― 歌・種・記・文 ― (うたたね きぶん)

日々の中で感じたことを書き留めた自分のための雑記帳。
記憶を鮮明にさせてくれる画像や思いが大事な宝物になっています。

枇杷の葉茶を楽しみ始めました&チッチ一家濃厚接触者になる

2023-01-09 | 健康 に関するお話
 
1ヵ月ほど前やっと 枇杷の葉を購入しました。

   私がお邪魔させていただくブログの中に
   効能などを載せていらっしゃる方のものがあり、
   それが気になって 枇杷の葉を探していたんですが…
   普段行く辺りには販売しているお店がなく、
   どこかに行ったら…なんて考えていたのも思うようにはいかず、
   このままではいつになるかわからないのでネットで購入することにしました。
   調べてみると 安価なものから高価なものまでいろいろ。
   貧困自粛生活をしている身には高価な物は買えないし
   そこまですると私には贅沢品になってしまうため
   手に入れやすい価格の物を選択。
   ただ 1,000円以下で無料配送という商品を買ったことがない私としては
   なんだか申し訳ないような気がしてしまって、
   絶対続けたいという思いも込め 2袋を購入しました。



枇杷の葉を煎じるのも楽し!

   我が家には今はやかんがありません。
   お鍋なども減らしたので 煎じるのには土鍋を使っています。
   小鍋なのでお水も 800ccぐらいしか入らず、枇杷の葉は4gほど。
   でも土鍋の良いところである 熱が長く残るという効果のおかげで
   15~20分ほど熱を加えた後 そのまま1時間ほど放置してもまだ温かい上に
   やんわり蒸されて 止めた時よりしっかりと色が出てくれている。
   要注意の 吹きこぼれとガスのつけっぱなしは
   2~3度に分けたタイマー利用で解消も出来ています。
   煎じている途中、蓋を開けた際に見る葉っぱの動きに癒され、
   閉じた蓋の穴から出る蒸気の匂いに癒され、
   熱気に注意しながら 深呼吸をして いい気分になったり
   顔に蒸気を当てて美顔効果を狙ったりするのも楽しいひと時。
   普段なら絶対に真っ白に戻したいと思うはずの白い土鍋も
   色が付いてしまうことが効果のひとつと割り切れて
   面白いもんだななんて思っています。
   なお、お水に直で入れていた乾燥葉は 今はお茶パックを利用。
   葉の動きは見えなくなりましたが 取りだしが格段と楽になりました。
   また 煮出す際には時々一緒に玉ねぎの皮も入れて
   エコと更なる効果の両方を狙っています。
     (注:枇杷の葉と玉ねぎの皮は一緒に煎じないほうがいいとのことでした。)


初めの数回は 葉っぱをパラパラと直で入れていましたが 取り出すのがちょっと面倒。

そこで お茶パックを利用して 4gずつ計量し、

密封度も強度もあるフリーザーバッグに半月分まとめて保存。

1度煎じただけで色が付いてしまった白い土鍋。
そこにお水を800cc入れ、4gの枇杷の葉パックを浸して水から煎じ初めています。

5分では色はほぼ付いていません。            

            10分経つと色が出ていました。
          タイマーを10分にセットすると途中で吹きこぼれてしまうので
          今は一度目を7分にセットするようにしています。

そこからさらに5~10分煎じるようにしていますが          
湯気でよく撮れていませんでした。          

           蓋をしたままで 1時間置くと だいぶ色が出ていました。

2時間半置くと もう少し色が濃くなっていましたが、         
写真ではその差がわかりにくい。          

いい色が出ています。
すぐ飲む分はグラスに、それ以外は小さめのペットボトルに小分けして冷蔵庫へ…。 

   色が付いた白い土鍋。       蓋の穴から出る蒸気がたまらない!

   怪我ややけどをされると困るので人にはお勧めしませんが、
   蒸気の香りも肌にあたる湯気も とても気持ち良くて
   潤った後にシャキッとする感じがたまらない癒しとなっています。


全部使い切る楽しさ。

   煎じた後の葉っぱはキッチンペーパーに乗せて
   レンジに2~3分入れれば レンジの中もいい匂い!
   そのあとは陽に当ててよく乾燥させ、
   私の好きなミル付き麻辣ペッパーの空き容器に入れて、
   細かく粉砕してふりかけのようにしようと思っていました。
   ところが 葉が軽すぎてうまくいかず、
   ゴマを一緒に入れてみたら ゴマだけが出てきてしまうという始末。
   そこで 瓶の底のほうに重りを入れてみたところ
   市販の物たちのように軽々と出てくるとまではいかないながらも
   振りながらやれば どうにか砕けて出てくるようになりました。
   さらにその後、乾燥させたものを手または薄い布などに包んで揉むと
   けっこう細かくなることに気づき、これをすると硬い茎が除きやすくなる上に
   ミルに入れた際にも削りやすくなることがわかりました。   
   これなら 汁物にもサラダにもお肉などにもかけられるし、
   ドレッシングの中に入れておけば 湿って少し硬い部分も食べやすくなる。
   ただいま 最後の最後まで使い切ってやろうとケチケチ作戦決行中。
   また、湯舟に入れる用には お茶パックに入れたままのものを使用しています。
   ちょっと揉んでみたり スベスベさせたりするのも 楽しい時間です。
   その後はパックから出して乾燥させ、まとまったら腐葉土にしようと目論み中です。


煮出した後の葉と玉ねぎの皮も 乾かして使います。
(注:玉ねぎの皮は一緒に煎じないほうがいいとのことなので 使用するなら後混ぜで…!)

キッチンペーパーに乗せて乾燥させた後 ネットに入れて天日干し。

乾燥後 一部をミル付き容器に入れて砕いてふりかけ状に…。
葉が軽すぎて逆さにしても落ちて来ず、ゴマを入れてみたらゴマだけが落ちてくる!
苦肉の策として容器の下に重りを入れて使うことにしました。

その後、容器に入れる前に手もみしてしてみたら 細かくもなり
削り難い芯の部分も取り除きやすくなって とても砕きやすくなりました。
(注:これはふりかけ用で お風呂用は砕かずにパックのまま使用しています。)

枇杷の葉は ご自分のお庭などにあるものを使用した方が安全安心と思われます。
ただ私にはそれが出来ないため購入することにしました。
記載されていないのでわかりませんが、農薬などが心配な場合は
使う前に洗ったほうがいいのかなと思っているところです。
   普通に購入する野菜でも農薬は使われていることが多いようです。
   そんな農薬の落とし方として 以下の方法があると書かれていました。
   ・流水で30秒以上丁寧に洗い流す。
   ・人体に影響がないように作られた専用洗剤で洗う。
   ・桶に張った水に小さじ1杯ほどの食用重曹を溶かし 30秒ほど浸けてから流水で流す。
   ・酢と水を1:3の割合で薄め、その酢水で洗ってから流水ですすぐ。
   ・強アルカリ電解水の野菜の洗浄水を吹きかけ 擦って揉んだ後 水洗いする。
   果たしてこれが適応できるのか、使うか使わないか、ただいま考え中です。


このブログに記載しているのは私独自のやりかた。
まだいろいろと模索している最中となっています。

枇杷の葉は 癖がない味なので飲みやすく、
もっと大きな容器で作れたらなと思ったりもしますが
飲めるようになっただけありがたいと思って
今はこのまま 使い続けて行くことが一番と考えています。
枇杷の葉茶をお教えくださったブロ友さん、ありがとうございました。

 
前のお家だったら
枇杷の葉はいっぱい手に入ったのになぁ!
そう思うこともあるけれど
だからこそ ありがた味を感じるってこともあります。
後は 飲み続けて行くことが肝心よね!





お正月にパパ方の家族や親せきで集まってお祝いをしたという チッチ一家
なー君のいとこのコ―君がコロナに感染したことが判明し
集まった人全員が 濃厚接触者 になってしまったと連絡が来ました。
つい先月 ター君が感染者になって め―たん一家にスッタモンダが
あったばかりなのに、今度は チッチ家!?
コロナが流行り出しても今まで誰もかからなかったというのに
ここにきて 近しい家族が二組とも関係することになったなんて びっくりです。
改めて 凄く流行ってるんだなと実感することになりました。
でも 結果は、3人とも感染はしていなかったとわかり ひと安心。
ただ 今回かからなかったのは やっぱり なー君が 喉の痛みと高熱をもらってきて
チッチもパパも移ったって言っていた 2ヵ月ほど前が
本当にコロナにかかっていたのではないかという話になって、
知らないうちに感染しているケースがどれだけあるんだろうかと
不安を募らせる材料にはなりました。
みなさまも お気を付けくださいね!

  
今回は感染していなかったからよかったけれど
どこでかかったのか まったくわからないということのようなので
マスクはまだ当分外せないなと思わされた出来事となりました。


                        お読みいただきましてありがとうございます
            ランキング投票にご協力いただければ幸いです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
                                   にほんブログ村




イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
   「イラスト工房」



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 兎年、新年のごあいさつ | トップ | 何故そうなる? »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
煮出すと煎じる (アナザン・スター)
2023-01-09 18:39:18
今晩は。
枇杷葉茶を入手されたのですね。
注意点は、玉葱とは一緒にされないで!
煎じた後ならいいですが、基本は同じにはしません。

玉葱と枇杷葉とは、微妙に用途が分かれますので。
煎じた後で、容器に入れるのは自己責任ですが。

市販品には書かれてないことですが、季節の採取時期と無農薬です。
何処の枇杷葉茶も、見分けが出来ません。
また水道水での煎じと、自然水の香りや味は格段に異なります。
その記載がないので、定かではありませんが。

枇杷葉茶は、薬茶です。
専用の容器を決めてが好いですよ。
土鍋があれば最適です。

本来は、自在釘に掛けたさ湯を、注いでの事だったり茶葉を入れておいたりです。
この時期、花芽茶の風味を愉しまれるのもいいですよ。
市販品ではありません。

やり方は、個々に違っているのもですが、基本は守っての飲用を。
先ずは、書かれてあるように継続ですね。
アナザン・スター様 (mie)
2023-01-10 17:38:26
ご忠告ありがとうございます。
玉葱とは一緒に煎じないほうがいいんですね。
わかりました。
土鍋はとても使いやすいです。
白い土鍋は枇杷の葉茶専用になりました。
寒い時期は暖かいのを飲むのが心地いいですね。
花芽茶。名前を聞いただけで魅力を感じますが
まずは葉っぱの味と威力を楽むことにします。
ありがとうございました。
注意点 (アナザン・スター)
2023-01-10 20:35:47
葉茶の色が濃いです。
参考にされたのは、ネット情報でしょうか?

我が家の1パックは23ℊあるそうです。
ですので、弱火で煎じてが10日間なのです。
その後は枇杷湯に。
或いは、トイレや靴の中に。
車中にも置いています。
部屋にも、ガラス瓶に容れて包装紙で飾ったり。
消臭効果が大きいのです。
体臭が薄くなりますよ。

靴の中に敷くと、足の臭いもしないかな?
わたくしは、上京時には必ず靴に生葉を敷きます。
足が疲れなくて良いの。

焼酎に漬けてのは、下着に付いたら落ちません。
そういう時には生葉を肌に当てます。
鉢で育てられます。
今夏には植えてみませんか?
アナザン・スター様 (mie)
2023-01-12 09:40:53
再度のご教示ありがとうございます。
味は全然気になりませんでしたが 葉茶の色 濃いですか!?
色が出ないと効果も出ないような気がしていました。
トイレや靴の中や飾っての消臭。
体臭もですか?
自分ではわからないけれど気にならなくなるならいいですね。
消臭効果も期待できるとわかれば使える場所は増えそうです。
いろいろ参考にしてまたやってみたいと思います。
とても参考になります。
ありがとうございました。

コメントを投稿

健康 に関するお話」カテゴリの最新記事