れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

オオアマナ(大甘菜)・ヒメフウロ(姫風露)・アメリカフウロ(亜米利加風露)・ホウチャクソウ(宝鐸草)・ヤマシャクヤク(山芍薬)・フジ(藤)・俳句鑑賞

2024-04-26 07:06:57 | 野の花・日記・俳句鑑賞


オオアマナ(大甘菜)
 <キジカクシ科オオアマナ属>
帰化植物で、小さな球根をたくさん作り、増えてゆく。
本当は、あまり好きな花ではなかった。
別名の「ベツレヘムの星」と言う名前が気に入ってから、

好きになってしまった花です。
花は、直径2,5センチ程度で、花弁状の花被片は6枚。
雄しべの根元は扁平で、6個合わせるとまるで王冠のよう形になる。


高さ20センチほどの花茎から枝分かれした長い花茎は、地面に水平に伸びる。

種子はできないことが多い。


ヒメフウロ(姫風露)
 <フウロソウ科フウロソウ属>
実は今、我が家のあちこちで咲いている。
図鑑などでは、限定された地域に咲くようなことが書かれているが、
わが家では、どこにでも生えてきています。

茎は直立し、草丈は20~40センチ。
茎や葉には細かい毛が見られる。


葉は質が薄く3~5裂する。
茎の頂に、径1,5センチ程度で、桃色の花を咲かせる。


アメリカフウロ(亜米利加風露)
 <フウロソウ科フウロソウ属>
昭和の初期に渡来。
現在では道端などによく見られる。
茎はよく枝分かれし、基部ははつて、先端が斜めに立つたり、
他のものに寄りかかりながら高さ10~60センチになる。


ホウチャクソウ(宝鐸草)
 <イヌサフラン科ホウチャクソウ属>
宝鐸(ほうちゃく)とは、寺の軒に吊り下げて飾る大型の風鈴のこと。
下を向いて咲く花を宝鐸(ほうちゃく)に見立てたのが花の名の由来。
筒状の花が下を向いて花被片が解れ、枝先に咲く。


枝先に咲く花数は1~3個。


キバナホウチャクソウ(黄花宝鐸草)


▲ヤマシャクヤク(山芍薬)
 <キンポウゲ科ボタン属>
この日は雨が降っていて花が咲かなかったので、
また次回に取り上げるつもりです。


▲ムシトリナデシコ(虫捕撫子)
 <ナデシコ科マンテマ属>
茎に粘液があり、それで虫を捕ると思われたのが名前の由来。
枝から分泌する粘液に、小さな虫がついていることがある。
江戸時代に観賞用として渡来した帰化植物。


葉の基部は茎を抱く、卵形の葉は対生する。


スミレ(菫)
 <スミレ科スミレ属>
花は濃紫色が多い。

葉は濃緑色で披針形。葉柄に翼がある。

※昆虫コーナー

わが家の庭に遊びに来た美しいヤマトシジミ


     《俳句鑑賞は夏の季語揚羽蝶(あげはちょう)》
  夏蝶(なつちょう)・梅雨の蝶(つゆのちょう)・黒揚羽などと使う
   
       画像は関係ないけれど藤(藤)の花
  
      ゆふぐれは鱗凝らしてゐる揚羽     柿本 多映   


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キンラン(金蘭)・チゴユリ... | トップ | ハンカチノキ(手巾木)・ヒ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (necydalis_major)
2024-04-26 09:08:36
だんちょう

おはようございます!
素敵な花々がたくさん!!

ヤマシャクヤク
もう咲きそうですね!
花を楽しみにしてますね🐷🐷
Unknown (yyinsectbird52127)
2024-04-26 12:08:25
れんげさん、ベツレヘムの星🌠はステキな名前だなあと思いました!白くて清楚。😌
藤がそろそろ見頃でしょうか。
石神井公園ボート池の入り口の藤棚、見に行かなきゃ。ごろっと大きいハナアブがいるでしょうか。
花や虫が出てきて、ヒヨドリの声も一段と大ききなった気がします。🐦️
散策しないと損な気分です😆
やぐちゆみこ
だんちょうさん (れんげ)
2024-04-26 13:24:09
ヤマシャクヤク、4日の命なので、
日を過つと、もうはなびらが落ちていたりすることがあります。
石神井公園も、牧野庭園も数本しかないので、
きちんと行く日に咲いているかどうかは
運次第なんですよ(#^.^#)
かきこみ、ありがとうございます。
ゆみこさんへ (れんげ)
2024-04-26 13:45:10
そうなの。
私って結構名前にひかれるタイプで、
薔薇の花も『ラプソディ イン ブルー」と言うバラが大好きで、もう4回ぐらい買って、
駄目にしてる人なんですよね。
ちょうど、大泉学園の線路沿いの道を行って左に入った画廊(画家さんの名前も忘れてしまいましたが)
の手前の薔薇を鉢で育てている家に、ラプソデイインブルーが咲くんですよ。笑
また、見に行きたいです(#^.^#)
ジョウビタキは、旅立ちなのね。
私が思い出すのは、ラインにも書いたけれど・・
「雁供養」の海を渡り切れなかった雁たちが置いていった木の枝が砂浜に流れ着いたものを集めて燃やす話を思い出すわ。物悲しいお話よ。

コメントを投稿

野の花・日記・俳句鑑賞」カテゴリの最新記事