虎キチ社長の優雅じゃない1日

西調布在住 小さな不動産屋の社長の独りごと

悪夢の大逆転負け

2024-05-12 08:38:42 | タイガース
敵地ハマスタでの対横浜3連戦第2R

極貧打線の影響で投手陣頼みの試合展開が多い中

試合序盤に打線が爆発

2回、1番近本選手の2点二塁打などで3点を先制し

3回には再び近本選手の6号満塁弾などで9得点

相手を圧倒しました

しかし、しかし

先発の伊藤投手の調子が悪いなんてもんじゃない

カットボール系を相手打線に狙われ、投げるボールが

高めに浮くことが多く、ハマスタのような狭い球場では

その高さが致命的

リズムの悪い投球が続くので野手陣にも影響が

大事な場面で2つの失策

それがことごとく失点に繋がる。。。というような

悪循環が続き、3回の時点で9対2と大量リードを

していましたが、じりじりと追い上げられ勝利

投手の権利が懸かった5回に一挙4失点

伊藤投手は5回途中7失点KO

打線は3回以降は得点が取れず、投手陣は強力ベイ

打線の前に防戦一方

2点リードで迎えた8回にダブルストッパーのひとり

岩崎投手が4番手で登板するも火のついたベイ打線を

抑えることが出来ず、同点2ランと勝ち越しソロを

被弾

岩崎投手もKO

急遽、登板した右腕の岡留投手も4番打者にソロ弾

止めの一発を食らってしまいました

試合は歴史的な『悪夢の大逆転負け』となりました



試合後は呆然としてしまい。言葉を失いました

打たれた投手陣が悪いのは分かりますが、14安打

もされて11失点した原因は打たれ出したら止まらない

リードをしてしまった梅野捕手にも責任はあると思います

素人には分かりませんが打たれたコースは梅野捕手が

投手に要求していたコースばかり

工夫が感じられない一辺倒なリードに見えました

試合後の岡田監督は敗因は伊藤投手の投球内容と

言っていましたが梅野捕手のリードはどう思った

でしょうか???



まぁ。終わってしまったことは仕方ありません

本日今季3度目の生観戦にこれから行きますが

今日勝てば問題ありませんから



※首位陥落 こんな試合をしていたら仕方ない

京王線 調布・府中近郊のお部屋探しは㈱蘆川(あしかわ)商事




最新の画像もっと見る

コメントを投稿