古代日本の歴史を謎解き

パソコンが故障して、パスワードが分からず
旧ブログから引っ越しです。

卑弥呼が女王になった年、死亡した理由

2019-10-20 18:36:48 | 歴史
邪馬台国は九州しか考えられないからの連続投稿です。
こちらからご覧ください。
最後に、魏志倭人伝で史実では無理な部分があります。
卑弥呼が女王になった年です。
大陸の史記で 「後漢書」編者は范曄(はんよう、398年 - 445年)があります。
魏の前の大国 漢 の時代の暦所ですが
編集は、魏志倭人伝より後です。
この二つの倭人伝には、同じような事が書いてあり
双方がお互いに情報を補完していると思います。
その中で
後漢書では
「桓帝と霊帝の間に倭国は大いに乱れ、互いに攻撃しあって年月をすごし、
主導する者がいなかった。
一女子がいて、名は卑弥呼という。
高齢だったが、独身で、鬼神道につかえ人々を惑わし操った。
各国は共同して卑弥呼を立て王と為した。
桓帝の在位は147~167年
   霊帝は168~188年
です。

魏志では
その国は、もとまた男子をもって王としていた。
7~80年まえ倭国は乱れ、あい攻伐して年を歴る。
すなわち、ともに一女子をたてて王となす。
名づけて卑弥呼(女王:ひめみこの音を写したとみられる)という。

多くの方が西暦100年ぐらいから倭国が乱れ(倭国大乱)
80年後の180年位に、卑弥呼が女王になったと考えています。
卑弥呼の死が247年です。
女王になった際に既に高齢で
70年近く女王を務めたことになります。
当時の寿命(現代でも)では絶対に無理です。
私の様に
卑弥呼複数説になってしまいます。

・卑弥呼が女王になった年は正確にはわからない。
・卑弥呼は人前にです、建物の中で祈祷を行っていた。
・玄界灘側からの侵入に対する防備は十分できていた。
・南側の隣国 狗奴国からの攻撃は想像していなかった。
・魏国に応援を求める。
・張政らが卑弥呼の元へ来るが、既に亡くなっていた。
卑弥呼の大失敗は
大陸の役人 張政らを易々と倭国内へ入れてしまいました。
卑弥呼の祈祷政治に終止符を打ち
男王を張政らに合わせ様とした事が
反発されて争いに発展
張政らは、卑弥呼の宗女 台与 を女王にして
国を纏めて倭国を去る。

この時代を最後に、弥生時代から古墳時代に移ります。
・銅矛・銅鐸などの祈祷の儀式が無くなる。
・環濠集落が無くなる。
・各地の豪族単位の国々による王族政治
・九州ては筑紫一族が九州北部を支配
金製の冠など新たな権力体制が出来たようです。

さて
人前に出ることなく姿を消した卑弥呼
一方、13歳で女王となった台与
同じ政治が出来るわけはありません。
皆さんは
台与のその後を
どう想像されますか?
当時13歳は結婚できる年齢です。
張政らは台与の結婚まで準備したのではないでしょうか。
その相手とは
・筑紫の王
・狗奴国の皇子
・奈良の豪族(後の大和朝廷)
空白の四世紀は
その扉を開けてはくれない様です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿