ねこ庭の独り言

ちいさな猫庭で、風にそよぐ雑草の繰り言

超日本史 ( 世界との関係で語られる日本史 )

2020-04-04 08:38:48 | 徒然の記

 『超日本史』・・神谷宗幣 ( かみやそうへい  ) 氏の司会で、茂木誠氏が解説する、動画のタイトルです。偶然に見つけ、何気なく見ていましたら、虜になってしまいました。

 一回の講義が、2、30分にまとめられた、40回以上の続きものです。現在24回の講義を、聴いています。学校で習った授業と違う視点で日本史が語られ、「眼から鱗」の内容ばかりです。

  旧石器時代  縄文時代  弥生時代   古墳時代  飛鳥時代  奈良時代

  平安時代   鎌倉時代  南北朝時代  室町時代(戦国時代)  安土桃山時代

  江戸時代   明治時代  大正時代   昭和時代  平成

 大きな時代区分に従い、中学校でも高等学校でも、時代ごとの日本史を習ってきました。日本の出来事が中心に語られ、同じ頃、他の国はどう動いていたのか、日本にはどんな影響があったか。それについては、ほとんど教えられませんでした。高校になってから、歴史の授業が「日本史」と「世界史」に別れ、教える先生と教科書が別々になりました。

 つまり私たち生徒は、日本史と世界史を別のものとして学び、教える側も、相互の関連を重要視していませんでした。出来事と年代と主要人物の名前と、必要な文献があれば、その名前・・・沢山のことを教わり、黒板いっぱいの文字を、ノートに写すだけで授業が終わりました。全ては受験のための知識でした。

 しかし茂木先生の講義は、最初から、世界の国々との関係で説明されます。縄文時代の出土品、稲作伝来、仏教伝来、白村江の戦い・・どれをとっても、中国の王朝や朝鮮の国々と、密接なつながりがあります。

 これまで、秀吉の朝鮮出兵は、馬鹿げた夢想として教わってきましたが、世界史との関係で語られますと、違った内容になります。世界制覇を目論む強国のスペインが、中国を占領したら、次は日本がやられてしまう。それならスペインより先に、明を滅ぼしてしまえと、秀吉の計画は大きなものでした。

 突飛な話なので、最初は眉唾物かと思いましたが、鎌倉時代の元寇の役のことを説明されると、あながち否定できません。モンゴルに支配された中国が、朝鮮経由で攻めてきたのが元寇の役で、あの時押し寄せて来たきた軍は、中国と朝鮮の兵が多数を占めていました。モンゴルは自軍の消耗を防ぐため、属国兵を先頭に立たせ、日本を攻撃したのです。スペインに、同じことをもう一度やられたら、日本は危ないと秀吉は本気で考え、明へ軍を進めたと言う説明でした。

 とんでもない思いつきとするのは、むしろ今の私たちの無知で、秀吉の考えは、信長からの影響です。信長は世界の情勢に興味を持ち、贈られた地球儀を眺めながら、世界に思いを巡らす武将でした。その彼を主と仰ぐ秀吉が、同じ地球儀を見ながら、異国の使節や貿易商たちの知恵を無駄にしなかったと考えて、何も不思議はありません。そう推測する方が、自然でもあります。どうして、こんな思考ができなかったのかと、返って、自分の狭い了見を反省させられました。

 「朝鮮征伐」「朝鮮出兵」と、日本史では説明されますが、本当は「明征伐」だったのであり、朝鮮は通り道に過ぎなかったと、茂木氏が説明します。通過の容認を申し入れても、朝鮮が認めないから戦争になったと言います。私の頭では、日本史が、日本中心にしか考えられなくなっていますが、氏の講義を聞きますと、日本は神話の時代から、朝鮮やシナとの交流が活発にあり、島国に閉じこもっていた訳ではないと教えられます。大和朝廷、出雲王朝の頃、朝鮮には日本の領地さえあり、日本人と朝鮮人が、互いに往来していました。

 信長による一向宗の門徒への弾圧、秀吉のバテレン追放、家康の鎖国など、日本史上の有名な出来事が、スペイン、ボルトガル、あるいは十字軍などの動きと関連して説明されると、全く別の様相になります。生徒だった頃の私は、封建時代の支配者たちが武力にものを言わせ、無益な弾圧をしたと教わり、眉をひそめたものです。

 しかし、世界の政治や宗教との関係で、説明されますと、信長も秀吉も家康も、日本の国と国民を守った、英明な統治者に変貌します。眉をひそめるどころか、感謝すべきご先祖様となります。私は今の今まで、日本が列強に危機感を抱いたのは、幕末の時からだと思ってきましたが、古代からずっと他国への警戒心を忘れず、国の守りを怠らなかったのだと教えられ、目の覚める思いがいたしました。

 神谷氏と茂木氏の講義に惹かされたのは、内容の奇抜さばかりではありません。頑迷な保守人に有りがちな、熱弁がなく、普通の顔と普通の声で、時には笑顔で語られる講義の明るさでした。

 2月に紹介しました『李承晩TV』と比較すれば、その違いがよく分かります。講義したのは、元ソウル大学教授・経済史学者の李栄薫(イ・ヨンフン)氏でしたが、笑顔は一度もありませんでした。韓国の反日教育を嘆き、糾弾し、国民の覚醒を訴えて、熱のこもる口調には、苦悩の響きさえありました。

 茂木氏の講義内容にも、李氏と同様の深刻さと言うか、重さと言いますか、変わらない真剣さがありますが、語り口の明るさに救われ、魅力を覚えました。韓国の教科書には、反日の嘘が詰め込まれていますが、日本の教科書にあるのは、嘘でなく、肝心な事実の省略です。戦後の左翼学者の本と同じで、それとなく偏向した、反日調の記述になっているのが、現在の日本史だと、新しい発見をさせられました。

 この新鮮な驚きを、どうすれば息子たちに伝えられるか。次回はここに焦点を絞り、頑張ってみます。長生きはしてみるものです。こんな「日本史」に出会えるのですから・・。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 習近平に中国は変えられるか ... | トップ | 超日本史 - 2 ( 神谷宗幣... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今度も「期待の」貴連載 (HAKASE(jnkt32))
2020-04-04 10:09:29
2020=令和 2年 4月も、宜しくお願い致します。本当に「桜
が咲いたは良いが」と呟きたくなる程の、些か憂鬱な春と
なってしまいました。

中国大陸発「例の」感染症のせいはご存知の通りで、例
年なら花見とかで会って騒ぐ悪友達とも、今季ばかりは見
合わせで合意した次第です。

そんな状況下、前回貴連載も一読はさせて頂いたも、
拙感想をまとめるには遅かった様です。日経新聞は確
かに専門紙としては優れるかもですが、政見などは貴
見解通りだなと思う事もあります。尤も貴方と少し見方
の異なる所が許されるのであれば、朝日新聞の国賊
的論調よりは、まだバランスが好ましいかとも感じる所です。

ご存知の様な状況ですので、今 父の持っていた山岡
荘八さんの伝記読物「織田信長」を読み進めている所
です。読了している訳ではありませんので多くは控え
ますが「秀吉の考えは 信長からの影響」はその通り、
との想いを深めている所です。

豊臣秀吉公の対外政策は、拙者も途中で考えを変え
た所がありまして、一例が「伴天連追放令」を初めとす
るキリスト禁教策でしょう。

織田信長公の流れを汲む思考だけに、秀吉公の姿勢
も初めは横柄さを感じたものですが、自分なりに学を
進めた結果、考えを変えました。当時のキリスト教は、
その祖国たる英、仏やスペインの意向を反映する形で
この諸国による地球規模の対外進出の先兵の立場で
もあり、それに我国が屈するを防ぐ為の防衛措置でも
あったのですね。

まだ未知も多い、日本史の大きな復習にもなり得ると
心得ます。風聞では、歴史教科書の編集を巡り、明治
維新の志士・坂本龍馬や吉田松陰らの各位の名を消
そうとする不心得な動きがある様です。どの途 日教
組教育に毒された左傾学者らが「維新の志士はテロ
分子」などと勝手に騒ぎ立て、レッテル貼りを図ると言
う事の様です。

間違ったシグナルを真に受ける訳には参りません。そ
の為にも、今回の貴連載をできる限り拝読し、拙者も
学びを少しでも深められたらとも思う所です。望ましい
出来になるかどうかは、今一つ自信がありませんが。
苦笑 とまれ、お邪魔の折はどうか宜しくお願い致します。
Unknown (あやか)
2020-04-04 13:34:29
今回の話題の日本史のお話は、興味深く思います。

その『超日本史』は、私は、まだ見聞してはおりませんが、興味溢れる話しですね。
特に豊臣秀吉公の、その当時の国際社会を見据えた戦略と、それに基づく朝鮮征伐(明国征伐)は
、まことに雄大なことだったと思います。
 
ところで、日本史教科書のことですが、、、、、、、、、、、、、
猫様が、学校時代に習われた日本史教科書は、あまりに概略的だったとは言え、おおむね健全なものだったと拝察しています。
これは、教科書問題に詳しい年配のかたも、おっしゃってることです。
しかしながら、最近の日本史教科書は、実に憂うべきものになっています。

今の文部科学省や文部科学省教科書検定官自体が、相当おかしくなってるらしいですね。

いにしえの、昭和40年頃までの文部省日本史教科書は、比較的、良書だったそうですよ。
当時の文部省教科書検定官には、立派なかたがおられたんでしょうね。

しかるに、左派系の『家永三郎』という歴史学者が、自筆の日本史教科書原稿が不合格になったことに腹をたて、
当時の文部省教科書検定制度に噛みついて、訴訟を起こしたらしいですが、、、、、、

でも、その家永三郎氏の書いた日本史教科書原稿でさえも、昨今の歴史教科書よりは、まだしも『穏健』なのだそうです。
つまり、家永三郎史観よりも、もっと左傾化した日本史教科書が堂々と文部科学省の検定に合格して、教育現場に出回っているんですね。

こういう実態を、自民党政権の担当者のかたは、どうおもってるんでしょうか??

憤激するしかないですね!
ねこ庭の春 (onecat01)
2020-04-04 16:25:22
 HAKASEさん。

 「ねこ庭」の春は、たくさんの若葉が風に揺れ、日の光を受け、輝いています。

 姫リンゴの花が満開です。さくらんぼは、小さな青い実をつけ、モッコウ薔薇のアーチが、柔らかな緑葉で丸く飾られました。

 しかし今年の春は、「武漢コロナ」の蔓延で、心の沈む日々となりました。新聞もテレビも、今はコロナ一色で、発生する患者数と、賑やかさを失った街の姿ばかりを、報道しています。

 こういう経験は、初めてですから、私のような老人は、人に迷惑をかけないよう、政府に協力し、じっと我慢するしかありません。

 日経新聞につきましては、貴方のご意見を尊重いたします。朝日などに比べますと、ずっとバランスが取れています。NHKと同じで、ごく一部に、こういう不遜な記者がいる、ということだろうと思います。

 さて「超日本史」へのご感想ですが、有り難く読ませていただきました。戦前の歴史教科書を知りませんので、なんとも言えませんが、偏らない日本史を、子供や孫たちには教えたいと希望します。

 私自身も、生徒になったつもりで、新しい日本史に接しています。どこまで、講義の内容に迫れるのか、楽しみと緊張があります。

 これからも、どうかよろしくお付き合いください。一時でも、コロナ騒ぎを忘れたいものですね。

 コメントを、有難うございます。
変節した学者たち (onecat01)
2020-04-04 18:03:26
 あやかさん。

 国民の多くが、やっと東京裁判史観に疑問を抱き、過去を見直そうとしている時だというのに、教科書の方は、ますます左傾となっているのですか。

 前川喜平氏のような、左翼官僚が、あれだけ国家公務員法に違反しても、何も処分されないのですから、自民党政府も保守の矜持を失っていますね。

 教科書問題の重要性は、反日勢力の方がよく理解し、都合の良いように変えているのかもしれません。自民党の政治家は、一体どうなったのでしょう。

 東大を頂点とする学閥の仕組みを、なんとかして崩さなくては、日本の歴史が無くなってしまいます。家永氏は、家永中将の子息で、戦前は陸軍士官学校の教授を志望していたそうです。

 当初から反権力志向だというわけではなく、戦後の一時期は、昭和天皇にご進講したり、皇室との関わりを持っていました。

 それなのにいつの間にか変節し、反政府、反権力の立場に変わり、左翼教授として学生を扇動する人間となりました。

 宮沢俊義氏や横田喜三郎氏と同じで、世の流れが左翼優勢と見て、信念を捨てた学者の仲間です。

 田中英道氏を知った時もそうでしたが、「超日本史」を語る、茂木氏や神谷氏を見ていますと、応援したくなります。

 自分の国を大切にする心を持つ学者が、地道な活動をしていると知り、希望も感じています。悪貨が良貨を駆逐したのが、戦後の74年間でしたが、国民が賢くなれば、「良貨が悪貨を駆逐する日」が来ると信じます。

 まずは選挙の一票で、共産党以下立憲民主やら、国民民主やら、反日左翼の議員を落選させることが、自民党の議員職の目を覚まさせるはずです。

 「うかうかしていると、次は自分たちが落選させられる。」・・自民党議員が肝を冷やせば、左翼思想の蔓延を、国民が否定していると、やっと分かるのです。それほど、現在の自民党は愛国心を忘れ、国民をないがしろにし、ご先祖様への感謝を忘れています。

 年はとっても、あやかさん、私の心は、まだまだ少年のように燃えています。これからも、よろしくご指導ください。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

徒然の記」カテゴリの最新記事