青葉の笛 森繁久彌

2024-03-11 10:26:59 | 童謡・唱歌
森繁久彌


小鳩くるみ


一の谷の軍(いくさ)破れ
討たれし平家の公達(きんだち)あわれ
暁寒き須磨(すま)の嵐に
聞こえしはこれか 青葉の笛

更くる夜半に門(かど)を敲(たた)き
わが師に託せし言(こと)の葉あわれ
今わの際(きわ)まで持ちし箙(えびら)に
残れるは「花や今宵」の歌







明治39年(1906)発表された、この曲「青葉の笛」・・・

『平家物語』のうち、一ノ谷の戦いを歌にしたもので、「敦盛(あつもり)と忠度(ただのり)」という副題がついています。

1番は無官大夫平敦盛、2番は薩摩守平忠度が主人公。

一ノ谷で、源氏の武将・熊谷次郎直実は、海に逃れようとしていた若武者を呼び返し、組み敷きました。

顔を見ると、自分の息子と同年配の少年だったので、見逃そうとしましたが、味方が近づいてきたので、やむなく首をはねてしまいます。

それが平敦盛でした。
 
あとになって、熊谷直実はこのできごとに世の無常を感じて出家したと伝えられています。

ただし、出家の原因は、母方の叔父との領地争いに敗れたことだったというのが史実のようですね。

2番に出てくる「わが師」は『千載和歌集』の選者・藤原俊成(しゅんぜい)、俊成は藤原定家の父です。

忠度は平家都落ちの途中で京都に引き返し、深夜ひそかに俊成を訪ね、自作の何首かを託しました。

そのうちの1首「さゝ波や志賀の都はあれにしを昔なからの山さくらかな」が『千載和歌集』に「詠み人知らず」で載っています。

俊成が「詠み人知らず」にしたのは、平家が朝敵(ちょうてき)のため、本名では載せられなかったことによるとか。

平忠度が箙(矢入れ)につけていた「花や今宵」の歌は、「行き暮れて木の下蔭を宿とせば花や今宵の主(あるじ)ならまし」。

かつては質朴な武士集団だった平氏は、権力を握ると公家化しました。

それとともに忠度や敦盛のような文化人・教養人が何人も出ましたが、武家としては軟弱化したわけです。

その結果、地方で質実剛健な生活を続けていた源氏に敗れることになったのでしょうね。
































































































































この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 哀愁のセレナーデ | トップ | とまどいトワイライト  »
最新の画像もっと見る

童謡・唱歌」カテゴリの最新記事