日々のあれこれ

現在は仕事に関わること以外の日々の「あれこれ」を綴っております♪
ここ数年は 主に楽器演奏🎹🎻🎸と読書📚

逆説の日本史 2⃣~聖徳太子の称号の謎~井沢元彦

2021-09-20 17:13:16 | 読書

 2006年度の時点で、シリーズ300万部突破したという、日本史に興味がある人であれば、誰でも一度は読んだか 耳にしたことがあるだろう、井沢元彦さんの人気シリーズです。

 私がこのシリーズを最初に手にしたのは、帰国後すぐ、31歳~でした。第一巻、封印された倭の謎には、自分が幼児期を過ごした大分県宇佐市にある、宇佐神宮が登場しており、嬉しかったものです。戦前は戦いの神様だったと両親から聞かされていましたが、伊勢神宮との関係も深かったとは! 天皇家は朝鮮半島から渡ってきた可能性もある(?)、出雲大社が日本最大の建築物である謎を解き明かす…資料が少ない(中国史に「倭国」として登場するだけ)まだ、記録を残す程には国として成り立っていなかった時代なので、推測する部分が多いものの、

 「これは大変興味深い仮説だな!」と思いながら夢中になったものでした。ただ、シリーズ最後まで読破することなく、(確か室町時代か、手前当たりで終わった気が…) 仕事が忙しくなり、図書館通いから遠のいたから、だったのか、理由は今となっては定かでは… まだシリーズも完結しておらず、図書館が所蔵していなかったからかもしれませんし???

 何はともあれ、再びこの本を手にとって、最初から読み直してみようと思い立ったのは、塩野七生さんを通して、古代ローマ史や、ローマ亡き後の地中海世界の歴史、更には古代ギリシアや十字軍の歴史に触れたからかもしれません。

 一応、「キリスト教倫理」や「聖書」も大学の文学部で読んでいた私には、「英文学を理解するには、キリスト教や聖書もある程度、知っていなければならない」ということは19歳の頃から感じてはいました。

 だからかな、井沢元彦さんが主張する、「神道」や 聖徳太子が最初に日本に広めたともいえる「仏教」はもちろんのこと、「日本宗教ともいえる言霊、怨霊」も日本史を理解する上で、欠かせない、ということは良く理解出来ました。

 国編纂の日本書紀や 続・日本書紀、のみに書かれたことが す・べ・て、ではないことも。 現代だって、森友・かけ学園問題の公表される資料は黒塗りだし、ノモンハン事件にしろ、当時は国民に伏せられていたことも多く、一般的によく知られるようになったのは、昭和も中期から後期に入ってから~ですもん。

 当時は書けなかったことが、時代が半世紀以上経てば、権力者に罰せられたりする心配もなくなり、語れるようになった、ということも当然あると思います。

 井沢さんの説であれば、「日本書紀は天武天皇の正体を隠すために編纂された!?」(316ページ)

 「壬申の乱は、親新羅派の天武が、反新羅の天智天皇を暗殺することによって、日唐同盟を阻止し、その息子大友「天皇」も滅亡させて、政権を奪ったという事件だった。また、天武は勝者となって後、『日本書紀』の編纂を命じた。自分の立場を正当化するためだ」(同ページ 1行目~6行目)

 特に興味深いところを抜粋していますが、「すでに読みました」という方が多いと思いますので、最後に副題ともなっている、聖徳太子の『称号の謎』について~

生前、厩戸皇子(うまやどのみこ)だった聖徳太子は、死後、聖徳という、おくりなが贈られたのは、彼が無念の死を遂げたからではないか? 

 という仮説を立て、「徳」の字を贈られた6人の天皇の死を井沢さんが検証されています。

孝徳天皇 代36 中大兄皇子に妻を奪われ、旧群に置き去りにされ、家臣に放置され孤独死。

称徳天皇 48 病死だが暗殺説あり

文徳天皇 55 第一皇子を皇太子にできず、発病後、わずか四日で急死。

崇徳天皇 75 政権奪還のため保元の乱をおこすが敗北し、讃岐へ流罪。「天皇家を没落させる!」と呪いをかけ憤死。

安徳天皇 81 平家の血を引く幼帝。二位の尼に抱かれ、海中へ 投身自殺。

順徳天皇 84 武家政権を打倒するため父とともに挙兵するが敗れ、佐渡へ流罪。都への帰還を切望しながら憤死。

111ページより抜粋

 

怨念となって「祟られる」ことを恐れ、出雲大社を始め、奈良の大仏や東大寺、福岡県民の自分としては真っ先に浮かぶ、菅原道真公が祀られた太宰府天満宮。どれも ”祀られたお方”の鎮魂を願い、「どうか祟り神にならず、お眠り下さいませ…」という日本古来の考え方が、無念の死を遂げた天皇に立派な「おくりな」を死後に贈るというのも、頷けます。

 

子供の頃、何か不吉な出来事が起これば、「いい子にしていないから、ほら、見なさい!罰が当たった!」と母親や祖母から言われた記憶が… これも一種の「祟りを恐れる」日本人ならではな感覚だったのかも…しれません…

かなり大掛かりな… 図で見ると、改めて驚いてしまいますね。

 

ここに紹介した2⃣は数日前に読み終わり、今、読書中なのは、第3⃣巻です。いや~懐かしい~ 当時はパソコンもなく、当然、ブログもやっていなかったので、読みっぱなしで時折、紙切れにメモする程度でしたので。世界史のあと、再び日本史へ戻ってくるのもいいかな、と。

 

明日から再び仕事なので、今夜中に読めるところまで読んでおきたいものです。📚 読書の秋、ですね。

 

ps 今、ざっと数えたら、今年になって114冊、本を読んでいました。1つの記事で上下巻だったり、1冊を数回に分けて書いたりしているので、カウント間違いもあるかもしれませんが。ちなにみブックカバーチャレンジで紹介した本は、幼児・小学生・中学・高校時代に読んだ本について書いたため、当然ながら、カウントからは省いております。

新年度の目標は、「コロナを有意義に過ごしたい:読書をする!」でした。今の所、目標達成率は100%と言ってもいいかな。

Comments (17)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 椿姫 デュマ・フィス | TOP | 逆説の日本史 3⃣ ~平安建... »

17 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (juraku-5th)
2021-09-20 19:56:18
日本人の根本にある「穢れ」思想を知ったのは
このシリーズでした。
大和、ことさら明日香を歩いていると「穢れ」思想を実感することが多かったように思っています。
壬申の乱前後の古代史、
天智、天武、持統と天皇の名前が上がると
それだけでワクワクしてしまいます。
Unknown (一年生)
2021-09-21 00:55:16
こんばんは

114冊とは凄いですね~

天皇家も昔を見たら、今のゴタゴタは

可愛いものとも言えるのかも?

中々安泰で過ごしてきたわけじゃないのですね~
Unknown (せしお)
2021-09-21 07:45:40
114冊は凄いですな~
私はマンガ含めて62冊です(;^_^A
素晴らしいですね! (fukurou)
2021-09-21 08:24:17
すず様
おはようございます。
まだ9月で114冊ですか?
足元にも及びません。
すずさんの教養と知識は人生経験と読書で培われているのでしょうね。
いつの間にか左視力0.01、右視力0.7ではパソコンだけで目が疲れて、本を読み始めると目が痛くなってきます。
すずさんへ (のびた)
2021-09-21 09:01:59
私の大好きな井沢元彦さん この人に巡り合わねば 歴史の真実など考えなかったような気がします
歴史は全て勝者の歴史 敗者は歴史からも抹消され 資料も廃棄 更には悪者にされていましたね
今年 断捨離を始めて 最後に残った本が井沢元彦さんのシリーズ 小説でした
すごい読書 (ゆり)
2021-09-21 09:09:47
こんにちは。

仕事(キッチン裏庭のお掃除←すごく広い)の合間に・・・

『逆説の日本史』知ってますが殆ど読んでません。

>「祟りを恐れる」

日本の原始神道の形からかな~~
私は祖母に、井戸の神様に叱られるよとか、罰が当たるよはいつも言われてました。
身体に沁みついてます。

今私は、う~んと軽い『日本史の新常識』を読んでます。
そこには聖徳太子は実は超人ではなく官僚の一人だったなんてあります。

色んな方面から読んでみないと事実はわかりませんもんね。

西洋の文化はもちろん小説なども聖書やキリスト教を学んでいなくては・・・同感です。
でも…理解できないことばかり(;^_^A
「逆説の日本史」を読むときが・・・ (fumiel-shima)
2021-09-21 18:12:01
すずさん、こんばんは。

>国編纂の日本書紀や 続・日本書紀、のみに書かれたことがす・べ・て、ではないことも。

ということは律令制度の国家のためには理想的な天皇像が求められ実在した厩戸王をモデルにした「聖徳太子」が日本書紀の中に作られたという説のことですか?
律令制度が出来上がった国家の代表である天皇のモデルとしては必要だったことや天平年間に流行した疫病の鎮静化のために聖徳太子という聖人君子を利用(?)し、仏教をとおして広めていったなどという虚構説・・・

私たちが習ったのは聖徳太子は実在し、推古天皇の摂政として活躍したという内容のものだたと思います。
冠位十二階や十七条憲法の制定、そして儒教や仏教の振興、歴史書の編纂など・・・

最近は虚構説も重要視され、見直されているそうですが、こうなるとますます「逆説の日本史」を読みたくなりますね。
juraku-5thさんへ (すず)
2021-09-21 22:04:29
jurakuさん、こんばんは。

やはり「逆説の日本史」シリーズをご存じでしたか!
私は福岡在住なので、なかなか奈良や京都へ行けませんが、コロナが終息したら、彼らの霊を感じながら?
ゆるるりと散策してみたいものです。
一年生さんへ (すず)
2021-09-21 22:11:14
一年生さん、こんばんは。
この頃の天皇は、自ら戦う天皇だったようですね。
その後、貴族化していったようです。

秋篠宮家…
一度、皇族を離れると、離婚しても戻れないのですね。
確かに飛鳥、奈良時代と比較すれば、命を狙われているわけではないので、幸せともいえますね。
せしおさんへ (すず)
2021-09-21 22:12:51
せしおさん、こんばんは。

62冊もすごいです。
昨年は私、殆ど本を読んでいない気が…
読み始めると、ずっと読み続けるんですよねぇ。

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 読書