




気がつけば1年ぶりのブログです。
全く映えない写真(笑)
娘の19歳のお誕生日(命日)は
母ダイエット中につき
糖質offのケーキ
お皿のチョイスを間違ったけど
まあ許して
いいお天気の今日はサンキュの日
誕生日と命日が一緒だから
最初は戸惑ったり落ち込む年も
多かったけど
今はただ誕生日おめでとう
来年は二十歳 どうにかそこまでに
あなたの分の大学卒業を迎えたい
と思ってます。
あと2単位 多分夏には卒業できそうかな
成績は まっ許して(笑)
毎年一年を振り返る日
さぁ また1日1日を積み重ねて生きていこう
母はがんばるね
この一年、バタバタとあっという間でした。
個人的には2022年5匹 2023年3匹の
飼い猫を看取りました。
長く一緒に暮らした子たちも多く とても寂しかったです。
そんな中、去年11月に放送大学の今年4月から開講する
「グリーフサポートと死生学」の収録にちょっとだけ
関わらせていただきました。
15章ある中の1章が流産や死産に関わる章で
知り合いの先生が講師を務められるということで
インタビュー形式で収録に参加させていただきました。
私自身もこの大学の学生ですが、こうやって授業が作られて
いるのかと知ることができてとても面白い経験でした。
この講義が受講したくて卒業を延ばしたので単位がとれたら
夏には娘の分の大学卒業ができそうです。
娘のおかげで色々な経験をさせてもらっているな。。。そう思います。
また1年後ではなく、思い立ったらブログ書いてみようと思います。
今日は娘の18歳の誕生日(命日)です。
毎年この時期はいつもフタをしている気持ちの
フタをちょっとずらして気持ちと向き合う時です。
覚えていなければラクなのになと思うけれど
「今の時間はこうだったな」とか覚えているので
3/7の心拍停止を告げられた時から今日の夜中の出産時まで
色々考えてしまいまいます。
これが私のグリーフケアだから向き合っていくしかありません。
以前お話会をしたときに20年前に流産をしたという県外の方が
来られてお話をされたことがあります。
「20年たってやっと話せた」と言われていましたがその時に
「20年たってもこんなに想いがあふれるんだ」と感じた記憶があります。
私もその年月に近くなり、今その方の気持ちがわかります。
特に私の場合は日々赤ちゃんを亡くされた方と関わることが多いので
今日までちょっとこんな感じですが、また明日から1年一生懸命生きてみようと思います。
18歳 お誕生日おめでとう
今更ながら明けましておめでとうございます。
個人のブログで気ままに書いてはいるものの
最後が去年の3月?
すみません。。放置しすぎました。
会のブログも同じような感じではありますが
インスタやFBで必要な情報はその都度流しています。
しかし。。放置しすぎだな(二回目)
以前こちらのブログに粗削りなままの自分の体験を
書いたことがあります。
そちらをちょっと精査してしっかりまとめておこうと久しぶりに
こちらに来たら放置状態で(3回目)すみませんでした。
そうか 本の紹介もしていなかったなぁ
昨年4月に発売された本なですが、著者の聡美さんとは
もう何年かなぁ 良くしていただいている先生でして
お声かけいただいて少しコラムを書かせていただきました。
2ページくらいの量ですが昨年はこうした文章を頼まれる
事が4.5回?あって大学の勉強に猫のボランティアも
大きな組織から抜けたり(数名の団体で活動継続中)
気がついたら1年終わっていたという感じでした。
今年ももう1月残り僅か。。。ああ 何もやっていない
大学の試験は終わり、4月からの新学期まで少し時間が
あるので来期からの予習や体験談を手直ししていこうと
思います。 頑張ります。
できることを少しずつ。。
そしてもう少しマメにこちらも更新していきますね