パンセ(みたいなものを目指して)

好きなものはモーツァルト、ブルックナーとポール・マッカートニー、ヘッセ、サッカー。あとは面倒くさいことを考えること

和歌によるプロファイリング

2024年04月30日 09時22分29秒 | 徒然なるままに

その人がつくった和歌で性格を想像することはできそうな気がする
百人一首はとうとう全部は覚えられなかったが
大河ドラマにちょくちょく和歌が出てくるので気になって仕方ない

先日は藤原道隆が死の間際に妻のつくった和歌を口にした
それを耳にしても、あれだ!とは思えなかった
だがネットで百人一首の一つであったことがわかった

道隆の妻のつくったのは
「忘れじの 行く末(ゆくすゑ)までは 難(かた)ければ
今日(けふ)を限りの 命ともがな」

現代語訳は
「いつまでも忘れない」という言葉が、遠い将来まで変わらないというのは難しいでしょう。
 だから、その言葉を聞いた今日を限りに命が尽きてしまえばいいのに。
(以上は、小倉山荘公式ブランドサイト ちょっと差がつく『百人一首講座』から)

ところで現代語訳にすると意味はわかるが、どこか味わいがないような気がしてしまう
何かよくわからんが、昔の言葉のほうが余韻があるような気がするのは何故だろう

よく考えてみると自分は歌詞のある音楽の聴き方は
歌詞にはあまり関心がない聴き方をしていた
メロディと和声とリズムと音色、それらだけで音楽を楽しんでいた
その聴き方、楽しみ方が和歌の場合も同じなのだろうか

この話はこのくらいにして、今回の大河ドラマには月を写したシーンが度々有る
あまり必然的なものとは思えないので、ちょいと想像してみた
月といえば藤原道長の有名な
「この世をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたる ことも なしと思へば」
が思い浮かぶが、この月のシーンは満月ではないのでこれは道長には関係なさそうだ

最近やっと覚えた(?)紫式部の百人一首の和歌には月が出てくる
「めぐり逢ひて 見しやそれとも わかぬまに 雲隠れにし 夜はの月影」
もしかしたら大河ドラマの演出家は、この歌を暗示させる意味で月のシーンを
挿入しているのではないか?

とまあ毒にも薬にもならない勝手な想像の世界だが
紫式部の性格とか人間性は、この百人一首の歌から想像すると
結構理屈っぽい人間のような印象を覚える

そういえば百人一首には、大河ドラマでに登場した実在の人物が
つくったものも少なくないが、その人の役割とか立場を知ったうえで味わうと
リアリティを感じることができる

ということで、いろんな想像をすることは楽しいものだ



 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やはり存在した現場の写真 | トップ | メイデイ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

徒然なるままに」カテゴリの最新記事