経済なんでも研究会

激動する経済を斬新な視点で斬るブログ。学生さんの就職準備に最適、若手の営業マンが読めば、周囲の人と差が付きます。

物価上昇2%の 衝撃 (上)

2022-05-25 08:05:47 | 物価
◇ 価格転嫁が進まない日本 = 総務省が20日発表した4月の消費者物価は、前年比2.1%の上昇だった。上昇幅が2%を上回ったのは、消費税が8%に引き上げられた15年7月以来7年10か月ぶりのこと。生鮮食品を除く552品目中351品目が上昇した。特にエネルギーと食料品の値上がりが目立つ。たとえば電気料金は21.0%、ガソリンは15.7%、食用油は31.5%の上昇だった。

日銀が16日発表した4月の企業物価は、前年比10.0%の上昇だった。2ケタの上昇は41年ぶりのこと。ウクライナ戦争の影響で、エネルギーと資源の価格が大幅に上昇した。たとえば石油・石炭は前年比30.9%、鉄鋼は25.0%、木材・木製品は56.4%、飲食料品は3.7%上昇している。744品目中533品目が値上がりした。企業物価というのは、企業間で取引されるモノの値段。企業段階でみる限り、インフレ状態だと言っていい。

この2つの物価統計をみてすぐ判るのは、両者の上昇率が大きくかけ離れていること。この上昇率の差を、物価ギャップと呼んでいる。本来なら企業段階で物価が上がれば、小売り段階の物価も上がる。ところが3月の物価ギャップは8.5ポイント、4月も7.9ポイントと広がったまま。これは小売り段階での需要が弱く、いわゆる価格転嫁がなかなか進まないことを表している。

欧米諸国の場合は、価格転嫁が順調に進んでいる。たとえばアメリカをみると、4月の生産者物価は11.0%の上昇、消費者物価は8.3%の上昇で、物価ギャップは2.7ポイントだった。日本で価格転嫁が進まないのは、景気が悪いために他ならない。専門家は今後も消費者物価は2%台の上昇にとどまると予測しているが、これは景気が良くならないと言っているのと同じである。

                     (続きは明日)

        ≪24日の日経平均 = 下げ -253.38円≫

        ≪25日の日経平均は? 予想 = 上げ≫

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 株価は 下げ止まるのか? | トップ | 物価上昇2%の 衝撃 (下) »

コメントを投稿

物価」カテゴリの最新記事