ハングル;教え、そして学ぶ

日々ハングル(韓国、朝鮮語)を教えながら感じること、韓国ドラマでみる名言。

おすすめの家庭菜園―とうもろこし

2017-08-21 16:05:04 | Weblog
毎日30度以上の高温が1ヶ月以上続いている今年の夏ですが、夏野菜たちは毎日私に収穫の喜びを与えてくれました。
トマト、きゅうり、ナス、ピーマン.オクラ、ししとう、とうもろこし、そして4個だけ取れたスイカ。
その中で、今年一番感動したのはトウモロコシでした。(去年は小玉スイカ)


今まで2回ほど植えたことがありますが、一度はネキリムシに倒され、2度目は、食べられるぐらいの大きさに育ちませんでした。

今年はNHK「やさいの時間」が教えてくれているとおりにしてみました。

受粉をする、一番上の実を残し他は小さいうちにかき取るなどですが、一本に一つしか取れないと知りました。


かき取った実、これが「ベビーコーン」。初めて食べました。
さっと湯がきドレッシングで食べましたが、やわらかくて美味しかったです。


そして、10本ほどのうち2個は実が殆ど入っていませんでしたが、つぶを生で食べてみたところ、とっても甘かったのです。よくテレビで生を食べて甘いといっている場面がありますが、それは本当だったのだ、と実感しました。


そして、もう一つ分ったことですが、もぎたてをゆがいて食べると感動ものだということです。トウモロコシが好きで、時々、スーパーで買って食べましたが較べものにならないくらいです。


収穫したての野菜を食べるしあわせをつくづく感じたこの夏です。

来年はもっと沢山植えよう、種から栽培してみようかな、などとも考えています。






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜は美しい(色とりどり)

2017-07-03 21:05:27 | Weblog
今まで当たり前のように見ていた野菜の色。とりたての野菜を見て「美しい」と思った。

神秘的といえば大袈裟かもしれないけど、それぞれが違う色を持っている。

掘りたてのジャガイモは色白



ぴかぴかの茄子はきれいな紫

桃太郎ゴールドをカットすると、きれい…でした。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールド色のトマトです

2017-06-26 20:14:01 | Weblog
今年初めて植えた桃太郎ゴールド。今日見ると、橙色に色づいていました。もうすぐ収穫出来そうです。

どんな味なのか今から楽しみです。


そして、これもまた今年初めて植えたインゲン。白い花のあとに実がなっていました。
細い細いさや、肥料不足?大きくなってくれるかな?


そして、今日の庭のアジサイです。ィエプダ!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜は美しい(エンドウ編)

2017-06-01 12:17:36 | Weblog
野菜は美しい… 最近つくづく感じます。今年初めて植えてみたえんどうはあまり難しく考えず2、3本植えてみました。
少し成長した頃ヒナドリに葉っぱを沢山食べられましたが、ヒナドリは渡り鳥との事。その後は鳥の被害もなくすくすく育ちました。えんどうの葉は、淡い黄緑でそれだけで美しいと初めて思いました。
白い花もとっても可憐できれいです。


無事にサヤエンドウの収穫も出来、大好きな豆ご飯も2度炊いて食べ、スナップエンドウも少しだけ味わえました。
来年はもう少し多めに苗を植えてみようと思っています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の読書記録 「海のふた」「いのちの車窓から」

2017-05-12 12:33:59 | Weblog
最近は、図書館にお世話になっています。話題になっている本を借りたり、野菜作りの月刊誌を借りたりしています。

長い間読書のときは、後でメモしようと気になったところや大事と思ったところを折って(ドッグイヤーというそうですね)、結局はそのままに終わったり、読書ノートを作ったり、コピーしたり、いろいろしたものです。
 けれども、ここ2、3年は音声認識ソフトのおかげで、簡単に記録ができるようになりました。今40ページぐらいになりました。

 最近読んだ本は、星野源さんの「いのちの車窓から」、よしもとばななさんの「海のふた」です。

「いのちの車窓から」は話題になっていたので、今関心を持っているエッセイ本という事もあって、借りて読みました。

「海のふた」は、以前エッセイを読んで好きになったよしもとばななさんの本だったからです。ばななさんの小説を読むのは初めてということもあるのですが、この本が韓国語に翻訳されているということを知ったのがきっかけです。
抜粋の一部を紹介します。自然に関する部分で、もちろん、共感したからです。

「海のふた」から

「すごすぎる。生きているだけでいろんなことがありすぎる。」

「夕日はすごい力を持っている。今日が1回しかないことを、沈黙のうちにさとらせる。」

「こうして歩いて、くだらないことを考えながら、この秋の高いすばらしい空の寂しさを、あと何回感じられるのだろうか?砂浜を歩いて行く足の重さや、波音が響いてくる耳の感じや、風にさらされるこのほほの冷たさを、いったいあと何回?



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間の4ヶ月 「ジャネの法則」

2017-05-01 12:37:03 | Weblog
あっという間に1年の3分の1が、過ぎました。歳をとるほど時間を早く感じるのは氣のせいではないそうで、「ジャネの法則」というそうです。
「50歳の人にとって1年の長さは人生の50分の1なのに対し、5歳の子供にとっての1年の長さは人生の5分の1」
私の体験からも子供時代は長かったのに、50歳からはあっという間でした。
「ジャネの法則で考えると、今後の人生、あっという間に終わってしまいます。」

※「  」~新聞「こんにちは、」からの引用です。

今日から5月ですが、せっかくなので、4月に撮った写真を納めます。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十冊目の韓国語聞き取りノート (続き)

2017-03-31 22:40:42 | Weblog
前回の続きです。
 

あたりまえのことかもしれないが、百年近い昔の言葉を今の若い人が使っているのを見ると、こうして言葉が脈々と繋がれているのだ、と感銘を受ける。何よりもオモニが思い浮かばれ喜々としてメモするのである。
 続けるうち知らない単語もほぼ無くなったのだが、それでも書き続けネイティブの言葉を吸収しようとした。
こう言えば聞こえは良いが、趣味がてら休息がてら、横着に横になったままメモするので、それはまったくミミズのような字で、とても人様に見せられるような代物でない。
 この前、ふと何冊目だろうと思い、今までのノートを引っ張り出してみた。ちょうど10冊目だったのだが、二冊だけが新しいノートで、残りのノートは少しだけ使ったノートの余白を活用したものだった。
飽きもせずこんなに続いたのは、授業や通訳の仕事のためという事もあったが、その奥には母国語が大好き、高みに近づきたいという向上心のゆえんだったろう。そして、言葉は世の流れと共に常に新しい言葉を生むので終わりというものがない。
 こんなノートにも「異変」が生じた。昨年から日本語が加わったのだ。知っていると思っていた日本語だったが、或る翻訳をきっかけに、知らないことも多いと気づき、きれいな日本語を習得したいと思った。小説やエッセイ以外にも俳句や短歌に関心を持ち、新しく知った言葉をメモすることにしたのだ。
別に日本語用のノートも作った。まだ始めたばかりの、この余白いっぱいのノートがいつ埋まるかは分からないが、楽しみながら続けていきたい。ことばは愉し、奥深し。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十冊目の韓国語聞き取りノート

2017-03-29 22:38:12 | 学び・韓国語
 韓国語の聞き取りを始めて17年目です。
今までのノートを集めてみると、ちょうど10冊でした。このことをエッセイ風に書きました。
2度に分けて掲載します。

いつまで続けるのだろう。
傍らのノートをちらりと見ながら思う。ボールペンを挟んだ韓国語の聞き取りノート。
 始めたのは17年前だったろうか、衛星放送のおかげで韓国ドラマやニュース、バラエティなどが我が家でも視聴出来るようになった頃だった。
 韓国・朝鮮語関係の資格を取得し、カルチャーの講師を始めた頃だった。日本に生まれ育ち、先に日本語、後から母国語を学んだ私の知識はもっぱら本や辞書で得たものだったのだが、生の韓国語を存分に聞かれる環境が整った。
 ドラマをみることは楽しみであると同時に、勉強でもあった。すぐメモできるようにノートをテレビの近くに置き、初めて知った単語、面白かったり感動的なセリフ、授業で扱っている文法表現が含まれた表現、独特な言い回しなどを書き込んだ。特に好きなのはオモニが使っていた言葉。
 あたりまえのことかもしれないが、百年近い昔の言葉を今の若い人が使っているのを見ると、こうして言葉が脈々と繋がれているのだ、と感銘を受ける。何よりもオモニが思い浮かばれ喜々としてメモするのである。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬に育つ野菜

2017-01-20 22:50:29 | Weblog
今日は大寒ですね。
庭の野菜を観察していると、この寒さの中でも成長していることが分かります。

先日玉ねぎは雪に埋もれましたが大丈夫でした。少しづつ大きくなっています。


市場にはもう新玉ねぎが出ていましたね。

去年初めて植えたえんどうも伸びてきました。



そしてやはり初めて植えた白菜とキャベツも少しずつ大きくなっています。
すでに一般には収穫の時期なのですが、なにせ小さなプランターに一緒に苗を植えたものですからちゃんと収穫できるか怪しくなっているのですが、白菜の生を安心して食べたいのです。
虫は目に見えないのですがあちこち食べられています。どうなることやら‥



そして、以前は小さな人参しかできませんでしたが、今年はそれなりに大きくなりました。

寒い冬が好きで育つ野菜、本当にたくましいですね
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丁酉年(정유년)ーとり年の幕開けに丹頂を見てきました

2017-01-03 22:05:03 | Weblog
今年はとり年ですね。
今日後楽園にタンチョウの園内散策を見に行きました。
良い写真が撮れたので載せますね。

近くで撮れました。

池にもカモでしょうか、さざ波が…

最後には四羽が飛んだのですが、かすかに右端に写っています。実際の時間は二時だったと思います。



それ以外の写真です。暖かい日差しの中、一時から二時までゆったりとした楽しい時間を過ごしました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする