ねこ庭の独り言

ちいさな猫庭で、風にそよぐ雑草の繰り言

ジャパン・アズ・ナンバーワン - 4 ( ネメシスの報い )

2019-09-19 15:15:45 | 徒然の記
 今回は、ヴォーゲル氏の序文を紹介します。
 
 「まず私が思い立ったことは、勤勉、忍耐力、克己心、」「他を思いやる心といった、日本人の美徳と考えられる特質を、」「検討してみることだった。」
 
 「しかしながら、日本人の組織、財界、官僚制などへの関わりを、」「調べれば調べるほど、日本人の成功は、」「そのような伝統的国民性、昔ながらの美徳によるものでなく、」「むしろ日本独特の組織力、政策、計画によって、」「意図的にもたらされたものであると、」「信じざるを得なくなった。」「こうした私の、知的労働から生まれたのが、この本なのである。」
 
 違和感を覚えたのば、この叙述でした。日本の成功について、氏はその原因を、2つ挙げています。
 
 1.  勤勉、忍耐力、克己心、他人への思いやりなど、日本人の美徳と考えられる特質、伝統的国民性
 
 2. 日本独特の組織力、政策、計画によって、意図的にもたらされたもの
 
 氏は1.でなく、2.が日本の成功の原因だとし、以後本は2.に重点を置いて語られていきます。論理が整然としていますので、多くの人が納得できる意見にです。しかし私は論理より感性で生きているためか、すんなりとは受け取りません。2.の土台なっているのが 1.であり、両者は不可分の関係だと、そのように考えるからです。
 
 私の考えの大枠を知るため、もう少し序文を引用します。アメリカについても、日本についても、厳しい批評をし、両論併記の公平さがあります。反日・左翼の学者のように、我田引水の主張を展開しませんので、読書の秋にふさわしい本です。
 
 「アメリカにとっての、過度のプライドとは、」「世界の他の国々の発展に、注意を払わず、」「国際情勢に効果的に対応するための対策を、欠いたことであるが、」「日本人には、この種の危惧は当てはまらない。」
 
 「なぜなら日本人は、自らこういった危機意識を持っていて、」「自己に対する批判も、怠っていないし、」「むしろ国際情勢の変化に呼応して対処することに、巧みであったからである。」
 
 「日本人の傲慢の罪は、自らの優秀性について、」「次第に自信を持つようになり、そこまでは良しとしても、」「外国人に対して、尊大な態度をとるようになり、」「狭量にも、自己の利益を追求するあまり、」「他の国々との友好関係を失い、ついには、」「必要な協力を、得られなくなることにある。」
 
 「ここにこそ、日本人が受ける、ネメシスの報いの可能性がある。」
 
 ネメシスとは、ギリシア神話の中に登場する、天罰の女神の名前です。得意になり、身のほどを忘れたイカロスが、ネメシスの報いを受け、命を落とすという話です。耳痛い言葉ではありませんか。昨年の6月にブログで引用した、マレーシア人のラジャ・ダト・ノンチック氏の詩を、思い出します。平成元年(1989)に、首都クアランプールで書かれたものです。
 
  かって 日本人は 清らかで美しかった
  かって 日本人は 親切でこころ豊かだった
  アジアの国の誰にでも
  自分のことのように 一生懸命つくしてくれた
 
  何千万人もの 人の中には 少しは 変な人もいたし
  おこりんぼや わがままな人もいた
  自分の考えを おしつけて いばってばかりいる人だって
  いなかったわけじゃない
 
  でも その頃の日本人は そんな少しの いやなことや
  不愉快さを超えて おおらかで まじめで
  希望にみちて明るかった
 
  戦後の日本人は 自分たちのことを 悪者だと思い込まされた
  学校でも ジャーナリズムも そうだとしか教えなかったから
  まじめに
  自分たちの父祖や先輩は
  悪いことばかりした残酷無情な
  ひどい人たちだったと 思っているようだ
 
  だから アジアの国に行ったら ひたすら ぺこぺこあやまって
  私たちはそんなことはいたしませんと
  いえばよいと思っている。
 
  そのくせ 経済力がついてきて 技術が向上してくると
  自分の国や自分までが えらいと思うようになってきて
  うわべや 口先では すまなかった 悪かったといいながら
  ひとりよがりの 
  自分本位の えらそうな態度をする
  そんな 今の日本人が 心配だ
 
  ほんとうに どうなっちまったんだろう
  日本人は そんなはずじゃなかったのに
  本当の日本人を知っているわたしたちは
  今は いつも 歯がゆくて 
  悔しい思いがする
 
  自分たちだけで 集まっては 自分たちだけの 楽しみや
  ぜいたくに ふけりながら 自分がお世話になって住んでいる
  自分の会社が仕事をしている その国と国民のことを
  さげすんだ目で見たり バカにしたりする
 
  こんなひとたちと 本当に 仲良くしていけるのだろうか
  どうして
  どうして日本人は
  こんなになってしまったんだ  
 
 バブル経済が破綻したのが平成3年ですから、この詩が書かれたのは、バブルの絶頂期です。政治家や経済人だけでなく、海外で働く日本人も、このように驕っていたのでしょう。
 
 こういう事実をマスコミが報道しなかったので、多くの国民は知りません。札束で相手の頬を叩くような、成り上がり者の傲慢さだったと、そんな話も聞きました。急成長した中国や韓国が大国意識をかざし、日本を威嚇するのも、かってのわが国と同じことをしているわけですから、本当は、お互い様なのかもしれません。
 
 40年経った今、氏が指摘した傲慢さが影を潜め、立場が逆転してしまったということです。話が本題を離れましたので、軌道修正し、次回は書評へ戻ります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジャパン・アズ・ナンバーワ... | トップ |  ジャパン・アズ・ナンバーワ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

徒然の記」カテゴリの最新記事