ヒカラビ一家の花日記

山の上に住む花農家から 魚沼発のあれこれを

生きてるうちにシリーズ、、、あの人の手紙

2025年04月07日 | 発信
我々の年代、大体「拓郎派」「陽水派」「かぐや姫派」あるいは「矢沢派」などなど。
自分のキャラとかぶせた音楽志向があった。
今で言う「おし」ってところか。
純粋な「拓郎派」の自分はかぐや姫の音楽も好きだった。
でも、南こうせつが好きかと言うと、いまいち馴染めなかった。
ただ、キーが合うし、歌いやすいし、ギターもコピーしやすかったので高校の文化祭では結構歌わせてもらっていた。
「遠い街」「加茂の流れに」、、、結構気持ちよく歌った記憶がある。
初めてかぐや姫を見たのは朝のテレビ番組「ヤング720」だ。
司会は土井まさる。朝から若者向けの番組があった時代だ。
歌ったのはデビュー曲「酔いどれかぐや姫」だ。コミックバンドかと思ったのを覚えている。
高校生のころ、長岡厚生会館に「フォーク夏の陣」と言うコンサートを聴きに行った。
初めて生で聞くコンサートだった。
出演は「南こうせつとかぐや姫」「海援隊」沖縄フォーク村から「佐渡山豊」、、あとは覚えていない。
飛び跳ねて大げさに歌う武田鉄矢はよく覚えている。
その話を数年前県士会の役員会で飲んでた時にしたら、なんと「その会場に俺もいた」という人が2人いた。
つまり、我々の年代はフォークソングがポピュラーだったのだ



さて、会場は超満員。かなり前からチケット買っておいたのにずいぶん後ろの席だった。
客の99.8%くらいは高齢者のようだ。
場違いな孫クラスの若者が見える範囲では3人いただけ。


編成はギターとボーカルの南こうせつを中心にピアノ兼アコーデオン。
ギター兼バイオリン。ベースの4人編成。
それぞれ息の合ったコーラスを入れる。
懐かしいかぐや姫時代の曲も聴けてうれしかった。
曲の間に必ず語りの入る昔のフォークソングスタイル。
76歳とは思えないほどまだしっかり歌えていて、さすが。

相変わらずの頑張りすぎる歌い方と無理やり乗せる盛り上げ方はやはりなじめない。
でも最後に「おもかげ色の空」の大合唱で会場は総立ち。
馴染めないけど大満足。
我々超古いフォークファンには「神田川」の大ヒットで俗っぽくなったかぐや姫はいまいちなのだ。
代表曲はやっぱり「あの人の手紙」だろう。
今また反戦歌が必要な時代だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似がⅡ

2025年02月01日 | 発信
2月だが暖かい。
ザラメです。


生きていれば16歳の誕生日だった30日、何か予感がしたような、、、、
31日のインスタで見つけた。


電話したところ、さっそくお見合い。
こちらの環境を確かめる意味で訪ねて来てくれました。
りきとくん10歳。飼い主が61歳で急死してしまったそうな。
引き取った弟夫妻には先住犬が2匹。
そこで飼い主募集になったそうな。


まるでQが帰ってくる感じ。似てるでしょ?
突然でブルブル怯えているけど、きっと馴染んでくれるだろう。
来る日を待ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう雪下にんじん?

2025年01月25日 | 発信
大雪との天気予報はどうなったの?


少なかったニンジンがもう底を付きそうなので急遽除雪。
全部ザラメ雪です。この分だと3月初旬には畑が出そうだぞ。


まぁ出たとこ勝負だ。ニンジン販売も無くなりゃ終わりだぁ。



いい色の奴が出てきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老年期障害、自律神経出張中、絶不調での高齢者ダウンヒル2025 今年は12分

2025年01月19日 | 発信
朝のうちに店回りをして人参を補充、でもまだ9時。
天気はピーカン、行っちゃいました。
1時間半で野沢に付いちゃうんですよ。


駐車場はぎっしり満車で一番奥に入れられたのにゲレンデは空いてました。
去年より1分短縮して12分で完走。まだまだやれまっせぇ。
スカイラインは1本だけで無理をせずに。
ハスキーのムギちゃんと滑って何本か流して終了。
最後は日影と長坂を滑って仕上げました。


気持ちよかった。それに尽きます。
このパノラマを見るために来たんだよねぇ。

野沢温泉、毛無山からのパノラマ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 01 01 野沢初滑り 元旦から滑ってるやつの気んが知んねん!

2025年01月01日 | 発信
明けましておめでとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする