たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(十勝が丘展望台から日高山脈眺望12/2)

春が遅いです~昨年の今頃は...

2024年03月21日 | 日記

なんか今年は春が遅いような気がします

 

全国的にもちょっと異常ですね

寒い十勝はしょうがないけど

本州で雪が降ったり風雨が強かったりと...

 

今日の十勝も昨日よりは風がないけど

どんよりとした天気です

あまり外には出たくない雰囲気...

 

HD(ハードデスク)の写真整理をしながら

昨年の今頃はどうだったのだろうと

写真を見ていました

残念ながら昨年の3月21日は写真を撮っていませんでした

3月20日がありました

 

この日は天気も気温もほどよく

十勝岳連峰も奇麗に見えていたので

e-bikeライドで清水町の美蔓パノラマパークまで行っていました

 

美蔓丘陵から見える十勝岳連峰に見惚れていたことが

懐かしく思い出されました

 

昨年を懐かしみながら...

ここはまだ美蔓丘陵には入っていません

柳月スイートピアの北側あたりかな?

雪も融けています

 

美蔓丘陵からの眺めです

本当に雲一つなく

最高の天気でした

 

美蔓丘陵は石狩山地が噴火を繰り返していたころ

火山灰が積もってできた丘陵です

もとは扇状地でしたが十勝川や然別川の間にあって

両川の浸食で丘陵として残った部分です(と理解しましたが?)

 

美蔓パノラマパークです

 

この日11時過ぎに自宅を出て

90㎞ほど走り

近くの札内川堤防に戻るころ

夕空に十勝岳連峰のシルエットが

綺麗でした!

 

昼から夕方まで

十勝岳連峰

魅せてくれました!

 

昨年の3月20日でした

 

春よ来い

はやく来い



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
TOGZさんこんばんは (ガーベラ)
2024-03-21 20:31:54
昨日の当地は台風のような荒れ模様でした。
白い物の舞う 咲き出したソメイヨシノが季節を間違えたと思ったりして。
昨年の今頃はソメイヨシノの開花宣言がなされていましたが今年はまだです。
当地は半島部だけに一足早くソメイヨシノが咲いていますが
残念ながら標本木ではありませんので
まだお預けです。

自然の織りなす風景が生き物たちに取って生活しやすい環境が保たれ
人間と生き物の適度な距離感は広大な
北海道ならではと思うのです。

時間によって季節によって刻々と変化する風景は見飽きませんです。

クリテリュウム 初めて知る言葉でした。
私の今日の散歩も山道を避け同じ所をクルクルしておりました。
これって歩きのクリテリュウムて言うのかしらと歩きながらクスリとしておりました。
こんばんは (TOGZ)
2024-03-22 19:48:03
ガーベラさん

一日遅れでスミマセン。
こんばんは。

すこし春らしい日になりました。
そちらはもう桜が咲いているのですね。
こちらはまだ蕾も固いです。
十勝は帯広測候所の敷地内に標本木がありますが、
一週間以上早く咲く場所があります。
ガーベラさんのところもそんな感じの場所なんですね。

場所と言えば、
ガーベラさんのブログ写真で
段畑で畑をつくっているとのことだったので、
初めて聞く「段畑」を調べてみました。
〇子地区というところに段畑が
斜面を活用してあることが分かりました。

南斜面を畑にしているようですね。
大変な作業と思いますが日光をいっぱい受けて、
作物の育ちもいいでしょうね。
こちらのジャガイモの種植えは4月下旬くらいから始まります。

グーグルマップを使って見ました。
ストリートビューで
ガーベルさんの写真と同じところの段畑を見つけましたよ。
海岸はいたるところに船着き場があるように見えました。
十勝にはない風景に時間を忘れてマップを見ていました(笑)

私の近くは団地を出たらすぐ畑や自然があるので、
野生の生き物たちにもよく出合います。
ガーベラさん仰せのように、
「~生き物たちにとって生活しやすい環境が保たれ~人間と生き物の適度な距離感~」
のような環境にあるからなのでしょうね。
素直に”恵まれている”と思います。

散歩クリテリュウム?
これいい新語ですね。

段畑の上は尾根伝いの道路があるのでしょうか。
マップで見たら、
宇和海、九州、リアス海岸と
絶景が広がって見えました。

素敵な景観、おすそ分け願います!

コメントを投稿