ]雑多な/ “さんぷくだいれいちゅう
藤栄作(さとうえいさく)・田中角栄(たなかかくえい))(三木武夫(みきたけお)・田赳夫(ふくだたけお)・平正芳(おおひらまさよし)・木善幸(すずきぜんこう)・曽根康弘(なかそねやすひろ))

[句意]雑多な三福大鈴中だ、という文字通りの句。当時新聞等で総裁レースに際し、 “さんぷくだいれいちゅう”と並び称された。

[point]
1.戦後歴代内閣61代~73代は、佐藤栄作→田中角栄→三木武夫→福田赳夫→大平正芳→鈴木善幸→中曽根康弘
[解説]
1.佐藤栄作内閣(1964.11~72.7)は、自由民主党単独内閣。1965年に日韓基本条約を結んで韓国との国交を樹立し、1971年に沖縄返還協定を結び、翌年沖縄の日本復帰を実現した。この間、ベトナム戦争の特需などで順調な経済成長に持続に恵まれ、7年余で3次まで組閣する長期政権となった。なお佐藤栄作は岸信介の実弟。
2.田中角栄内閣は(72.7~74.12)は、日中共同声明を発表し、日中国交正常化を実現した。「列島改造政策を打ち出すと、土地投機に、原油価格の暴騰が加わって、激しいインフレ(狂乱物価)を生じ、深刻な不況に陥り、高度経済成長が終わった。生活不安が広がる一方、田中金脈問題で総辞職した。2次まで組閣。
3.三木武夫内閣(74.12~76.9)は、自由民主党単独内閣。「クリーンな政治」をかかげたが、1976年、収賄容疑で田中前首相が逮捕されるロッキード事件がおこった。同年の総選挙では、自由民主党が結党以来はじめて衆議院の過半数を割り込み、責任をとって辞任した。
4.福田赳夫内閣(76.12~77.12)は、内需拡大をかかげて貿易黒字問題・円高不況に対処し、1978(昭和53)年には日中平和友好条約の締結を果たしたが、自民党総裁選挙に敗れて退陣した。
5.大平正芳内閣(77.12~80.7)は、自由民主党単独内閣。国会での「保革伯仲」と与党の内紛が続く中で、第2次石油危機に対処し、財政再建をめざした。しかし1980年、衆参同日選挙期間中に首相自身が急死した。2次まで組閣。
6.鈴木善幸内閣(1980.7~82.11)は、自由民主党単独内閣。急死した大平正芳を継いで大平派の鈴木善幸が話し合いで党総裁に選出され、総理大臣に就任。財政再建を課題とし、「土光臨調」を発足させ行政改革に取り組んだが、総裁再選阻止の動きをうけ退陣した。
7.中曽根康弘内閣(1982.11~87.11)は、「戦後政治の総決算」をとなえて行財政改革を推進し、電電公社(現NTT)・専売公社(現JT)・国鉄(現JR)の民営化を断行した。財政再建のための大型間接税の導入を果たせず、後継に竹下登を指名後、退陣した。長期政権で3次まで組閣(1・3次は自民単独、2次は新自由クラブとの連立)。

2022大学入試共通テスト・日本史B:「
問7 下線部f国鉄の民営化に関して述べた次の文X・Yについて、その正誤の組合せとして正しいものを、後の①~④のうちから一つ選べ。
 X 「戦後政治の総決算」を掲げた改革で、電電公社も民営化された。
 Y 国鉄の民営化は、小泉純一郎が首相の時に行われた。
 ①X正Y正 ②X正Y誤
 ③X誤Y正 ④X誤Y誤」
_________________
(答:問7② ※「戦後政治の総決算」を中曽根康弘内閣は唱え電電公社および国鉄の民営化をおこなう)〉

2020慶応大・経済2/13:「
 第二次世界大戦の終結後、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ/SCAP)から、日本の生産統計がきわめて不正確であることを指摘され、現在の無作為抽出方法に基づく調査方法が導入されるとともに、1947年に統計法が公布された。日本が、戦後、復興し、高度成長を遂げていく中、統計も整備された。そして、今日、「Gビッグ・データ」というような用語も現れるようになり、統計分析の重要性が高まってきている。
 しかしながら、政府における統計不正問題が明らかになったり、個人情報の不正利用などが頻繁に発生したりするなど、統計の質および統計の活用についての信頼性が揺らいでいる。
問13 下線部Gビッグ・データに関連して、今日のビッグ・データの広がりは、コンピュータ産業や通信産業の発展によるところが大きい、日本の通信産業で重要な位置を占めているNTTは、民営化の結果設立された。このときの内閣名を首相の名前を用いて示すとともに、その内閣が行った民営化について、NTTを含め、民営化前と後のそれぞれの具体的な組織名を挙げながら説明しなさい。(ただし、分社化されたものについてはグループの総称を記すこと。また、組織の名称は一般に用いられている略称でもよい。)」
_________________
(解答例・問13:「小さな政府」を志向し行政改革を進めた中曽根康弘内閣は、電電公社をNTTに、専売公社をJTに、日本国有鉄道をJR6社とする民営化をおこなった。)〉

2017関西大・全学部2/8:「
(M)1960年7月、岸信介内閣にかわった(13){(ア)佐藤栄作(イ)田中角栄(ウ)池田勇人}内閣は、「所得倍増」をスローガンに高度成長を促進する経済政策を展開した。
(N)1982年に発足した(14){(ア)福田赳夫(イ)中曽根康弘(ウ)大平正芳}内閣は、「戦後政治の総決算」をとなえて行財政改革を推進し、電電公社・専売公社・国鉄の民営化を断行した。」
_________________
(答:M13ウ、N14イ)〉

2017慶応大・経済:「
問14(2)朝鮮戦争の勃発は、サンフランシスコ平和条約の調印により日本が独立を回復する契機となったが、全面講和と国際連合加盟は実現しなかった。独立回復後の日本の国際関係に関する次のア~オの事項が行なわれたときの首相を、1~8の中から選びなさい(重複使用可)
 ア.国際連合に加盟
 イ.中国との準政府間貿易(LT貿易)の協定締結
 ウ.日印平和条約に調印
 エ.日ソ共同宣言に調印
 オ.日中共同声明に調印
 1.吉田茂 2.鳩山―郎
 3.岸信介 4.池田勇人
 5.佐藤栄作 6.田中角栄
 7.三木武夫 8.福田赳夫」
_________________
(答:問14ア2、イ4、ウ1、エ2、オ6)〉

 
◇近現§221.戦後歴代内閣の覚え方③(佐藤栄作~中曽根康弘)◇S
◇近現§222.戦後歴代内閣の覚え方④(竹下登~羽田孜)◇S
◇近現§223.戦後歴代内閣の覚え方⑤(村山富市~麻生太郎)◇S
◇近現§224.戦後歴代内閣の覚え方⑥(鳩山由紀夫~菅義偉)◇A
《付録》戦後歴代首相の5ゴロ句の覚え方(①43代~⑤92代)
◇近現§225.連合国軍最高司令官総司令部の覚え方(GHQ/SCAP)◇C
◇近現§226.日本占領2機関の覚え方◇B
◇近現§227.五大改革指令の覚え方◇B
◇近現§228.五大改革指令と経済安定九原則と内閣の覚え方◇C
◇近現§229.日本国憲法草案の作成の覚え方◇B
◇近現§230.労働三法の覚え方(年代順)◇A

※「NOTE」の会員登録なしでもPayPayで記事購入(¥100)できるようになりました。

※ 使い方

  1. 記事の下部にある「購入手続きへ」ボタンを押す

  2. 「ゲストとして購入」ボタンを押す

  3. PayPayが選択されていることを確認して記事を購入