「Jerry's Mash」のアナログ人で悪いか! ~夕刊 ハード・パンチBLUES~

「Jerry's Mash」のアナログ人で悪いか! ~夕刊 ハード・パンチBLUES~

「Jerry'sギター」代表&編集長「MASH & ハードパンチ編集部」が贈る毎日更新の「痛快!WEB誌」

【評論!この1曲】藤原さくら『Baby (Live)』

2025-03-29 10:19:23 | 超辛口!『MASHの音楽評論』

先日『恋』について書いた。そして、これまたその時にも書いたことだが「この時節は恋する気持ちになる!」わけであり、「君!それ、正解!」と冷静に、そして激しく言わせて頂きたい。恋をしろ!

今日はその「恋をしたい!」という気持ちに拍車を掛けて頂こう!と思い、コイツを選んだ。

藤原さくら『BABY(Live)』

昨日書いたとおり、久々に出来た休日に『ジャケ買い』をした1枚だ!正直に言おう。彼女については何も知らん!買う前に調べるなんてことも俺はしないし、買ってからも『ただ盤を回すだけ』である。どうやらシングル盤に2016年に行われたライブ音源とライブ映像DVDが付いているモノらしいが、まだDVDは見ていない。CDだけを聴いた。

「えっ、MASHこんなモンを買うの?」とお思いの読者諸君も居るであろう。そもそも今一度ジャケを見て頂きたい『春の歌』とあるだろ?「おっ、コレは季節ネタに使えそう!」って思うのは当然だ。ジャケ裏までも春らしいので「記事にしやすい!」って飛び付いたワケさ。(写真下)

しかし、誤算だったのは「この曲について書くのはどうかなぁ?」と思っちゃったこと。イイ曲なんだよ・・でも、コレ草野さんが書いた曲なんだよなぁ。他は彼女の作詞作曲だったもんだから「書くのなら彼女の曲がイイ!」と思ってね!そうなりゃライブ音源の『BABY』紹介するにはウッテツケだったので、コイツを評論したい!

そもそも生ギターを弾いている彼女にシンプルなバンド編成(エレキギター、ベース、ドラムそして鍵盤)によるライブ音源だから先ずは「演奏出来るの?」と先輩風を吹かして聴いたのだが『なかなか良いバンド』なんだよ!予想以上に渋いサウンドメイクから入るから、センスがイイ!コーいうのを若い人がやるってイイ傾向だと思ったのよね!

さて、CDでは5曲中2曲が英詩なのだがこの曲は日本語で作られている。サウンド面で言えば、最初から入るリードギターが永遠とイイ!エフェクト具合もツボだね!コレは俺に近いセンスでプレイされているから贔屓目に見ちゃうのかな(笑)サウンドメイクも断然好きだね!間で上手くツボに入る鍵盤の彩りも実に素晴らしい。リズム隊は基本が押さえられていて当然の様に気持ち良い!

じゃあ、肝心の歌は・・・「英詩ではリッキーリージョーンズ辺りの影響が溢れる彼女なのだが、日本語詞になると途端にポップなハスキー歌手」って感じに早変わりして『女の子の可愛らしさが爆発している!』と興奮気味の俺さ!大声で言いたい!最後の歌詞「君が全部なら あたしも全部あげる」と来てハッとしてGoo!だぜ(笑)。この後の鍵盤はThe Bandみたいに来て、エンディングではボブのバンドを思わせる・・・って、なかなかコイツらヤルぜ!

しかしコレ、もし男性が詞を書いたなら「君が望むなら あたしも全部あげる」となるところであろう。昔の女性でもその様に書くかもしれないなぁ。しかし、2010年以降の男女関係は当たり前の話だが対等である!女性が3歩後ろを歩く姿なんてもう見られないのさ!世の男性は知っておくべきだぜ!だからこそ、『強さ』『可愛らしさ』が共存した初々しくも見事なLove Songに仕上がっているのだろう。

聴く限り、彼女は基本ベーシックな部分では英語で詞を書いているはずだ。当然デモとかでもね。そこに日本語を当てはめて日本語曲が生まれているのであろう。コレって俺と同じ手法なのだが、彼女の場合、曲としては英詞の方が上手く進んでいて『彼女の伝えたい事』がシッカリと詞に入れられている様に感じる。

曲としても英語の方が個性的でありアーティスティックである。「若いのに渋い!」って思うし、感心しちゃうよ。ただ「もう少し声に張りが出ているとイイんだけれど・・・」と思うところもあるな。まあ、ライブでの録音を聴いただけだから、良い曲も不十分な曲も出てくるのは仕方ないところだよね。それを抜きにしても才能溢れる女性だと思うよ。

あえて1曲挙げるなら、ライブ録音の『Ellie』とてもイイね!ジョン・レノンを感じさせる重さもあり彼女の呟きとサビの声使い・・・このコントラストが実に見事なんだ!暇を作りライブDVDを見たら、また評論したいと思う人だよ!

じゃぁ、今日はココまで!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


ムーンライト・ドライブ(父親による最後のドライブ)

2025-03-28 13:15:01 | 編集長『MASH』の曲目エッセイ『Song Titles』

俺が父親に譲ったCクラス・・・
そいつに乗り込み母親と病院へ辿り着いたものの、
そこで倒れたのが2月13日であった。

すぐにICUに入り、
懸命の蘇生措置が取られたお陰で
何とか一命は取り留めた彼だったのだが、
それ以降の彼は
『話す』ことも『食べる』ことも出来なくなってしまった。

家族は彼の『微妙な目のまばたき』を読み取り
『Yes』『No』だけの会話を続け、
食べることの出来ない彼は
栄養を点滴で入れ、日々を過ごしていた。

先月末からは病院を出て療養施設へ移り
彼自身は穏やかな日々を過ごしていた様に思う。

当然、俺は店を休むことが多くなり、
店を開けても病院や施設を優先し
通常営業は出来ないでいた。

そんな時間が1ヶ月と2週間続いた昨日
彼は安らかに逝った。

彼が最後に取った行動は
母親との病院へのムーンライト・ドライブ・・・

その後を考えると
あまりロマンティックではなかったけれど・・・

しかし最後のドライブ・デートが病院じゃぁなぁ。

親父!良いチョイスとは言えないぜ!

ゆっくり、おやすみ・・・。

(♪『Moonlight Drive』The Doors)

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


【休業情報】『ジェリーズギター』本日3月28日と31日は『父親の死去』に伴い店舗休業致します

2025-03-28 12:26:02 | 『Jerry’s Guitar』Infomation

【休業情報】ジェリーズギター』本日3月28日と31日は『父親の死去』により店舗休業致します。

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


春に『ジャケ買い』って、スリル満点よ!

2025-03-27 10:18:02 | 超辛口!『MASHの音楽評論』

俺は前にも書いたが『不意に音楽と出会う』わけなのだが、今回は久しぶりとなる『丸1日休日』ということもあり(と言っても仕入れ作業などはあるのだが・・・)その合間を見ながらレコード店を覗いてみた。楽しみの中に『全く知らない盤を買う』という冒険がある。俗に言う『ジャケ買い』である。

こーでもしないと『本紙の音楽ネタ』でさえ『変化がつかない』ワケでさぁ・・・と言うのも『ハウリンメガネ』『スターマン』は音楽趣味が固定化しているだろ?しかも悪いことに『ことポピュラーミュージック』となると、俺もヤツラと同じ趣向であり、むしろ俺こそが『今や一番狭い守備範囲』となってしまったんじゃぁ・・・(苦笑)

もちろん黒人音楽であるJazzやBlues、そこに変化球でクラシック音楽なんかを書けばイイんだけれど、やっぱり『それだと専門的になり過ぎてしまい、大衆性が薄くなる・・・』という懸念があるんだ。ブルースなんて文字じゃぁ『あの凄み』が伝わらないしな・・・。

「記事の為ならYou Tubeやサブスクでイイじゃん!」と言う君も居るだろう。しかし、俺は「お金を払うことで評価をしたい!」タイプなんだよ。こう書くと「えっ?『アイドル』を書いた時はラジオだけで書いてたジャン!」と言うんだろ?まあアレは随分とラジオでも流れていたし、俺にとっては『買うべきものじゃない』と分かっていたからね(苦笑)。もし聴いたなら「買いたい!」と思わせる『ドキドキ感』が無きゃダメだよ!

そんなワケでCDを積み上げている俺だ。明日からはボチボチと『この辺り』を評論していこうかと思う。だから、春らしい曲が収録された盤を選んで12枚ほど買ってみたからさ!

じゃ、お楽しみに!今日はココまで!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


夕刊ハードパンチ『週間MVP記事発表!』(2025年3月17日~3月23日付)

2025-03-26 11:02:00 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

3人となった編集部による5週目!週を重ねる毎にアクセスは伸び続けている!大いに手応えを感じながら『MVPコーナー』を展開して行こう!

先ずは
【第3位】

夕刊ハードパンチ『週間MVP記事発表!』(2025年3月10日~3月16日付)
(3月17日付の記事)

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/565519e887a33771355eab3cabee9f62

今回もこの『MVPコーナー』が入った!いつもの様に論評は無いものの、今回も高アクセス記事ばかりの中で大健闘と言えよう!

そして
【第2位】

気楽に行こうぜ!(『明るい未来』を迎える準備法) 
(3月19日付の記事)

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/26df23123d833d90008ee5f3173b6f57

先週は『ソングタイトルズ』を3連発!その第1回目が2位に入って来た!

ついでだから
【4位】もご紹介

『ロックンロールの自殺者(人生哲学はロックから?)
(3月21日付の記事)

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/9f6a3ee76c679f9e24be4fac33b42daa

2位はイーグルス『Take it easy』そして4位はデヴィッド・ボウイ『ロックンロールの自殺者』というロック史に残る大名曲を取り上げただけに、人気となったのだろうか?コレを機に聴いて頂けると嬉しいね!ソレが狙いでもあるからさ。

そして今週のMVPは?

【第1位】

毎週火曜日は『今週のハウリンメガネ』Vol,62  (2025年3月18日発行) 『歌手はつらいよ』この季節・・・ 
(3月18日付の記事)

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/8215ea6941fc4eed611f812c0b4358f9

今回も『ハウリンメガネ』の記事が激戦を勝ち抜いて人気に!歌手としての『喉具合』を記したコラムが変化球として随分と読まれた!きっと読者諸君の中にも「私も歌うのよ!」という『カラオケ・ヴォーカリスト』も多いであろう。そして「私もこの季節は・・・」とお思いの人が読まれたのではないだろうか?色々な症状が出る花粉症だ。ご自愛願おう。

と言うことで、全体的に多くのアクセスを頂き、総購読数が『455万人』を突破した本紙。益々『気合いを込めて』書いていく所存。末永くお付き合い頂ければ幸いである。

「当たり前だろ?何があろうと、春だから明るく行くのさ!」

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


毎週火曜日は『今週のハウリンメガネ』Vol,63 (2025年3月25日発行) 『誕生日』を迎え思うこと・・・

2025-03-25 11:14:42 | 『ハウリンメガネ』コラム集

毎週火曜日にご機嫌よう!『今週のハウリンメガネ』

今週も『私の一口コラム』『その週のライブインフォ』をお届け!

思〜えば〜遠〜くに〜来た〜も〜んだ〜

ハウリンメガネ……昨日3月24日にて齢41歳と相成りました!(祝え!)

友人や先輩らからプレゼントを頂いてしまったりと、人様の情が身に沁みるここ数日の私であります。

41歳と言ってみたところで特別、感慨があるわけでもないのだけど、冷静に考えるとよくまあ延々と音楽の事ばかり考えて生きてきたものである。

10代の頃は「40を超えたら流石に何か違うことをやっているのではなかろうか」と想像していたのだが、別段他の趣味が増えることもなく、音楽と本があれば人生は中々に上等々々と飽きもせず似たような日々を繰り返しているうちに40を超えて1年経ってしまった。

が、これが飽きないんですなぁ……

私の性分なのだろうが、特段イベントごとを好むわけでもなく、誘われればどこかに遊びに行くのもやぶさかではないものの、基本的には日々の中で緩やかに変わっていく変化に面白味を感じるタチであり、似たような日々でも退屈という感覚はあまりないのである(ライブであっちゃこっちゃ行っているからというのもあるだろうが)

ギターであれば年々、ちまちまと牛の歩みでも出来ることは増えていくし、本や盤も齢と共に初めて気づく趣きというものがある。

多少社会に揉まれてから世間を見回せば政治経済の勉強もちょっとはしたくなるし、仕事は仕事で色々とやれることもやらねばならんことも増え、ライブはライブで人との繋がりが増えれば本数も増していき……うむ、退屈してる暇がありませんな。

幾つになろうが、白髪が増えようが、結局のところ、己の本質はロックと文学にヤラれた、もさい中学生の小僧のまんまである、という「40超えた大人としてそれはそれでどうなんよ?」という身も蓋もない結論が出てしまったところで今週のライブインフォ!

【日時】

2025年3月30日(日)

OPEN12:30/START13:30

【会場】

八尾X1(大阪府八尾市西山本町6-6-15喜多ビル2F 近鉄大阪線河内山本駅より徒歩8分)

https://maps.app.goo.gl/iq4wjJm4BBjp7gZK8

【チャージ】

¥2,000(1ドリンク別)

【出演(※出演順とは異なります)】

OA. さとみん/スマイリーATSUSHI/ホーリー/チカビー/金尾/yass/あけみ/あさの/ハウリンメガネ

ま、また来週!

<ハウリンメガネ筆>

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の講演・演奏・執筆依頼などは『コメント欄』もしくは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!

『ハウリンメガネ』への演奏依頼もコチラから!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


遂に総読者数が『455万人』を突破!

2025-03-24 09:43:03 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

昨日の『Big George』への追悼記事により、総読者数が455万人を突破!

3人体制の編集部となり、「なぜか?一気にアクセスが急上昇!」している本紙なのだが、これも読んで頂いている読者様のお陰である事は間違いない。改めて感謝申し上げたい。

さて、季節は『春』に差し掛かり、皆様にも『様々な変化が訪れる』ことだろう。多くは書かないが、『楽しい時期も、難しい時期も出て来るのが人生』一喜一憂せず、マインドを保ちながら前を向き続けようではないか!

皆様の幸運を編集部一同祈りつつ、原稿に投影していく所存だ!

じゃ明日からもヨロシク!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


【休業情報】『ジェリーズギター』本日3月24日は店舗休業致します

2025-03-24 09:41:48 | 『Jerry’s Guitar』Infomation

【休業情報】ジェリーズギター』本日3月24日は店舗休業致します。

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


『偉大な慈善家ボクサー』ジョージ・フォアマンの思い出

2025-03-23 11:21:27 | 編集長『MASH』のヘビー級コラム『ハードパンチBlues』

ジョージ・フォアマンが逝った。今や一部のボクシング・ファン以外では余り知られていないであろうが、彼の『45歳での王者返り咲き』というカムバック劇は衝撃であり、大きなドラマが現実として描かれた・・・そんな凄味があった。94年のことだ。

「神の意思でリングに立っているだけだ・・・」と当時、頻繁に語っていた彼。77年の現役引退後は聖職者として慈善事業ばかりをしていた彼だったのだが、残念ながら資金難に陥ってしまう。その時に聞いた「リングに立て!」という神の声を元に、10年後の87年、突如リングに戻ることとなったのだ。

元世界チャンピオンとは言え、ヘビー級という破壊力満点の花形階級だ。復帰当時、多くのボクシング・ファンからは『無謀な挑戦』としか見られていなかったことを良く覚えている。体型は決して現役時の様にシェイプされているわけではなく、『中年のデカイハゲおやじ』打たれながらも怯まずに前へ出て、1発で相手を沈める・・・そんな戦い方は、あまりに出来過ぎていて「アレだけ打たれていたのに1発で伸しちまうのか!」痛快なコントの様でもあった。

その後、徐々にランキングを上げて行き、結局94年にWBA・IBFのチャンピオンに返り咲く。俺もテレビで見ていて興奮したし、KO後に神に祈る彼の一貫した忠誠心には胸を打たれたものだ。その後97年にリングを降りた彼。再度慈善事業に精を出し、二度とリングに上がることはなかった・・・。

そんな彼には『大きな勇気』『真っ当な生き方』を教えて頂いた。『男の中の男』であり『偉大な人物』がまたひとり居なくなった・・・。

ご冥福をお祈りしながらも、チャンピオンに返り咲いた『あの瞬間』を思い出させ、今も『Big George』は俺を笑顔にさせてくれるわけである。

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


『Starman』が選ぶ『今夜のRock』は、この1枚!(Vol,10) Cliff Richard『21 today』(5th Album)

2025-03-22 10:12:23 | 『スターマン★アルチ 』音楽コラム集

挨拶も省き早速ですが、今回もクリフ・リチャードの素晴らしいアルバムをご紹介いたします!

『1961年の10月14日』クリフ21歳の誕生日にリリースされたのが、こちら『21 today』(UK Org MONO)!

自身の誕生日にリリースというのが、いかにもティーンアイドルらしい売り方なのですが実際、1曲目にはご家庭でもお馴染み「ハッピーバースデイ」をシャドウズが演奏する1分30秒程のインストが収録されています。とはいえ、決して企画物のアルバムではなく、2曲目以降は非常にクオリティの高い曲が続いていきます。

実はこのアルバムの半年前に4thアルバム『Listen to Cliff』がリリースされたのですが、こちらはカバー曲が中心で、どこか軽く作られた印象でした。僕の推測ですが『そもそも61年のクリフの誕生日に記念アルバムを出す事が先に決まっており、ただ、それだと余りに前作から間が空きすぎてしまう為、「穴埋め的」に出したのが「Listen to Cliff」だった』のではないでしょうか。いくら欧州で大ヒットを飛ばしている当時のクリフとは言え、その人気がいつまで続くか読めないのも事実。「人気があるうちに出来るだけ売ろう」というのがレコード会社の本音でしょう。今となっては真実は分かりませんが、逆に本作『21 today』「チーム・クリフ・リチャード」が一丸となり、気合を入れて制作したのが良くわかるのです。下の自信みなぎるクリフの写真がソレを表しているところでしょう!

では早速針を落としてみましょう!1曲目が前述の「Happy Birthday to You」。一瞬で終わるインストですが、ハンク・マーヴィンのギターの音色が実に美しい!続く「Forty days」チャック・ベリーのカバー曲となりますが、いきなりノックダウンされます!原曲はスタンダードな早めのブギーですが、シャドウズのメンバーはそれを全く別のアレンジで演奏しており、特にドラムのトニー・ミーハンによるフロアタムを中心に低音を生かしたジャングルビートに近い躍動感のあるリズムは出色!もう、これだけで十分「ロック」しているのです!本作以前の彼はどちらかというと、ボーカルやギターを生かすような、抑え気味のプレイが多く、フィルインもジャズに近い物でしたが、今作では随所でロックなドラムを披露しています。当時のリンゴ・スターも、もしかして彼のプレイを参考にしたのかな・・・と思うと、わくわくしちゃいますね(笑)。そして間奏でのハンク・マーヴィンのギターソロも素晴らしい!ジョージ・ハリスンキース・リチャーズエリック・クラプトンも世に出てない1961年当時「一体誰を意識したらこんなプレイができるんだ!」というぐらい、「かっこいい」ギターソロです。

この1曲を聴いても分かるとおりシャドウズ各メンバーによる演奏やアレンジの飛躍を感じる点が本作の大きな特徴でしょうが、もちろんクリフのヴォーカルも負けてはおりません。3rdアルバム以降、少しずつ自身のヴォーカルスタイルを確立していったクリフですが、スローバラードでは、声に抑揚が無く単調に聴こえていたのも事実。しかし、本作ではヴィブラートを多用する等、表現力が格段に上がっているのです。収録曲的にはロックな曲とスローなバラードが半々ぐらいですので、ちょうど2ndの『Cliff sings』に近い肌触りなのですが、完成度が格段に違います!僅か2年でここまで成長するとは!」とついつい声が出ます。改めてこの様に時系列でアルバムを聴くからこそよく分かることでしょう。

さて!ここからは個人的に重要な曲を簡単にレビューしていこうと思います。A面8曲目『Poor Boy』はこの後の彼のヒット曲の中心となる「アコースティックなポップス」の典型とも言える曲で、肩の力を抜いたスウィートな唱法は「これぞクリフ・リチャード」と言った感じでGoodです。

B面1曲目はシャドウズのメンバーによるオリジナルですが、アレンジはラテンミュージックです。特にB面はアレンジ面でもバラエティに富んでおり、聴いていて本当に楽しい内容です。3曲目の『二人でお茶を(Tea for two)』は、ビング・クロスビーデューク・エリントンなどなど・・・、もう数え挙げたら切りが無いほどのジャズ、ポピュラー音楽におけるスタンダード曲なのですが、ここではジャズの要素を取り入れ、非常に雰囲気のあるアレンジを施しています。前回の記事でも書きましたが、アメリカ人がこういう曲を演奏するとなると、先人へのリスペクトが強すぎて「しっかりジャズをやろう」となりがちですが、それを「何となくジャズっぽく」演奏できる感じが当時のイギリス人ミュージシャンの強みだったのではないでしょうか?

このアルバムで、クリフは初のUKチャート1位を獲得!時はビートルズがデビューする1年前!このアルバムの後、「自身が主演する映画」の主題歌を歌い、そして「サントラを出す」というプレスリー路線で更に勢いづくクリフですが、それはまた後々書いていこう思います。ブリティッシュ・ビートの原点であり、84歳となった現在も活躍を続けているイギリスのスーパースター「クリフ・リチャード」。ぜひこの機会に聴いて頂ければ嬉しいです。

と言うことで、まだまだ次回も続きます!お楽しみに!

《Starman★アルチ筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼『スターマンへの演奏依頼』などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


ロックンロールの自殺者(人生哲学はロックから?)

2025-03-21 08:41:19 | 編集長『MASH』の曲目エッセイ『Song Titles』

俺は18歳の時に宣言をした。
「ロックンロールの自殺者になる!」

何のこと?
そう思う君が居てもイイ!
ただ、それくらい俺はロックンロールの中にいた。

実際の話、
「ソレしかなかった!」
と言ってもいいかな。

ハイティーンから20代前半って尖るベキだよ!

そう!そうやって
「ロックンロールに身を投げていた」
ワケなのさ。歌詞の様にヘビースモーカーだったしな(笑)

アソコにしか俺の居場所は無かったからね。
『ロックンロールは全てを癒してくれた・・・』
まさに
『癒しの手段』だったんだよ。

ギターを手にしない日は無かったし、
曲を書いて歌わない時も無かった・・・(笑)
いつもこの繰り返しだったよ。

まあ、一種の世間に対する反抗手段だったワケだ。

あらから何十年も経ったけれど
基本的には何も変わらず
『ロックンロールがベッタリと染み込んでいる。』
そんな風に思うな。本紙もその一端と言えるだろ?

コレこそ奴が歌う『自殺者』って意味なんだろうなぁ・・・なんて思う(苦笑)

『ロックンロール』とは言葉以上に哲学的であり、
俺にとっては音楽というよりも・・・

『生きる為に必要な聖書』みたいなモンだった。

染み付いたモンは、そう簡単に離れない。
どうやら俺も『ロックンロールの自殺者』になっちまった様だ。

ただし、煙草は吸い方を忘れるくらい昔に卒業したがね(笑)

(♪『Rock n' Roll Suicide』David Bowie)

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


ウキウキ気分(出かける前に起こしてね!)「春こそ恋を!」

2025-03-20 12:47:02 | 編集長『MASH』の曲目エッセイ『Song Titles』

春は『恋』の季節でしょ!

自慢じゃないが、この季節になると
昔、職場の女子からは
『大いに警戒された』俺でR。

こう見えても20代はサラリーマンも経験した俺さ。

またも、自慢じゃないが
「あなたは軽いから!」
とバッサリと断られたコトも多々あるゾ!(笑)

それでもメゲズに恋する男だったけれどな!

この様に『オフィス・ラブ』もあったし、
『ロッカーとしてのハチャメチャな生活』
な~んてのもあった。
20代って、そーいう時期だと思うんだよね・・・

「とにかく恋をしたい!」

この雰囲気がモロに滲み出ていたのさ(笑)。
まあ、それだけ『春』はウキウキするってもんだよね。

やっぱりイイのさ!
『春』って季節は!

(♪『Wake me up before you Go-Go』Wham!)

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


気楽に行こうぜ!(『明るい未来』を迎える準備法)

2025-03-19 09:16:08 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

厳しい状況下でも
不思議と前を向いてしまう。

「なぜなんだろう?」
と、ふと立ち止まって考えてみた。

性格?
いやいや、そんな簡単な言葉で片付けてはいけないな。
そもそも、そんな性格を形成させたモノがあるはず・・・なんだ。

「性格は変わるよ!」
と俺は断言して来た。
「変えられる!」
と言った方がイイかな。

じゃあ、前を向く性格にしたいのなら・・・
そいつは簡単さ!

『明るい未来』を常に強く想像し、行動し続けることさ!

くじけそうになったら?

OK!じゃあ、外に出て大きく深呼吸でもしようか!

(♪『Take it easy』Eagles)

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


【休業情報】『ジェリーズギター』本日3月19日は店舗休業致します

2025-03-19 08:54:17 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

【休業情報】ジェリーズギター』本日3月19日は店舗休業致します。

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


毎週火曜日は『今週のハウリンメガネ』Vol,62 (2025年3月18日発行) 『歌手はつらいよ』この季節・・・

2025-03-18 10:14:37 | 『ハウリンメガネ』コラム集

毎週火曜日にご機嫌よう!『今週のハウリンメガネ』

今週も『私の一口コラム』『その週のライブインフォ』をお届け!

寒っ!

急に冷え込みすぎじゃございませんかね!三寒四温とはよく言うたものだ!

ここ数日の暖かさにボーっとしてモモヒキを履き忘れ、月曜日の寒さに震えていたハウリンメガネでございます。

花粉は散るわ、寒さはぶり返すわ、風は強いわ、なんだ今日は!厄日か!とぶつくさ言っても寒さが和らぐわけもなく、いまプルプル震えながら原稿を書いているのだけれど、実は少々困っている真っ最中。

先日のライブで一年ぶりに思い出したのだけど、私、この季節、喉の調子が安定しない。

花粉のせいなのか、黄砂のせいなのかは分からないが、喋っているときは別段なんともないのに、歌っている時に声を張ろうとするとどうも声がかすれるのである(というかこの季節はなんだか口の中が粉っぽく感じるというか……思い過ごしなのか、実際に花粉や黄砂を吸ってしまっているのか……どうなんでしょね?)

その場では歌い方をクルーナーな方向へ切り替え難を逃れたけれど、やはり「ハウリン」を名乗るからには張りたい時に声を張れないとウルフ師匠に申し訳が立たぬ。

トローチ?蜂蜜?いや、そもそもの体調管理?

春先のヴォーカリストは悩みが尽きませんなぁ(ギターの話ばかりしているけれど、一応私もヴォーカリストの端くれ。声の出し方のことも、結構考えているのですよぉ)

と、「お前、そんなんでライブは大丈夫なのか」と思われそうだが、大丈夫!なんとかする!今週のライブインフォ!今週は神戸三宮!

【日時】

2025年3月22日(土)

OPEN12:30/START13:30

【会場】

からすのはーもにか(神戸市中央区中山手通2丁目12−10マンションリーベ1F)

https://www.karasu-bar.com/

【チャージ】

¥2,800(ランチプレート付き※要予約)

【出演】

13:30〜14:00 松岡 亮

14:15〜14:45 ゆみちゃん

15:00〜15:30 ハウリンメガネ

15:45〜16:15 HIDEKI

16:30〜17:00 たいさ

Close 17:30(Last Order 16:30迄)

今回のお店はランチライブの場合、要予約制とのことなので、ご来場をお考えの方はご注意を!

また来週!

<ハウリンメガネ筆>

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の講演・演奏・執筆依頼などは『コメント欄』もしくは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!

『ハウリンメガネ』への演奏依頼もコチラから!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/