玄関ドア塗装、家具塗装等THP

木製玄関ドア塗装など工事記録をご紹介

↓↓↓ホームページはコチラから↓↓↓

(有)東京ホームペイント 数々の施工例を画像と共にご紹介しています。 画像も文章も私達のオリジナルなので、見難いところもあるかと思いますが、温かい目で見てください(^^;)

~施工依頼・ご相談承ります!!~

お見積はお気軽に!!   各種内装塗装、外壁塗装、屋根塗装、ヤマハ・アイカ製木製玄関ドアの再塗装等‘塗装’に関することなら何でもご相談下さい!  又、住まいのリフォームも行っております。メール・お電話にてお気軽にご相談下さい。 メール:mokusei.55.tosou@t-homepaint.jp☆☆☆TEL:0339950011☆☆☆

木製玄関ドア塗装 枠の劣化が早い

2025-03-17 13:01:29 | 玄関ドアの塗装

やっとお天気になりました

気温のアップダウンが激しくて、朝 着るものに悩みます

3月も半分過ぎました。

あと2週間で4月です。早いっ!

 

 

さてさて、木製玄関ドアです。

ご覧いただいてわかるように、枠の方が劣化しています。

比較的軒が高いところにあり、雨が当たりやすい位置にあるのも原因ですが・・。

枠や欄間は現地でのみ施工可能なので、ドアに比べて塗膜が比較的「薄く」施工されている場合が圧倒的に多いです。

今回はドアの傷みより、枠の傷みが目立ちます。

壁側はまだ守られているようです。

最下部は雨水に晒され易いのが劣化の主な原因です。

左袖の傷みは左から雨が吹き込みやすい環境だからです。

 

養生をして、先ずは既存塗膜を落とすところから・・。

 

 

劣化した旧塗膜を完全に落としました!

袖の劣化した塗膜もキレイサッパリ!

細部にもこだわって手を掛けます。

 

ここから再塗装開始!

 

作業内容はご紹介できませんが

再塗装完了!!

気になっていた袖部分も新しい塗膜でカバーされました。

 

ドアスコープの金具も・・

 

ピッカピカ~

取っ手も・・

とってもキレイ!

もっとアップでご覧下さい!

見違えるように仕上がり、お客様にも喜んで頂きました

信じてご依頼下さり、ありがとうございました!

 

 

 

関連記事です よろしければコチラもご覧下さい。

 YAMAHA木製玄関ドア 同種4枚それぞれ

 木製玄関ドア塗装 両開き木製ドアの再塗装

 ヤマハ木製ドアと木製枠・木製格子は同じ仕上がりで高級感アップ!

 木製玄関ドア 塗ったばかりのキシラデコールは落とせるか(?)

 他業者の施工で無残な状態になった木製玄関ドア

 木製玄関ドア塗装 (海外製)

 アイカ製 木製玄関ドアの再塗装

 木製玄関ドアの塗装は 「艶(つや)」 が命!

 「残念ですが、手遅れです・・」 木製玄関ドアの事例

 

最後までお読み頂きありがとうございました ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ

ポチッとお願いします

お問い合わせはお気軽に!

 0339950011

**************

作業中につき、お電話には出られない場合がございます。 お手数お掛けして申し訳ございませんが、メールにてお問い合わせ頂けますと助かります

  mokusei.55.tosou@t-homepaint.jp

お問い合わせについての詳細はコチラをご覧下さい!

 お問い合わせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAHAHA木製玄関ドア再塗装(オイル仕上げ)

2025-03-09 19:34:25 | 玄関ドアの塗装

景気の悪化、人材不足、資材高騰、資材不足等々 ここ数年で建設業界の状況も一変し、色々なところで問題が表面化されています。

大阪万博、中野駅前開発等、計画当初は想像もできなかった(?)事態になっています。

今年、2025年は2+0+2+5=9で「9」の年です。

数秘術で「9」は最後の数字。 

完結、総括などの意味を持ちます。

色々な事柄が 完結、終わっていく、リセットされていく年だと言われています。

終わりがあれば、次に来るのは「始まり」です。

今後、新たなものを始める、迎えるには、古いものを手放さなければなりません。

終わらせる、手放す、リセットするには執着しているほど「苦しみ」が伴います。

信じるかどうかは自由ですが、古いものを手放し、色々な意味で新たな一歩を踏み出す時に来ているのかもしれません。

 

さてさて、木製玄関ドアの再塗装です。

お馴染みのYAMAHA の木製玄関ドアです。

塗膜が劣化し、剥がれてからも長い年月が経過しているように見えます。

塗膜があったりなかったり、下の方は特に劣化が進んでいるようです。

赤〇で囲った部分は、黒く変色しています。

お客様がメンテナンスで使用した油系のワックスやオイル等は、年月が経過するとこのように変色して現れます。

このような油分を多く含む木地は、ウレタン塗装とは相性が合わないため、オイル仕上げをお勧めしています。

 

 

格子はドアとは別種類の木製と思われますが、やはり劣化してきています。

 

 

 

先ずは既存の塗料を全て落とすところからスタート!

 

古い塗膜を全て落としました!

格子も無垢の状態になってキレイサッパリ!

装飾を崩さないよう細部にもこだわって手を掛けます。

木目が見えてきました。

 

ここからは再塗装作業です。

作業の詳細はお見せできません

 

オイル仕上げの完成!

艶々のウレタン仕上げとはまた雰囲気が違いますが、これはこれで味があって良い感じです。

すっかり様変わりしたドアに、お客様も大喜びでした。

ありがとうございました!

 

 

関連記事です よろしければコチラもご覧下さい。

 YAMAHA木製玄関ドア 同種4枚それぞれ

 木製玄関ドア塗装 両開き木製ドアの再塗装

 ヤマハ木製ドアと木製枠・木製格子は同じ仕上がりで高級感アップ!

 木製玄関ドア 塗ったばかりのキシラデコールは落とせるか(?)

 他業者の施工で無残な状態になった木製玄関ドア

 木製玄関ドア塗装 (海外製)

 アイカ製 木製玄関ドアの再塗装

 木製玄関ドアの塗装は 「艶(つや)」 が命!

 「残念ですが、手遅れです・・」 木製玄関ドアの事例

 

最後までお読み頂きありがとうございました ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ

ポチッとお願いします

お問い合わせはお気軽に!

 0339950011

**************

作業中につき、お電話には出られない場合がございます。 お手数お掛けして申し訳ございませんが、メールにてお問い合わせ頂けますと助かります

  mokusei.55.tosou@t-homepaint.jp

お問い合わせについての詳細はコチラをご覧下さい!

 お問い合わせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAMAHA木製玄関ドア再塗装

2025-03-07 15:45:24 | 玄関ドアの塗装

やっとお天気回復しました!

やっぱり晴れは気持ちが良い~

でも巷では花粉がヤバそうです。

今日の東京の花粉情報は「非常に多い!」です

花粉症は治らない!と言われ続けていましたが、最近は治るという説もあります。

舌下療法なんてのもありますが、お金がかかる!

もっと単純なのは「小麦」を取らなければ格段に改善するらしいのですが、「小麦を絶つ」といっても、あらゆるものに入っているので難しい!

でも先を見据えて本気で治したいなら覚悟を決めてやってみる価値はあるかも知れません。

 

さてさて、本日も木製玄関ドアの再塗装です。

近年、弊社にご依頼が来る工事では最多数です。

搭載材料が豊富なため、こちらでも頻繁に出現すると思いますが、よろしければどうぞお付き合い下さい

 

 

YAMAHAの木製玄関ドアです。

YAMAHA製ドアも素材からデザインから種類が豊富ですが、こちらは素材的に上級ランクのドアです。

何が上級ランクなのかと言うと、一言で「木が硬くて丈夫!」です。

中古で物件を買われたと仰るお客様からのご依頼でした。

ドア下部の劣化が随分と進んでしまっています。

何とか保護しようと、様々な塗料が何層にも重ね塗りされていますが、それも限界のように見えます。

黒っぽくなっているところがありますが、油系塗料の特徴です。

じっくり手をかける必要があるため、お客様にご相談して工場でお預かりすることにしました。

 

 

弊社工場に運び入れました。

改めて見ても、色々な塗料が塗られています。

保護の面ではありがたいことですが、塗料ならなんでもいいわけではありません。

木製に良からぬ塗料を塗ってしまうと、取り返しの付かない(コーティングで再生できない等)ことにもなりかねないので注意が必要です。

 

あとから重ね補修した塗膜もポロポロと剥がれてしまっています。

 

 

 

ここから作業開始です。

先ずは基本の「既存の塗料を全て落とす」です。

作業詳細は飛ばします

 

旧塗膜を完全に落としました!

一番手間のかかる作業ですが、完全に近い状態で塗膜を排除することで、再塗装に影響が少なくなり、長持ちが期待できます。

一連の作業ではここが一番手間をかけて行う作業です。

まさに「下地が命」です。

 

下地ができたのでここから塗装開始です。

 

作業詳細はご紹介できませんが・・

 

完成!!

ここから「乾燥期間」を置いて現地に戻します。

 

ご自宅に戻ってきました!

木目がキレイに出て、見惚れてしまいます。

 

 

 

施工前

施工後

取っ手もキレイになりました

見違えるようにキレイになり、「大事にします!」とお客様にも喜んでいただきました。

ご依頼ありがとうございました。

 

 

 

関連記事です よろしければコチラもご覧下さい。

 YAMAHA木製玄関ドア 同種4枚それぞれ

 木製玄関ドア塗装 両開き木製ドアの再塗装

 ヤマハ木製ドアと木製枠・木製格子は同じ仕上がりで高級感アップ!

 木製玄関ドア 塗ったばかりのキシラデコールは落とせるか(?)

 他業者の施工で無残な状態になった木製玄関ドア

 木製玄関ドア塗装 (海外製)

 アイカ製 木製玄関ドアの再塗装

 木製玄関ドアの塗装は 「艶(つや)」 が命!

 「残念ですが、手遅れです・・」 木製玄関ドアの事例

 

最後までお読み頂きありがとうございました ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ

ポチッとお願いします

お問い合わせはお気軽に!

 0339950011

**************

作業中につき、お電話には出られない場合がございます。 お手数お掛けして申し訳ございませんが、メールにてお問い合わせ頂けますと助かります

  mokusei.55.tosou@t-homepaint.jp

お問い合わせについての詳細はコチラをご覧下さい!

 お問い合わせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木製玄関ドア再塗装 難題に直面したとき「格子」後編

2025-03-05 17:18:15 | 玄関ドアの塗装

今日も冷たい雨です。

昨夜は雪も積もらず助かりました~

明日はお天気回復のようです。

早咲きの桜はこの寒さにビックリしてるでしょうが、そろそろ春が近づいて来ています。

 

さてさて前回の続きです

 

 

工場に持ち帰った格子の塗料を全て落としました!

アップで見るとこんな感じに・・・

一本一本がご丁寧に「面取り」されていて、良いことなんですが、手間がかかる・・

 

ここからは再塗装です。

 

詳細はご紹介できませんが

こんな感じに仕上がりました!

アップで見るとこんな感じに・・・

更に更にアップで(しつこい?) 四角枠の内側にもしっかり塗料が入っています。

四方面から見て(上から見ても下から見ても左から見ても右から見ても)抜けているところがないように何度も確認しながらの作業です

 

お預かりした格子を元に設置して完成!!

左袖下

右袖上と欄間

ドアと枠は現地で塗装作業しました。

木目がハッキリ見えて重厚感がマシマシな仕上がりになりました!

お客様にも「大事にします!」と喜んでいただきました。

信じてご依頼下さりありがとうございました!

 

 

関連記事です よろしければコチラもご覧下さい。

 YAMAHA木製玄関ドア 同種4枚それぞれ

 木製玄関ドア塗装 両開き木製ドアの再塗装

 ヤマハ木製ドアと木製枠・木製格子は同じ仕上がりで高級感アップ!

 木製玄関ドア 塗ったばかりのキシラデコールは落とせるか(?)

 他業者の施工で無残な状態になった木製玄関ドア

 木製玄関ドア塗装 (海外製)

 アイカ製 木製玄関ドアの再塗装

 木製玄関ドアの塗装は 「艶(つや)」 が命!

 「残念ですが、手遅れです・・」 木製玄関ドアの事例

 

最後までお読み頂きありがとうございました ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ

ポチッとお願いします

お問い合わせはお気軽に!

 0339950011

**************

作業中につき、お電話には出られない場合がございます。 お手数お掛けして申し訳ございませんが、メールにてお問い合わせ頂けますと助かります

  mokusei.55.tosou@t-homepaint.jp

お問い合わせについての詳細はコチラをご覧下さい!

 お問い合わせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木製玄関ドア再塗装 難題に直面したとき「格子」前編

2025-03-04 20:21:03 | 玄関ドアの塗装

 

先日の暖かさが嘘のように今日も寒いです。

東京は夕方からまた雪予報です。

 

雪と聞くとドキドキします。

作冬の積雪時は、普段から家の前に停めている車に我が家の屋根からの落雪が車の屋根に「ボッコン!!」ということになり

(まだ新車から2年目なのに~~~!!

保険手続きに修理に大変な思いをしました。

(幸い入っていた保険で何とかキレイに直していただいたので、とてもありがたかったです

 

雪が当たり前の地域の方には申し訳ない気持ちになりますが

せっかく直した我が家の車のためにも、できるなら積もらないことを願います

 

 

さてさて、木製玄関ドアの再塗装工事です。

とってもありがたいことに、様々な玄関ドアの塗装依頼を頂きますが、中には

「こ、これは・・・

というような難題のご依頼も頂きます。

長年このような仕事をしていると、パッと見で「どんな作業になるのか」想像が働きます。

 

今回は「弊社ホームページ」でも既にご紹介しているドアですが、もう少し掘り下げてご紹介させて頂きます。(頑張ったので何度でも見ていただきたい!)

 

お客様からお見積りご依頼のメールを頂きました。

画像を見た瞬間 「ぅわぁ・・・ 」

思わず ✖✖✖✖✖・・・の格子に目が釘付けになりました

中心にあるドアは、普段からさせていただいている普通のドアですが、

左右の袖格子上下、欄間の格子は ✖✖✖✖✖・・・ 全部で5枚・・・

やはり下の方が主に傷んでいます。

どのドアにも見られる特徴ですが、木製ドアの劣化を誘発させるのは主に「紫外線と雨」です。

画像↓の赤〇部分は雨水が残りやすいところなので特に要注意です。

左袖格子

右袖格子

上の方は比較的キレイなまま残っています。

左上格子

ドア下部

ドア上部

欄間の格子は再塗装必要ない(?)くらいキレイなままですが、年月が経過するだけで塗料は劣化していきます。

軒の真下であまり紫外線にも雨にも当たらなかったため被害が少ないだけなのです。

上部欄間格子

 

木製品再塗装の基本中の基本は 「既存の塗料を全て落とすこと!」です。

「この ✖✖✖✖✖・・の格子群を現地で再塗装するには何日かかるの?」

と考えた時、時間を気にせず、気の済むまで作業するには「自社工場作業」しか考えられません。

お客様にご相談し、お預かりさせて頂くことにしました。

 

お預かりするには、格子がない場合の防犯的な観点もあります。

大工さんに仮板を合わせてもらいました。

 

仮板取付け完了!

ガラスを割らないようにドキドキ作業でしたが、何とか無事に終わりました!

 

格子達をお預かりして、この後は工場作業です。

長くなるので続きは次回・・・

 

関連記事です よろしければコチラもご覧下さい。

 YAMAHA木製玄関ドア 同種4枚それぞれ

 木製玄関ドア塗装 両開き木製ドアの再塗装

 ヤマハ木製ドアと木製枠・木製格子は同じ仕上がりで高級感アップ!

 木製玄関ドア 塗ったばかりのキシラデコールは落とせるか(?)

 他業者の施工で無残な状態になった木製玄関ドア

 木製玄関ドア塗装 (海外製)

 アイカ製 木製玄関ドアの再塗装

 木製玄関ドアの塗装は 「艶(つや)」 が命!

 「残念ですが、手遅れです・・」 木製玄関ドアの事例

 

最後までお読み頂きありがとうございました ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ

ポチッとお願いします

お問い合わせはお気軽に!

 0339950011

**************

作業中につき、お電話には出られない場合がございます。 お手数お掛けして申し訳ございませんが、メールにてお問い合わせ頂けますと助かります

  mokusei.55.tosou@t-homepaint.jp

お問い合わせについての詳細はコチラをご覧下さい!

 お問い合わせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関ドア塗装 今回は「縁」の塗装

2025-03-03 16:53:22 | 玄関ドアの塗装

予報通り、東京も寒く雪が降っています

それ程積もらなそうですが、体調には注意したいですね。

 

 

さてさて、今日は玄関ドアの塗装です。

木製は木製ですが、今回は「縁」の部分だけ のご依頼です。

 

一見「どこが塗装する必要ある?」って感じですが・・

アップで見ると、ポロポロと塗膜が劣化している部分がわかります。

実はこのポロポロと塗膜が劣化した部分のみ「木製」のドアなんです。

それ以外は「木目調」ですが、木製ではなく、中に鉄板まで入っていて磁石までくっ付く素材です。

今回はこの「縁」の木製部のみの再塗装のご依頼です。

 

部分的とは言え、既存の塗料を落とすのは基本中の基本。

養生をし、既存塗料を全て落としました!

ちなみにドア下半分の縁はプラスチック(?)素材なので塗装しません。

更にアップで見ると、綺麗に塗膜が落とされているのがわかります。

 

ここからが再塗装作業です。

 

塗装のための養生にし直し 塗装開始!

詳細はお見せできませんが、仕上がりました。

養生を剥がして完成!

取っ手も、お隣の縁もお色直ししました

 

 

 

見栄え良く仕上がり、お客様にも喜んで頂きました!

 

関連記事です よろしければコチラもご覧下さい。

 YAMAHA木製玄関ドア 同種4枚それぞれ

 木製玄関ドア塗装 両開き木製ドアの再塗装

 ヤマハ木製ドアと木製枠・木製格子は同じ仕上がりで高級感アップ!

 木製玄関ドア 塗ったばかりのキシラデコールは落とせるか(?)

 他業者の施工で無残な状態になった木製玄関ドア

 木製玄関ドア塗装 (海外製)

 アイカ製 木製玄関ドアの再塗装

 木製玄関ドアの塗装は 「艶(つや)」 が命!

 「残念ですが、手遅れです・・」 木製玄関ドアの事例

 

最後までお読み頂きありがとうございました ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ

ポチッとお願いします

お問い合わせはお気軽に!

 0339950011

**************

作業中につき、お電話には出られない場合がございます。 お手数お掛けして申し訳ございませんが、メールにてお問い合わせ頂けますと助かります

  mokusei.55.tosou@t-homepaint.jp

お問い合わせについての詳細はコチラをご覧下さい!

 お問い合わせ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外製ダイニングテーブルの塗り替え

2025-03-02 22:57:36 | 塗装工事の現場から~木~

3月に入りました。

今日の外はメチャメチャ暖かいです。

が、明日から気温急降下だそうです

が降るかも・・とか言われています。

体調管理に気を付けましょう!

 

さてさて、久々に家具の塗装のご紹介です。

ダイニングテーブル塗り替えのご依頼です。

使い込まれていますが、海外製のダイニングテーブルです。

あちらこちら擦られ、既存の塗膜が剥がれてしまっています。

更にアップで見てみましょう。

主に縁廻りの塗膜がなくなっています。

中心で2つに分かれますが、使用する時は繋げて使うため、同等に塗装する必要があります。

細かなキズが無数にあり、既存の塗膜が薄いのがわかります。

 

それではここから作業開始!です

 

先ずは既存の塗膜を完全に落としました。

旧塗膜が完全に落ちて、木目がハッキリ見えてきました。

 

 

ここから再塗装開始です。

経過の詳細はお見せできませんが、こんな感じで仕上がりました!

木目に目が奪われ、引き込まれそうになります。

 

乾燥期間を経てお客様のところにお届けに上がりました。

以前と同系色ですが、品のある仕上がりになりました

光の当たり具合で見え方が変わり良い味が出ています。

自分で言うのも何ですが、ホレボレします

すっかり様変わりした仕上がりに、お客様も大喜びでした!

今回のテーブルは天板のみでもかなりの重さがあり、工場に運び入れるのが大変でした。

でも仕上がりに大満足頂けて何よりでした。

ご依頼ありがとうございました!

 

 

過去の関連記事です。よろしければコチラもご覧下さい

木製ダイニングテーブル塗装(お客様からメールを頂きました)
「一枚板の漆塗りダイニングテーブル」を再塗装
一枚板のダイニングテーブルの塗装
丸型ダイニングテーブルの再塗装
ダイニングテーブルの塗装 (家具塗装・塗り替え・再塗装)
ダイニングローテーブルの塗装 完成!(お客様からコメントを頂きました!)
木製テーブル塗装(タイル入り)



最後までお読み頂きありがとうございました
ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ


ポチッとお願いします

お問い合わせはお気軽に!

 0339950011

**************

作業中につき、お電話には出られない場合がございます。 お手数お掛けして申し訳ございませんが、メールにてお問い合わせ頂けますと助かります

  mokusei.55.tosou@t-homepaint.jp

お問い合わせについての詳細はコチラをご覧下さい!

 お問い合わせ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木製玄関ドア塗装 工場に持ち帰り作業

2025-02-20 22:57:54 | 玄関ドアの塗装

日本海側は連日大雪で大変そうです。

太平洋側はカラッカラの乾燥状態ですが、天気が良く、自由に活動できるので、贅沢は言えません。

日本海側の皆様、もう少しです(多分)頑張って乗りきって下さいね。

 

木製玄関ドアの再塗装工事のご依頼です。

やはり下の方が特に傷んでいるようです。

塗膜が劣化して剥がれてしまっています。

 

ドア上部は欄間になっていて、ドアとは違う塗料が塗られていました。

 

 

今回は階段を上がったところに玄関ポーチがあり、施工スペースが狭いため、替えドアを設置して、弊社工場でお預かりさせていただく方法をとりました。

近くで見ると、けっこう下地が剥き出しなのがわかります。

既存の劣化した塗膜を全部落としました!

 

塗装作業は企業秘密なので飛ばしま~す。

 

 

完成!!

 

お客様のお宅に戻して完了!!

アップで見てもキレイ

すっかりキレイに蘇りました

お客様と一緒に記念撮影 

信じてご依頼頂き、ありがとうございました!

 

 

関連記事です よろしければコチラもご覧下さい。

 YAMAHA木製玄関ドア 同種4枚それぞれ

 木製玄関ドア塗装 両開き木製ドアの再塗装

 ヤマハ木製ドアと木製枠・木製格子は同じ仕上がりで高級感アップ!

 木製玄関ドア 塗ったばかりのキシラデコールは落とせるか(?)

 他業者の施工で無残な状態になった木製玄関ドア

 木製玄関ドア塗装 (海外製)

 アイカ製 木製玄関ドアの再塗装

 木製玄関ドアの塗装は 「艶(つや)」 が命!

 「残念ですが、手遅れです・・」 木製玄関ドアの事例

 

最後までお読み頂きありがとうございました ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ

ポチッとお願いします

お問い合わせはお気軽に!

 0339950011

**************

作業中につき、お電話には出られない場合がございます。 お手数お掛けして申し訳ございませんが、メールにてお問い合わせ頂けますと助かります

  mokusei.55.tosou@t-homepaint.jp

お問い合わせについての詳細はコチラをご覧下さい!

 お問い合わせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室内建具を白くしよう!

2025-02-12 19:27:33 | 塗装工事の現場から~内装~

室内建具塗装のご紹介です。

既製品の建具は「塗装不可」とされてきました。

弊社でも以前はこのような建具は塗装をお断りさせていただいてました。(塗るには塗れますが、密着が悪く、すぐに剥がれてしまっては、お客様にご迷惑が掛かります。)

ですが、

「建具は交換できても「枠」を交換するのは大工事になるので、何とか塗装できませんか?」

とのお問い合わせが多く、試行錯誤重ねて何とか可能にしました。

最近は、

「明るくなって雰囲気が全然違います!諦めないでお願いして良かったです!」

 

とありがたい感想を頂いています。

 

 

普通の薄茶系の建具ですが・・・

白くなるとこんな感じに・・。

折戸の収納も薄い茶色でも圧迫感がどうしても・・・。

白になると部屋全体に一体感が出ます。

目線を引く建具も・・・。

明るく開放感のある空間になりました!

 


関連記事

内装塗装 既製品建具を白く塗り替えよう!
内装塗装 既製品建具を白く塗り替えよう!完成!
キッチン・キャビネットの扉を明るい白に塗装しよう!
キッチン・キャビネットの扉を明るい白に塗装しよう!(続編)
室内収納 キッチン木製建具の塗装
ガラス入り既製品建具を白く塗り替えよう!
内装塗装 茶色の既製品建具を明るい白に塗り替えよう!
既製品建具の塗装 ~ドア枠の場合~(お客様からコメントをいただきました)
既製品建具枠の塗装 ・ トイレ内天壁塗装 お客様からコメントを頂きました!
内装リフォーム (階段、廊下を白に変身!)



最後までお読み頂きありがとうございました
ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ


ポチッとお願いします


お問い合わせはお気軽に!
 0339950011

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハ木製玄関ドア再塗装

2023-07-08 17:34:00 | 玄関ドアの塗装

YAMAHAの木製玄関ドアの再塗装のご紹介です。

真夏日の晴れが続いていましたが、今日は梅雨の戻りです。

まだまだ梅雨も明けてないですが毎日30度超えです。

体調管理にには十分注意しましょう!

さてさて、お馴染みのYAMAHAの木製玄関ドアの再塗装です。

今回は 欄間 と 袖 と 格子 付きです。 

一般的にどのお宅もドア下部が主に傷みますが、こちらは「軒」が高いところにあるため、雨が吹き込みやすく、欄間や右側格子部分が特に傷んでいます。 

 

格子の塗膜が劣化して剥がれてしまっています。

 

一般的には上の方は綺麗なままが多いですが、こちらの物件は軒が高く、上から雨が吹き込みやすい構造のため、上部にも傷みがあります。

ドアノブ上の〇部分も見えにくいですが、塗膜がれっかして剥がれかかっています。

既存の塗膜を全て落とし再塗装開始!!

 

 

 

ここからは完成画像です。

格子の劣化した塗膜も綺麗になりました

錆びていた蝶番もピカピカになりました!

 

劣化していた欄間部分もすっかり綺麗になりました。

完成!!

すっかり見違えるようになり、お客様にも喜んで頂きました

関連記事です よろしければコチラもご覧下さい。

 YAMAHA木製玄関ドア 同種4枚それぞれ

 木製玄関ドア塗装 両開き木製ドアの再塗装

 ヤマハ木製ドアと木製枠・木製格子は同じ仕上がりで高級感アップ!

 木製玄関ドア 塗ったばかりのキシラデコールは落とせるか(?)

 他業者の施工で無残な状態になった木製玄関ドア

 木製玄関ドア塗装 (海外製)

 アイカ製 木製玄関ドアの再塗装

 木製玄関ドアの塗装は 「艶(つや)」 が命!

 「残念ですが、手遅れです・・」 木製玄関ドアの事例

 

最後までお読み頂きありがとうございました ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ

ポチッとお願いします

お問い合わせはお気軽に!

 0339950011

**************

作業中につき、お電話には出られない場合がございます。 お手数お掛けして申し訳ございませんが、メールにてお問い合わせ頂けますと助かります

  mokusei.55.tosou@t-homepaint.jp

お問い合わせについての詳細はコチラをご覧下さい!

 お問い合わせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木製玄関ドア ワックス・オイルでお手入れしてたのに・・・

2023-05-31 15:49:18 | 木製玄関ドア再塗装 オイル仕上げ



昨日今日はパッとしませんが、雨は降っていません。

関東の梅雨入りは6月2日と予想されていますが、いよいよ雨続きの季節ですね~。

工事日程の調節に苦労しそうです



さてさて、以前にもご紹介した記事 木製玄関ドア 日頃のお手入れでNG!なこと

でもご説明しました。  

木製玄関ドアの内側に・・

「ワックス等でお手入れしてください」

みたいなことが書かれたシールが貼られているのをよく見かけます。

でも実はこれはNG!なんです。

ワックスは油です。

付けてその時は艶も出て綺麗になったように見えて満足されるでしょうが、油はコーティングのような塗膜のできる塗料とは相性が悪く、将来的に塗り替えするときに「剥がれ」の原因になります。

じゃあどうすればいいの??

基本は 「なにもしない」 です。

塗料も永遠のものはありません。

将来、「塗り替え」の選択をするもの(玄関ドアや室内の家具等木製品は全てこれに当てはまります)はこのことを考慮することが重要です。




コチラはYAMAHAの木製玄関ドアですが、油分を多く含んでいたので、お客様にご説明させていただき、コーティングの再塗装は諦めて、「オイル仕上げ」にすることにしました。



以前の塗装屋さんなのか、お客様ご自身での補修なのか は不明ですが、既存の塗膜がポロポロしてかなり劣化しています。



明らかに補修の形跡見られますが、補修にも油系のものは使わない方が後に塗り替えるときの選択肢が広がります。







先ずは既存の塗料を全て落としました。
旧塗膜が何層も色んな塗料が塗られていたので一苦労しましたが、何とか綺麗に落としました。



スッキリ サッパリ 無垢の状態です。



アップで見てみましょう






完成!!
綺麗になって、お客様にも喜んで頂きました。









関連記事です よろしければコチラもご覧下さい。

 YAMAHA木製玄関ドア 同種4枚それぞれ
 木製玄関ドア塗装 両開き木製ドアの再塗装
 ヤマハ木製ドアと木製枠・木製格子は同じ仕上がりで高級感アップ!
 木製玄関ドア 塗ったばかりのキシラデコールは落とせるか(?)
 他業者の施工で無残な状態になった木製玄関ドア
 木製玄関ドア塗装 (海外製)
 アイカ製 木製玄関ドアの再塗装
 木製玄関ドアの塗装は 「艶(つや)」 が命!
 「残念ですが、手遅れです・・」 木製玄関ドアの事例



最後までお読み頂きありがとうございました



ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ


ポチッとお願いします


お問い合わせはお気軽に!
 0339950011

**************
作業中につき、お電話には出られない場合がございます。
お手数お掛けして申し訳ございませんが、メールにてお問い合わせ頂けますと助かります

   mokusei.55.tosou@t-homepaint.jp


お問い合わせについての詳細はコチラをご覧下さい!
 お問い合わせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関ドア塗装オイルペイント(ペンキ塗り)仕上げ

2023-05-25 16:28:40 | 玄関ドアの塗装



ここ数日気温的には過ごしやすいです。


ですが、日に日に勢力を増している台風の進路が心配です。

最近は何が起こっても不思議ではない世の中なので、被害が出ないよう祈ります・・



さてさて、今回は珍しく、玄関ドアのペンキ仕上げです。

木目があって木のドアのように見えるのですが、以前の投稿 「木製のようで木製ではない!?」玄関ドアの再塗装 でご紹介させていただいた 木ではない素材 と同じ種類のドアなので、ペンキ仕上げしか方法はありません。



木目模様がしっかり付いているので、パッと見は「木製」のように見えます。



近付いて見ると、木目模様のプラスチックのような素材です。



さらにアップで・・。





養生をして作業開始

既存の塗料をある程度落とし、下地を綺麗にして再塗装しました。



完成




刷毛やローラーでコテコテ塗りたくらず、せっかくの木目なので、模様を活かして仕上げました。





よくよく見ると、やはり作られた模様のようですが・・



ドアノブも綺麗にしました。



すっかり蘇り、お客様にも喜んでいただきました。







関連記事です よろしければコチラもご覧下さい。

 YAMAHA木製玄関ドア 同種4枚それぞれ
 木製玄関ドア塗装 両開き木製ドアの再塗装
 ヤマハ木製ドアと木製枠・木製格子は同じ仕上がりで高級感アップ!
 木製玄関ドア 塗ったばかりのキシラデコールは落とせるか(?)
 他業者の施工で無残な状態になった木製玄関ドア
 木製玄関ドア塗装 (海外製)
 アイカ製 木製玄関ドアの再塗装
 木製玄関ドアの塗装は 「艶(つや)」 が命!
 「残念ですが、手遅れです・・」 木製玄関ドアの事例



最後までお読み頂きありがとうございました



ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ


ポチッとお願いします


お問い合わせはお気軽に!
 0339950011
メール    mokusei.55.tosou@t-homepaint.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

複雑な装飾の木製玄関ドア塗装

2023-05-19 14:26:49 | 玄関ドアの塗装




昨日までのお天気が嘘のように今は雨模様の空です。

昨日は今季はじめての「光化学スモック注意報」まで出ていました。

「あ~とうとう夏が来たか~」

と思いましたが、そうそうすぐには季節は変わりません。

暑くなったり、涼しくなったり、雨が降ったりしながら あっつい夏になっていくんですね。


天気予報もコロコロ変わるので、外工事は安易にお客様と日程のお約束ができないのが難しいこの頃です。



さてさて、今日は「難易度の高い装飾」の木製玄関ドアの再塗装です。

四角形 □ の装飾が3×7=21個付いています
一個一個 コツコツ作業に、いつも以上に根気が必要です。 



上の方は綺麗に残っていますが・・・



下に行くにつれだんだんと塗膜の劣化が酷くなっています。



真下は一番劣化が進行しています。





先ずは既存の塗料を全て落とすところから・・。


ふぅ~  21個全部落とし切りました!!
  


簡単そうに見えますが、手を掛けてみると、面々がいっぱいあって複雑な作りです。



錆びていた蝶番もキレイになりました!




四角形□をアップで・・



完成!



施工前



完成!
ドアノブも見違えるように綺麗になりました。




全体の完成像です。 






関連記事です よろしければコチラもご覧下さい。

 YAMAHA木製玄関ドア 同種4枚それぞれ
 木製玄関ドア塗装 両開き木製ドアの再塗装
 ヤマハ木製ドアと木製枠・木製格子は同じ仕上がりで高級感アップ!
 木製玄関ドア 塗ったばかりのキシラデコールは落とせるか(?)
 他業者の施工で無残な状態になった木製玄関ドア
 木製玄関ドア塗装 (海外製)
 アイカ製 木製玄関ドアの再塗装
 木製玄関ドアの塗装は 「艶(つや)」 が命!
 「残念ですが、手遅れです・・」 木製玄関ドアの事例



最後までお読み頂きありがとうございました



ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ


ポチッとお願いします


お問い合わせはお気軽に!
 0339950011

**************
作業中につき、お電話には出られない場合がございます。
お手数お掛けして申し訳ございませんが、メールにてお問い合わせ頂けますと助かります

   mokusei.55.tosou@t-homepaint.jp


お問い合わせについての詳細はコチラをご覧下さい!
 お問い合わせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ木製玄関ドア再塗装

2023-05-07 18:36:30 | 玄関ドアの塗装



ゴールデンウィークの最終日の今日は雨です。

昨日までの夏のような暑さも今日は一休み。

近年は特に、夏のような暑さは予告なしに突然やってきます。

これからの季節は 熱中症には十分気を付けたいものです。


今日はアイカ製木製玄関ドアの再塗装工事のご紹介です。




やはり、どこのお宅もそうですが、ドア上部は差ほど傷みはないものの、下部はかなり劣化が進んでいます。









先ずは 既存の劣化した塗料を落とす作業から・・



細部に渡り、徹底的に落とします。







 再塗装完成!!







まだ完全に暗くなっていないのでわかりにくいかもしれませんが、
木製玄関ドアには暖色系の外灯がとても映えます



すっかり綺麗によみがえり、お客様もとても喜んでくださいました



関連記事です よろしければコチラもご覧下さい。

 YAMAHA木製玄関ドア 同種4枚それぞれ
 木製玄関ドア塗装 両開き木製ドアの再塗装
 ヤマハ木製ドアと木製枠・木製格子は同じ仕上がりで高級感アップ!
 木製玄関ドア 塗ったばかりのキシラデコールは落とせるか(?)
 他業者の施工で無残な状態になった木製玄関ドア
 木製玄関ドア塗装 (海外製)
 アイカ製 木製玄関ドアの再塗装
 木製玄関ドアの塗装は 「艶(つや)」 が命!
 「残念ですが、手遅れです・・」 木製玄関ドアの事例



最後までお読み頂きありがとうございました



ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ


ポチッとお願いします


お問い合わせはお気軽に!
 0339950011

**************
作業中につき、お電話には出られない場合がございます。
お手数お掛けして申し訳ございませんが、メールにてお問い合わせ頂けますと助かります

   mokusei.55.tosou@t-homepaint.jp


お問い合わせについての詳細はコチラをご覧下さい!
 お問い合わせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木製スウェーデンドア再塗装

2023-04-11 14:31:48 | 木製玄関ドア再塗装 オイル仕上げ



今日はポカポカ陽気です。

この時期は朝晩と日中の寒暖差が大きくて着るものに困ります。

明日の予報は「黄砂の嵐」だそうです。

無事に通り過ぎてくれることを願います・・・



さてさて、木製玄関ドアの再塗装 スウェーデンドアです。
以前 外壁塗装の際、業者さんに塗ってもらったそうですが、せっかくの木目が潰れてしまって残念な状態です。



旧塗膜が劣化してポロポロと剥がれ始めています。



特に雨水が残りやすい部分は劣化が進みやすいです。



先ずは、既存の塗料を全て落とす作業です。

劣化した旧塗膜を丁寧に、完全に落としました!






この後はオイルで仕上げていきます。




ドアノブもピカピカにしました。
施工前

施工後



完成!!
木目が蘇って温もりある仕上がりになり、お客様にも喜んで頂きました!






関連記事です よろしければコチラもご覧下さい。

 YAMAHA木製玄関ドア 同種4枚それぞれ
 木製玄関ドア塗装 両開き木製ドアの再塗装
 ヤマハ木製ドアと木製枠・木製格子は同じ仕上がりで高級感アップ!
 木製玄関ドア 塗ったばかりのキシラデコールは落とせるか(?)
 他業者の施工で無残な状態になった木製玄関ドア
 木製玄関ドア塗装 (海外製)
 アイカ製 木製玄関ドアの再塗装
 木製玄関ドアの塗装は 「艶(つや)」 が命!
 「残念ですが、手遅れです・・」 木製玄関ドアの事例



最後までお読み頂きありがとうございました



ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ


ポチッとお願いします


お問い合わせはお気軽に!
 0339950011

**************
作業中につき、お電話には出られない場合がございます。
お手数お掛けして申し訳ございませんが、メールにてお問い合わせ頂けますと助かります

   mokusei.55.tosou@t-homepaint.jp

お問い合わせについての詳細はコチラをご覧下さい!
 お問い合わせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする