岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

圃場整備の申請書(画像無し読み物)

2021年11月25日 | 生活

令和3年11月25日(雨)

今日は朝から雨で外作業は無しです。と言うか作業する気全く無しの爺ですからネットでyoutube見ていました。

午前11時頃に自治会長(圃場整備の役員)から電話があって、圃場整備の申請について土地改良区の担当者から県の担当者に意見を聞きに行きたいと連絡があってどうしたものかという事でした。自分的には寝耳に水で行きたきゃ行けば良いんじゃないのというスタンスです。行ったって何も得られないと思うけど、担当者も何をどうしたら良いか判らないんでしょうね?

先日の説明会でも市の職員を2名呼んできて担当者が説明するのではなくて市の職員が説明をしたんですが、当地の参加メンバーがネガティブなことしか言わないので市の職員も呆れて「地域でこの事業をやりたいという意思表示して動き出す事業なので地域で考えて事業を進めるか考えてください」と、切れかかって帰っていきましたね。なんで、自分達でどうしようとか考えないのかな?自分的には圃場整備は絶対やったほうが良いと思うけど、誰も上に立ちたくない、責任を負いたくないという考えばかりでどうにもなりません。併せて、この事業の推進担当がグループと事業を引っ張れなくて全部、他任せなのでこの事業まったく進まないのです。

自分的には担当者が全く仕切れないので自分の性格ではこのような作業のやり方はイライラしてきてストレスがたまるので何も進まないこの事業の申請を幾らかでも進められるように土地改良区に電話して申請書のフォーマットをメールの添付で送っていただきました。自分が申請書のたたき台を作って具体的な議論が出来れば良いかなと思ってのことです。ここまでやっても本事業が進まないなら、自分は撤退します。

申請書を見ると大したことない内容なんです。

本事業で法人化が必須なので⓵法人の名称、⓶設立時期、⓷構成員 ⓸予定経営規模 ⓹作物計画 ⓺労働者確保について ⓻機械・施設導入計画と資金について ⓼圃場整備を契機として取り組みたい事(これが一番重要)

以上が申請書の項目なんですよ。他愛もない項目ですね。昼ご飯を食べて、JAにネギの段ボール箱を返却して、地域の人にニンニクを要望されたんで500円程販売してきました。その後は温泉に行って体を温めてきました。如何も、左足が血行障害のような感じなので血流を良くしたかったんですね。一寸、改善したかな?

帰って来てから例の申請書を晩酌しながら書きましたら2時間でほぼ書き終わりました。この程度の内容の資料を作れないなんてどうしたもんかな?自分はこの手の申請と言うか提案書と言うか、アピール文は会社員時代は飯のタネだったので得意なんですよね。此れで何十億の案件を沢山受注していたのでなんてことないです。県の職員の好きな内容と言うか、フレーズがあるんですよね。彼らは頭は頗る良いんですが、型にはまっていて逸脱する内容はご法度なんですよ。考え方が古いんですよね。でも時代に合わせて勉強しているので最新キーワードを上手く駆使すると食いついてきます。アッ、自分、一寸、酔っぱらってるかな?岳仁的営業テクニックを知りたければ、岳仁道場へどうぞ!

後は本事業のロードマップですが、これは簡単ですので寝るまでには作ります。ただ、ネタがないので勝手に条件を設定して作りますが、条件やデータが入手したらすぐ完成できるようにしておきましょ!

自分的にはキャッシュフローを作らせられるかなと思って各野菜の反収や経費や労働時間のデータを取り揃えて待っていたけど、作物と栽培面積のみの計画なので拍子抜けですね。そんなこんなで明日には土地改良区にこの資料を送ってあげましょうね。多分これで県に行くことは無いでしょけどね。

今日、バイト先の総務係長から連絡があって、面接が12月8日の10時になりました。昨年はオレンジ色の派手なインナーで面接を受けたんですが、総務課長と統括官が担当でしたけど、爺が超派手なウェアなので彼らが10歳以上年下で古希の爺が派手過ぎたんでビックリしたみたいです。爺だからって地味にしなければいけないなんてことは無いですよね。チビ、デブ、ハゲの3拍子で典型的な爺で顔も頭も地味なんでせめてウェアぐらいはちょっと派手でも良いんじゃないかな?でも、バイト初日は所内周りが有るのであまり派手なウェアは控えてくださいと言われたんですよ。固い職場だからね。今年は地味な格好で行きましょかね。

それにしても12月は超忙しいな!師走だからね!

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪が来た | トップ | ドロップアウトの方向で »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

生活」カテゴリの最新記事