春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

「花と竜」 砂漠に緑と食料、中村哲さん。

2019-12-09 09:00:26 | 医師、中村さん

👆 2019.12.8 群馬県川場村  吉祥寺。

福岡県で沖中仕をしていた、やくざと言われた、
玉井金五郎氏。
清貧にして気骨のある、明治の男。

玉井金五郎氏の長男が、
作家・火野葦平さん。
葦平さんの妹の子が、

アフガニスタンから、亡骸、無言で帰国した。
建築機材を自分で操作し、利水工事をし、
砂漠に緑を回復させ、食料を作れるようにした、
中村哲医師。

その背景、知らなかった!

👇2016年8月6日、投稿した、記事を見なおしました。

      ※※※

「チェリオ」!・・・火野葦平・・・「花と竜」

焼け跡をもたらした、戦争の終戦日が近くなり、
戦争を知らないからこそなのか私は、この時期に来ると、
幼いころへ“タイム・スリップ”してしまう。

この写真は、1925年当時国電大森駅の
「親不孝通り」ガード下のゴミ捨て場の風景ですが、
現代では、想像できない光景であって、何とも近寄りがたく、
看板「バー・チェリオ」の看板も、一気に横文字、何となく、いかがわしい
写真の育ちのいい女性に見えるのは掘っ建て小屋チェリオの「マダム」。
旦那さんは、絵描きで、仲のいい友達は、
反骨の文士、「火野葦平」や写真家「林忠彦」

火野葦平は林忠彦氏とこの「チェリオ」に毎晩のように通い、
「カストリ」を飲み、梯子をする。。
1927年「読売新聞」に約1年、掲載された「花と竜」
この時すでに、「花と竜」の大河小説の、構想を練っていたのかもしれない。

👇林忠彦氏 撮影 2019.12.9 追記


やくざの世界を描いた火野葦平の作品『花と竜』、
モデルは火野葦平の父、「玉井金五郎」氏。
刺青を入れた父、金五郎は、
戦後に全てを失った日本において、裏切りや屈辱の境遇にあっても、

人としての品位を守ろうとする、玉井自身の理想を「花」とし、
「竜」の刺青を入れた理由は、
男としての虚栄心と詰まらない意地は、
人生に拭えない影を落とすという自戒の徴である。

映画化され、藤田進氏、中村錦之介氏、高倉健氏、石原裕次郎氏、が、
「火野葦平」の父、「玉井金五郎」氏を演じて、
唄では村田英雄氏の「花と竜」があって
昭和の時代を彷彿とさせるものでした。

テレビでも放映されていると知ったのは最近で、
辰巳柳太郎氏、島田正吾氏共演、渡哲也氏、高島政宏氏。
テレビには疎かった私の失点。

『火野葦平』
1960年安保発令の、5日後自宅書斎で、
「・・・すみません。おゆるしください、さようなら」
53歳、反骨の小説家が・・さようなら・・・!
芥川龍之介を敬愛していた53歳の反骨の小説家が・・
さようなら・・・!

13回忌で明かされた、事実!

「チェリオ」のマダムと絵描きの夫婦は
その後、
九州に帰り、紙人形を作って大成功した。{写真家・林忠彦氏後日談}

焼け跡で生きた人の言葉には、どこか「花」があるけれど、
今は、何が、「花」なのだろうか!


花と竜を気取って、見物に出かけてみようか・・・!
     ※※※

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ムカデを退治した豪傑、佐野... | トップ | 浅田神社の狛犬、鞍掛神社に... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは(^^♪ (のり)
2019-12-09 10:40:40
中村哲さんの無言の帰国に胸を痛めていた時だけに、この知られざる事実が余計胸に響きました。
有難うございました。
こんにちは、のりさん (とよ)
2019-12-09 15:08:04
敬虔なクリスチャンでした。
生前、大叔父玉井さんの事で嫌な時代もあったらしいのですが、
乗り越えて、知れば知るほど、偉大なことを、
成してたのが、痛々しく思います。

天候不順です。
風邪などひきませんよう!
懐かしい若松 (播磨の住人)
2020-01-13 12:16:47
 簡潔なご紹介、ありがとうございました。中村医師を思い、また新たな涙を浮かべました。喜寿を越えても若松は今だ懐かしさのこみあがってくる故郷です。十才でこの地で父を失い、既に幼い頃に母を亡くしていた私は父の実家(播磨の田舎)に引き取られました。玉井金五郎(呼び捨てですみません)の心は私たち子供にも充分伝わっていました。今は跡地に病院がきたようですが、浜町小学校(校歌の最後は、うるわし、はあーまのまち、しょうがっこう)今でも口をついて出ます。やくざの娘(と言われていた)女の子、朝鮮の人二人、貧しくて顔、手まで薄汚れていた女の子、成績の良かったクリーニング店の女の子同級生のことがどんどん思い出されてきます。どんな境遇であっても、みんな仲良しでした。差別する気は一切なくましてや虐めなど見たことも聞いたこともありませんでした。玉井金五郎の、またその血を引いた中村医師の心は私たち子供にも、ごく自然に伝わっていたと思います。(ついでに若松を象徴するエピソードを一つ。内風呂が使えず、初めて銭湯へ行ったときのこと、鏡に向かって木製の座るものに座って、一斉に自分の背中を手拭いでこすっていた4、5人の男たちの体は背中、尻まで、見事な色彩豊かな絵が彫られていました。これぞ若松、と子供なりに思いました。)中村医師に合掌し、その後の同級生くん、さんの人生を想って(ここで、FrankSinatra の MY WAY を思い浮かべました。 私もボチボチ唄ってもいい年頃かと、この頃思っています。)終わりにします。長々と取り留めのない話で申し訳ありませんでした。また、このコーナーをお伺いさせていただきます。若松を思い出したくなったら。

コメントを投稿

医師、中村さん」カテゴリの最新記事