「よい名前の三原則」

1.陰陽の配列を良好に。
2.全ての画数を吉数に。
3.名前の五気を良好に。

【 女性名に災禍を招く名頭文字 4】No.766

2019年02月22日 15時03分29秒 | Weblog
   赤ちゃん誕生! 123良い名前                                

 

                   統計数理姓名学 
                        ~~~~~~~~~~~                                                                      

=====================================

     【 良い名前のつけ方・14

 

      ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


人気ブログランキング
 

        【 女性名に災禍を招く名頭文字 4】


  「」は一と止で行き先不明
  この字は正義・正直など良い意味に使われていますが、字を分析してみますと、一・止という
  二つに分けられます。一は進むべき目標を示していますが、それ以上に「線をふみはずさない」
  「現状を保つ」ということで「正しい」ということになるわけで、積極的な意味が込められて
  いません。
  つまり、進むべき目標に突き進もうとする作用と、ふみはずすまいとして止まる意志の二つの
  作用があります。だから、GOの信号とSTOPの信号が同時に出されていて、進んだものか
  止まったものか、意志がハッキリしないということになります。

  こうした内容を持つ「正」の字を女性の名前に使うと、家庭に入っても安心した結婚生活が
  出来ないという凶の働きをするのです。この字もまた5画の凶数ですので、重ねて良くあり
  ません。

 

  「」は竹のフシ
  説明するまでもなく「節」の字は、タケカンムリと「即」という字からできています。
  「即」という字は木のフシ、また骨のツガイメをあらしています。
  「節」の字は竹のフシそのものです。3・5・9が数のフシというので凶の働きをするのと
  同様に、竹のフシを意味する「節」の字も、思うように伸びないということになるのです。
  家族・夫婦間も自由で円満というわけにはいきません。

  節子さんという女性は大変多いようですが、改名をすすめたい名前です。
  また「節」の字は15画であり・3・5・9の凶数です。

 

  「」の字は力あまって意たりず
  この字も名前に多く使われています。女性では勝子・勝江・勝美・などの名があります。
  「勝」の字は姓名学の中では特別例の一つです。「勝」という字の月(ニクズキ)は
  腸・肺・胸などの月とは意味がちがいます。これは舟の形を示したものです。

  そして「勝」の字から下の部分の「力」を取ってしまうと「朕」という字になります。
  「朕」とは皇帝(日本では天皇)が自分をさしている言葉ですが、これは昔の秦の始皇帝が
  自分の威光を誇示したことから、後の代々の皇帝が用いるようになったといわれています。

  「」の象形文字は、大勢の人々が両手を上げて、力いっぱい舟を捧げている恰好なのです。
  そして、その舟には皇帝がどっかりと座り込んでいるというわけです。
  このように、力をこめられた字の形に、なお力という字が加えられたのですから力の
  入りすぎということになります。つまり「力あまって意たりず」の状態になるわけです。
  女性の場合「勝」の字を名前に使うと、名前負けによって夫運が悪くなります。
 

   ★ ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…★ 

    【漢字の字形・五気・人名(記載・漢字総数2358字・ 】・83 回
             
  ★ ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…★
                                           
 
    命名に参考になるよう画数・五気・人名の呼び方をまじえて236回にわたって
   記載していきます。(当用漢字・字源辞典・名づけ辞典より。)


   【12画】

  「(木)」:傑は、イ(人)と桀を組み合わせた形声文字。ケツ。
           桀(ケツ)は両足と木を合わせた字で、人間が両足を開いて高く
           木の上に登った姿を示す。高くかかげて目立つの意を含む。
           高く抜け出た人の意。→すぐれている。
    人名・・・・たかし・たけし。
 
     
  「(木・土)」:火矢の形を描いた象形文字。コウ・オウ・き。
             上は光の略体・下は中央にふくらみのある矢の形で油をしみこませ
             火をつけて飛ばす火矢のきいろい光をあらわす。→きいろ。
    人名・・・・かつみ・き。


  「(木)」:黒の下部は火、上部は煙突に点々とすすのついたさまをあらわす
           象形文字。コク・くろ・くろい。
           物を燃やしたときに出る「すす」の色を表す。→くろ・くろい。
    人名・・・・くろ。


  「(火)」:降るの略体と生(草が上へのび出るさま)を合わせた形声文字。リュウ。
           降りる力に抗して、上へ上へともりあらることを表す。→さかん・さかえる。
    人名・・・・お・おき・しげ・たか・たかし・とき・なが・もり・ゆたか。


  「(金)」:視は、見と示すを組み合わせた形声文字。シ。
           まっすぐに目をむけて見ること。→みる・よくみる・~とみなす。
    人名・・・・のり・み・みる・よし。


  「(木)」:菊は、クサカンムリと手の中に米を丸めて握ったさまの形声文字。
           キク。多くの花をひとまとめにして、まるくにぎった形をした花。
           球状花序という。→きく・きくの花。
    人名・・・・あき・きく・ひ。


  「(土)」:大きな頭と両手を差し出した体の形を描いた象形文字。イ・ことなる。
           片手だけでなくもう一方の手もそえるところから、もう一つ別の、という
           意味を表す。→ちがう・へんな・ほか・よそ・すぐれている・あやしい・
    人名・・・・こと・より。


  「(金)」:盛は、成と皿を組み合わせた形声文字。セイ・ジョウ・もる・さかる。
           四方から土をもりあげ、たんたんとたたいて城壁をつくることを示す。
           城の原字容器の中に、山もりにもりあげること。→高くつみあげる・さかり。
    人名・・・・さかり・しげ・しげる・たけ・もり・もる。


  「(金)」:渚は、サンズイ(水)と者(あつまる)を合わせた形声文字。ショ・なぎさ。
           砂利や小石が集まってできるなかすのこと。→波が打ち寄せるところ。
    人名・・・・なぎさ。


  「発・發(水)」:発は、両足を開いて出発する時の姿勢と弓を組み合わせた形声文字。
           ハツ・ホツ。
           弓をはじいて矢をはなつこと。ぱっと離れてひらく意を含む。→はなつ・だす・
           おこる・はじまる・あきらかになる・さかんになる。
    人名・・・・あき・あきら・おき・しげ・ちか・とき・なり・のぶ・のり・ひらく。

 
      ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
            ◆ 読者からの質問コーナー
       ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
  
    ■メッセージ

           陰陽の配列って何でしょうか ?


  --------------------------------------------------------------------

 私たちのまわり、自然界にはすべて陰(いん)と陽(よう)とが存在します。
 ご存じのとおり数字には2で割り切れるのが陰で割り切れないのが陽です。

  また数字以外のもで、昼と夜・雄と雌・火と水・夏と冬・白と黒・+と−など
 みんな反対の性質・物質・感情などがありますがこれらもすべて陰と陽で構成
 されています。

 漢字の字画数も陰陽があり、電気でいえば、奇数は陽電気でプラス。偶数は
 陰電気でマイナスということになります。また一日で言えば昼と夜という分け方
 も出来ます。

 そこで良いと思われる字と悪いと思われる字を比較してみましょう。
 昼と夜とでは、人間はもとより動物にとっても夜より昼の方が良いに決まって
 います。(特殊な例外はありますが)昼という字は正漢字「晝」で11画の陽で
 プラスです。「夜」の字は8画でマイナスです。

 「目」の字は5画でプラス。「盲」は8画でマイナスです。
 「眼」は11画ポラス。  「眠」は10画でマイナスです。
 「生」は5画でプラス。  「死」は6画でマイナスです。
 「動」は11画でプラス。 「静」は16画でマイナスです。

 こうしてみていきますと、漢字はいいかげんに作られたものではなく字の画数
 にも意味が込められていることがわかります。
 目は陽で盲は陰・眼は陽で眠は陰・生は陽で死は陰・動は陽で静は陰という
 ように自然の理にかなっています。 

  姓名も「名は体をあらわす」の言葉通り当然のこととして陰陽をもっています。
 この陰と陽の組み合わせを姓名学では、「陰陽の配列」といいます。
 
 これらには不良の形と良好の形とがあってこの配列の如何によって運勢も変化
 することが統計的に立証されています。

 

   ★-----------------------------------------------------★

     通信講座受講生のことば(名前はすべて通称名です)

   ★-----------------------------------------------------★


        この45回の問題には姓名のすべてが記載されていてとても内容が
     充実していたと思います。

     名前をつけるのは大変な作業が必要であることが解り、更に選名
     できるようになった事は大きな財産となりました。

     この講座で戸籍の名前が如何に悪かったかというのがよく解り、
     プレゼントして頂いた「誠亮」という名前が良いことが十分納得
     しております。
 
     これからは、テキストに記載されている、その他の谷口家に合う
     画数も参考にしていきたいと思います。

     世の中を見ても、名前が悪い人が大勢いることがよく解り折角なら
     良い名前で歩みたいと思うこのごろです。大変お世話になりました。

                         東京都・谷口誠亮

   ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

                                           
                             【 お知らせ 】

突然ですが、皆様には長年にわたり通信講座を通じて大変お世話になり有り難うございました。しかし私事ですが
本年で傘寿(80歳)を迎え、平成最後の年に人生集大成として「良い名前のつけ方三原則」の書籍を準備中です。
これに伴い「無料通信講座」を年内で終了したいと思って居ます。

この書籍の発行の動機は、最近視力が衰え(白内障・緑内障)で、45回の通信講を続ける事が限界に来たようで
素晴らしい姓名学「統計数理姓名学」を子々孫々まで受け継いで頂きたい思いからです。

世間には「名前辞典」等の姓名学の書籍は種々出回っていますが、配列・画数・五気の三つをクリアしたものは
殆ど見当たりません。その不足を補ったのが今回の書籍発行です。

また、赤ちゃんが誕生して最初にご両親が悩むことは命名です。その選名も簡単に出来るよう三原則をクリアした
「良い名前」男女名合計3000余名と各家の苗字に合った「良い名前」の画数も記載します。
これで、悩みは解消します。また多事多難で良運に改名したい人、ご自身で選名出来ます。ご安心下さい。

この書籍発行は新元号の始まる5月1日の予定です。会員様・メルマガ・ブログ購読者様に優先してお送りします。
特別価格はまだ未定です。ご期待下さい。


                               東洋運命学会:吉田昌功


  ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

  良い名前の付け方・サイト  ⇒ http://yisao.gozaru.jp/index.html
    無料メールマガジンの購読は ⇒ http://www.mag2.com/m/0000149874.html
    携帯用ミニマガジンの購読は ⇒ http://www.mag2.com/m/M0039947.html
 
   東洋運命学会・吉田昌功


     ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【 女性名に災禍を招く名頭文... | トップ | 【 災禍を招く文字(禁字) ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事