「よい名前の三原則」

1.陰陽の配列を良好に。
2.全ての画数を吉数に。
3.名前の五気を良好に。

【正漢字の画数の数え方】No.1020

2024年03月15日 13時26分03秒 | Weblog

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

B5用紙(308頁)==========

  【 よい名前の三原則・20】

#yoinamae

人気ブログランキング
人気ブログランキング

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 「お知らせ」
  この度ホームページを、リニューアルしてスマホやブログに連携しました。
  新「よい名前の三原則」のホームページのURLは下記の通りです。
  一度覗いてみて下さい。https://www.yoinamae.org     

 

 ~~~~~~~~~~~~~~

★ 統計数理姓名学の特徴(よい名前の3原則)とは

1.陰陽の配列を良好に・・・・・一生涯の運勢つよく、平穏無事な人生を。
2.全ての画数を吉数に・・・・・一生涯の家庭運・社会運・自己運・晩年運を良好に。
3.五気組み合わせ良好に・・・・理性・知性・温厚な性格・健康長寿に恵まれた運勢。 

★ 上記3つが完全クリアされた名前が「よい名前」です。 

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

    

 【永久保存版・「よい名前の三原則」資料本を是非どうぞ!】

  「よい名前の三原則」資料本は、発売より益々のご好評に感謝申し上げす。  

  赤ちゃん誕生に、ご両親が最初に悩むのが「良い名前」の選名・命名です。
  現在精一杯努力しても不遇で苦難の連続の運勢に「良い名前」の改名です。

  資料本ご購入の方十分な無料サポートをご利用ください。

  ネット上のAmazonでご購入戴いた方も、適応されますので、ご希望の方は
  ご遠慮なくメール下さい。  

  この一冊が有れば、難しい姓名学も誰でも簡単に選名ができると思います。
  目上の人や姓名学の知識者に依頼しなくても大丈夫です。

    目次・「18.あなたの苗字に合った良い名前の画数」と      
       「19.良い名前の三原則をすべてクリアした男女名の名前3,115名」が 

  記載されているので、その中より選べます。 

  「名は体を表す」ため漢字の語源についても多数記載し良い意味の漢字を
  組み合わせた名前で選べます。

  あなたの名前よい名前でしょうか?

  ★ 赤ちゃんが誕生して一生涯幸福を得る良い名前をご希望のご両親。  
  ★ 健康に日々お悩みの人、事業に失敗して努力の報われない人。   
  ★ 夫婦縁・親子縁・相続人との縁が薄く家庭的に恵まれない人。

  もし、名前からの影響であれば、良い運勢に簡単に変えられるのが改名す。
  正しい「よい名前」の通称名をもってフルにご使用して下さい。

  本名まで替える必要はありません。  
  この本書をお読みになれば、あなたご自身で選名が簡単にできます。 

   私が永年研究して温存していたものですが、人生の集大成として多くの
  人々に公表して喜んでご活用 いただき「よい名前」をつけて平穏無事で
  日々健康で、明るい家庭的に恵まれた人生を歩んで下さい。

  是非この資料本を一家に一冊、孫末代まで利用していただく保存版として
  ご購入・ご購読いただければ幸に存じます。

   ご注文は、下記アドレスへ郵便番号・住所・氏名・電話番号・をご記入の上
  お送り下さい。  
  メールアドレス:yoi_namae123@alto.ocn.ne.jp まで宜しくお願い致します。  

  又は、良い名前のサイト「よい名前の3原則(統計数理姓名学」「資料本注文」より、
  お申し込み下さい。

    ご希望の方、無料通信講座15回を受講下さい。最終に良い名前一つ進呈します。

  価格は、3,000円(税・送料込み・無料講座。良い名前一つ進呈。)です。
  ゆうちょのクリックポストでお送り致します。 ご注文お待ちしています。

  よろしくご検討ください。  
                   東洋運命学会会長:吉田昌功
                   奈良県北葛城郡上牧町片岡台3-1
                   TEL:070-2682-8372           

 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

     【正漢字の画数の数え方】

 
 姓名学には皆さんもすでに、ご存じのようにいろいろの流派があります。
 そこで、一番大事な文字の画数の書き方で迷ってしまうとよく耳にします。

 まず草冠(クサカンムリ)は3画だとか、4画だとか、6画であるとか
 またサンズイは、3画ではなく水をあらわすから4画だという説があります。
 昔の姓名学の大半は、このような字の数え方をしています。

 月は肉月(ニクズキ)の6画になったり、「郎」のオオザトは邑になり
 14画で普及されてきました。しかし、これは語源を示したにすぎないのです。
 語源で画数を計算するなら、文字全体を語源でみるべきで「クサカンムリ」
 「サンズイ」等、一部分だけを語源で計算するのでは全く理屈に合いません。

 したがって、クサガンムリは4画で正しく、サンズイは3画になります。
 例えば「清」の場合はサンズイが3画で青は8画で11画が正解になります。

 次にシンニュウですが、これは3画ではないかとよく質問されますが4画で
 書いて下さい。
 また、イトヘンも多い字ですが、糸は切れているものではありませんから
 上の部分を続けて書いて下さい。下の部分を入れると6画になります。

 それから「正」の字は、どなたも5画で書きますが、「政」の字になると
 正の下の部分を続けて書きますから4画になります。したがって「政」の字は
 8画になります。間違いやすい字ですから、このへんをよく覚えておいて
 ください。

 「秀」という字も、男の名前にも女の名前にもよく使われていますが、この秀
 の字の下部分の乃は3画ではなく2画ですから注意してください。ですから
 「秀」の字は7画ということになりますし、「子」の字は3画です。

 「直」という字の下部分のカギの部分は続きますから直の字は8画に書きます。
  男性の名前につきものの「郎」という字は10画ですが「朗」の字は11画です。

 「實(実)」という字は、まん中は母という字ではないので14画になります。
 実・広など略した字でも、すべて楷書で書く元の正漢字で必ず数えてください。

 「壽」という字も、正漢字でみますから14画ということになります。
 もう一つ間違いやすいのは「節」という字で、これは15画が正しいのです。
 また、「成」の字は中の部分が丁の字になりますから7画に数えます。

 黒と増の字は、上部の田の横の線が別々になって、「黒」は11画ではなく
 12画になり、「増」は14画でなく15画になります。

 「崎(﨑)」の字も、ツクリの上の部分が立でなく大が正漢字ですから11画で
 数えてください。あくまでも画数は略した字で数えてはいけません。
 
 象形文字には字の形の成立に深い意味と形体上の理由とがあって、その理由が
 文字の神秘性を支えているといっても過言ではないのです。ですから字には
 象形文字としての意味がある正漢字を使用してもらいたいのです。

 画数は一画でも違うと明から暗に一転してしまうという大事なものですから
 いいかげんな数え方ではなく、正しく書いて数えるようにしてください。

 他にも間違いやすい字の画数を例にあげてみましょう。

 「建」の字は(エンニュウ)が3画ですから9画になります。
 「遠」の字は(シンニュウ)が4画ですから14画になります。

  「之」の字は4画  ・「乃」の字は2画  ・「巨」の字は4画 
 「今」の字は4画  ・「片」の字は4画  ・「勉」の字は9画
 「流」の字は9画  ・「泰」の字は10画 ・「並」の字は10画
 「渕」の字は12画 ・「都」の字は12画 ・「黄」の字は12画
 「葉」の字は13画 ・「奥」の字は13画 ・「実」の字は14画 
 「寿」の字は14画 ・「広」の字は15画 ・「篠」の字は16画 
 「興」の字は16画 ・「竜」の字は16画 ・「繁」の字は17画 
 「弥」の字は17画 ・「浜」の字は17画 ・「辺」の字は19画 
 「関」の字は19画 ・「宝」の字は20画 ・「鶴」の字は21画


★ 他にも沢山有りますが「よい名前の三原則」資料本で正漢字画数でお願いします。
 

 

 ★ ━…━…━…━…━…━…━…━…★    
正漢字画数・漢字の字形・音読み訓読み・五気・人名 読み・80
★ ━…━…━…━…━…━…━…━…★ 


  毎回、命名に参考になるよう画数・五気・人名の読み方をまじえて
   記載していきます。(当用漢字・字源辞典・名づけ辞典より。)
 


【15画】その5  

   
   「(火)」:輪は、車と侖(順序よく並ぶ)を組み合わせた形声文字。リン・わ。
           侖(ロン)は、A(あわせる)と冊(文字を書いた短冊)を合わせた字で記録を
           書いた短冊を合わせてきちんとそろえること。中心の軸のまわりに細い棒が
           きちんと並んだ「わ」のこと。→車のわ・まわる・もののまわり。
     人名・・・・もと・わ。


   「(土)」:鋭は、金と兌を組み合わせた形声文字。エイ・するどい。
           兌(ダ・タイ)は、兄(頭の大きい子)と八印(わけはなす)を合わせた字で
           人の着物をはぎとることを示す。金属の外側を削り取って、とがえらせること。
           →きれあじがよい・とがっている・すばやい・すぐれている。
     人名・・・・さとき・とき・とし・さとし・はや。


   「(土)」:閲は、門と兌を組み合わせた形声文字。エツ。
           兌は、八印(はぎとる)と兄(人の姿)を合わせた字で、衣を脱がせて中の人体
           を抜き出すさま。脱の原字。門のところで身体検査をして、容疑者を抜き出す
           こと。いちいち調べて怪しい者をぬきとる意を含む。→よく見てしらべる。
     人名・・・・かど・み。


   「(金)」:震は、雨(空の現象)と辰を組み合わせた形声文字。シン・ふるう。
           辰(シン)は二枚貝が開いて、びりびりとふるえる肉が見えるさまを描いた象形文字。
           びりびりとふるえる雷のこと。→ふるえうごく・じしんのこと・方位は東(卯)。
      人名・・・・おと・なり・なる・のぶ。


   「(火)」:阜(土べい)と連なって鬼火をあらわすを合わせた形声文字。リン・となり・となる。
           数珠つなぎにつながる、の意を含む。→となり・となりあう。
      人名・・・・さと・ただ・ちか・となり・なが。


   「(土)」: 養は、食と羊を組み合わせた形声文字。ヨウ・やしなう。
            昔の中国では、羊はおいしくて形の良いものの代表とされた。羊肉のように
            体力がつく食べ物のこと。食べ物を与えて力をつけさせることをあらわす。
            →体力のつく食べ物・そだてる・やしなう・心をゆたかにする。
      人名・・・・おさ・かい・きよ・すけ・のぶ・まもる・やす・よし。
             

   「(木)」:駒は、馬と句(小さくまがる・小さくまとまる)を組み合わせた形声文字。ク。
           からだの小さな馬・若い元気な馬。→将棋で使う「こま」。
      人名・・・・こま。

 


 【16画】その1  

   「予・豫(土)」:豫は、まるい輪をずらせて向こうへ押しやるさまを描いた象形文字。ヨ。
            ずれてゆとりができることをあらわす。押しやる・のばす・のびやか・などの意を含む。
            →まえもって・あらかじめ・あたえる。
     人名・・・・たのし・まさ・やす・やすし。


   「余・餘(土)」:餘は、スコップで土を押し広げるさまと八印(左と右に分ける)を合わせた
             形声文字。ヨ・あまる。
             ゆったりとのばし広げる、の意を含む。ゆとりがあることから、あまってはみ出る
             の意。→あまる・あまり・のころ・そのほか・自分。
      人名・・・・われ。


   「択・擇(火)」:擇は、手と目と幸(手かせ)を組み合わせた形声文字。タク。
             手かせをはめた容疑者を次々と並べて、犯人を選び出す面通しをすること。
             →えらぶ。
     人名・・・・えらむ。

     
   「沢・澤(火)」:サンズイ(水)と目と幸(手かせ・罪人)を合わせた形声文字。タク・さわ。
             じゅずつなぎに草地と水たまりとがつながる湿地。→さわ・つや・めぐみ。
     人名・・・・さわ・ます。


   「学・學(木)」:両方の手と爻(コウ:交差するさま)とやねと子を組み合わせた形声文字。
             ガク・まなぶ。
             先生と生徒が勉強するところで、学校をあらわす。二つのものが交わりあって
             一つの結果を作り出す意。→勉強する・まなぶ・習い覚えた知識・学校。
     人名・・・・あきら・さと・さとる・さとし・さね・たか・のり・ひさ・まなぶ・みち。


   「竜・龍(火)」:こと、頭に冠をかぶり、胴をくねらせた大蛇の形を描いた象形文字。リュウ・リョウ。
             それに色々な模様をそえて「龍」の字となった。→天に昇って雨を降らせるという
             へびに似た想像上の動物・りゅう。
     人名・・・・たつ・かみ。


   「険・險(金)」:險は、阜(おか)と僉を組み合わせた形声文字。ケン・けわしい。
             僉(セン)はA(集める)と口二つと人二人を合わせた字で、多くの物をつないで
             頂点に集めたさま。山の頂上が斜線を集めた形にとがっていること。→けわしい
             あぶない。
      人名・・・・たか・のり。


   「・(木)」:亀は、かめを描いた象形文字。キ・キュウ・ク・キン。
           参考:亀は、長寿を保つめでたい動物とされる。また、未来を予知する能力が
               あるとされて古くは占いに用いられた。また「亀の甲(こう)より年の劫(こう)」
               長年の経験の尊いたとえ。なお劫とは、きわめて長い時間のこと。
      人名・・・・かめ・あま・すすむ・ながし・ひさ・しさし。

 

━…━…━…━…━…━…━
◆ 読者からの質問コーナー        
━…━…━…━…━…━…━
 
 
 ■メッセージ    

  この度、12月の第二週目に第二子(男)が誕生します。そこで命名について
  お力をお貸しいただきたくご連絡いたしました。

  現在、候補が二つございまして、尾藤喜昭(よしあき)尾藤喜英(よしひで)です。 

  最初は喜英に命名しようかと思っておりましたが、名前を呼ぶ際の発音のしやすさに
  喜昭も良いのではないかと思い行き詰ってしまいました。「昭」という漢字を使用して
  問題無いでしょうか。また、喜昭と喜英の組み合わせは如何でしょうか。

  急な連絡で大変申し訳ございませんが、息子の一生涯の幸福な人生を願っております。
  何とかご教授いただきたくお願い申し上げます。
  ちなみに、第一子は2009年6月27日生まれで、名前は尾藤晴彦(はるひこ)と申します。
  宜しくお願い致します。

 -----------------------------------------

  尾藤様の下記ご質問にお答え致します。

  7 19 12 9
  尾 藤  喜 昭
  ○ ○  ● ○
       木 金

  人数31(吉)・外数16(吉)・地数21(吉)・総数47(吉)
  配列・・・良好 ・五気・・・良好
 
  以上は「良い名前」の三原則には適合しておりますが、しかし大きなミスが   
  一つあります。それは名頭の「喜」の漢字が災禍を招くからです。。
  いくら全てが良好でも災禍を招く名前では「良い名前」とはいえません。
  一生涯の運勢に、変化ムラが多くなり事故・怪我・急病が生じ、安定性に欠けます。 

  呼び方は「よしあき」・「よしひで」のどちらでも宜しいです。また「昭(9)」も  
  「英(9)」も9画なので名頭には避けるべきです。
  姓名学上では、五気の組み合わせも良好で、受胎季にも合っているので残念です。 

  数字の語呂合わせだけで、その漢字の持つ意味を知らずに名前を命名すると
  漢字の持つ霊力の影響を受け、落とし穴に落ちる事が生じて不運を招きます。
  名前には相応しくない「禁字」には十分な注意が必要です。

  また、ご長男の「晴彦」名も名頭に「晴」の字も雪・照・月・日・明・光・星・朝
  などのように、天地日月に関する字では、幾ら他が完璧な名前でも災禍を招く名前
  になり不良名となります。
  命名に、くれぐれも名頭には禁字で不運を招く名前にならないよう要注意です。


  ご参考のため【良い名前の十ヶ条 】は下記の通りです。

  1.陰陽の配列を、良好に組み合わせること。
  2.人数・外数・地数・総数の画数をすべて吉数にすること。
  3.名頭に3・5・9・13・15・19・23画を使用しないこと。
  4.姓頭と名頭の字画を同数にしないこと。(天地総同数は更に大凶)
  5.五気の組み合わせを良好にすること。(生年月日に合っていること)
  6.存命中の両親の名頭を子供の名頭に使用しないこと。
  7.災禍を招く「漢字(禁字)」を名頭に使用しないこと。
  8.女性名に地数(自己運)に7画・17画は大凶。(後家相名)
  9.女性名に「濁音」の発音をもつ名はさけること。(後家相名)
 10.女性名に「ん」で終わる名前を使用しないこと。(後家相名)


  発売中の「よい名前の三原則」資料本もご参考に、ご購読ください。

   

 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


          あなたの名前良い名前でしょうか?

   ★ 赤ちゃんの命名で悩んでいる人   
   ★ 名前の改名に悩んでいる人   
   ★ 自分の運勢を良くしたくて悩んでいる人   
   ★ 社名・店名の名付けに悩んでいるあなた   

   ご質問はサイトの「無料質問箱」よりお願いします。  

  良い名前の付け方・サイト  ⇒ http://yisao.gozaru.jp/    
   無料メールマガジンの購読は ⇒http://www.mag2.com/m/0000149874.html    
   携帯用ミニマガジンの購読は ⇒http://www.mag2.com/m/M0039947.html

      東洋運命学会・吉田昌功

      http://yisao.gozaru.jp   

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

   

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【 なぜ正漢字画数なのか?】... | トップ | 苗字に合った良い名前 No.1021 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事