見出し画像

日々是楽!(Enjoy it every day!)

「名古屋ちゃんぽん 時鳥」の特製ちゃんぽん&とうめし!

何でもご当地ものがあるものだが、ちゃんぽんも例に漏れずご当地ちゃんぽんが全国に人気になっているとか・・・?ちなみに3大ちゃんぽんは「長崎、天草、小浜」が定説だが、アゴだしの平戸、野菜たっぷりの武雄・北方、野菜出汁の近江尼崎山陰のあんかけ・・・等々、確かに全国には独自のちゃんぽん文化があるようで面白い。


そんな中、訪れたのが”名古屋ちゃんぽん”の店だ。えっ名古屋ちゃんぽんって思わず聞き返しちゃうよね。名古屋の面文化と言えばきしめん、台湾ラーメン、台湾まぜそば、カレーうどんにきしめんに味噌煮込み・・・等々が有名だが、流石に愛知に越してきて15年くらいになるが耳にしたことなかった〜。



店内にはメディアの記事でいっぱい。なるほど、中部エリアで有名なメディアにはほとんど紹介されているようで、新名古屋めしなんて言われちゃってるようだ。よしっ、自分の舌で確かめてやろうじゃないのっ。
結構高めのラインナップだが、ここは躊躇せず「特製ちゃんぽん」に決定だ!更に超気になった人気との「とうめし」も追加だ。


約10分ちょっとで期待の特製ちゃんぽんとうめし着丼!確かに名古屋特製ちゃんぽんの映え度すごいんだけど、隣のとうめしのビジュアル凄すぎなんだよ。なんなんだぁ〜これっ〜!思わず圧倒されちゃったよ。ビジュアル的な圧が凄すぎ!
気持ちを抑えて、まずは麺から頂こうじゃないか!ってちゃんぽんなのにこれっ自家製手打ちの平麺?でもこのもちもち系の平麺がいい感じに濃厚スープと絡んできるのだ。あぁ〜確かに美味い。これっきしめんを意識しているんだって。




具は煮玉子、ホタテ、そして大きな赤海老と一言で言えば超豪勢でThe愛知県産!
鶏ミンチは朝挽きの名古屋コーチン!スープにも名古屋コーチンの鶏ガラを使用、更に岡崎市の八丁味噌と碧南市の白醤油を加え、先の自家製麺には愛知県産の小麦粉“きぬあかり”っていうんだからこのこだわりよう半端ない。
そのこだわり、モロに味に出てるよ。うん、すげぇ〜美味いじゃん!




そして、いよいよ長期になっているとうめしの出番だ。これっ半丁あるかな?ここまで豆腐の威圧感あるものって初めてかも?しかし、一体どう食うのが正解なの?
とりあえず、箸でカットして食ってみよう。あれ〜結構難しくて豆腐がボロボロに・・・でも口にしたらその美味さにびっくり!まるで長時間すき焼きで煮込んだような味がしkかりしていて、これが予想外にご飯のお供にぴったりなのだ。これってもしかしたら崩して混ぜて食ってもいいのかも?驚いたよ、これすげぇ〜美味い!



スープも濃厚で美味い!但し、本場長崎の海鮮の旨みたっぷりの美味さには敵わないかな?でも、ちゃんぽんって底の残り具をすくって食うのが楽しいよね。特にコーチンのミンチがめちゃくちゃ美味いんだよ。さすが、愛知が誇る日本3大地鶏のコーチンだ。


確かに美味かったが、これでトータル1660円って高いと言えば高いし、そのくらいだよっよ言われればそうだし、微妙な設定だ。でもあの豪華な具のメンツ考えると致し方ないか?意見は分かれるかもね。
とうめしには生卵をトッピングもできるようなので、そうなったらまさに肉野菜なしのすき焼き丼だもん。面白いものだ。さて、名古屋ちゃんぽん認知されるかは?微妙だが、この美味さとこだわり知ってしまったら自分的にはしっかり応援したいものだね。ご馳走様でした。


#名古屋グルメ
#名古屋めし

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「そば & うどん & 焼きそば etc」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事