旅行、ときどき車弄り

「カテゴリ」から旅行の内訳に入れます。宿泊料は、@とあれば2名様です。妻の「ゆるみくじ」も随時UPしております。

「甲斐黄金村 湯之奥金山博物館」「山梨県立考古博物館」/石和温泉 慶山

2024年03月16日 | 甲信越・東海・北陸(内訳)

3/12-13(火-水) 出発日は大滝村や柳沢峠も雪でしたので中央道です。もう甲府界隈の興味ある観光地は見切ってしまいました。

まずは下部温泉にある「甲斐黄金村 湯之奥金山博物館」へ。10分間のVTRは内容も画質も酷いです。展示物も色褪せ感が御座います。


露天掘りもしていたとか。間近に鉱山跡が無いのは寂しいかと。土肥金山・佐渡金山・石見銀山みたいに坑道が欲しいです。更に足尾銅山・別子銅山みたいに鉱山列車があればBESTです。


下部温泉から本栖湖へ向かって峠を登ると「道の駅 下部」があります。当日はみぞれ混じりで寒かったすね。とても小さな建屋で半分は「ゆるキャン△」グッズの売り場でした。ちなみにキャンプ場併設です。


「山梨県立考古博物館」へ。とても大きな建屋で吃驚しました。


重文が数多く展示されています。稀有な奴は国立へ行ってましたが。


「山梨県立美術館」「山梨県立博物館」と並んでココも金が掛かっています。


宿は石和温泉 「慶山」607号 【じゃらんスペシャルウィーク】和洋室(8畳+2ベッド)@26,000-3,900(じゃらんSW値引)=@22,100円 予約は11月でした。ブログUPだけでも10泊目となります。徐々に質が落ちています(他の宿にも多いですね)

閑散期なので個室食事処が広いです。5年程前に隣接する同資本のインバウンド用旅館が出来ました。低価格ですので若者向きと思いますが、南京虫が居る可能性は高いです。ベッドの周囲は殺虫剤を使いました(プロポクスル剤)

コロナの頃より個室朝食が有料(2,200円)となりました。チェックイン時に有料朝食を強く勧められましたが、「駐車場が空いてるからバイキングで」と云いましたが強気に「電車で来る方で一杯です」と。結局、バイキングで押し通しましたが北海道の宿みたいになったな。

で、今回で2度目のバイキングですがガラガラでした。妻激おこです(苦笑) 経営が厳しいのかも。又は中国資本になった?

お部屋と料理はこちらを参照願います。部屋付き半露天はこちらで。大浴場は塩素臭ありですが部屋付きは源泉掛け流しです。

総じて”お薦め”宿と思いますが妻曰く、最近の1泊圏内宿の中では「SEVEN SEAS HOTEL ITO(伊東)」「一望千里  中屋(越後湯沢)」 「水上山荘」が優っていると。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 電動ドライバー | トップ | 北浅羽桜堤公園の桜 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山梨も暫く行ってないなー (あらまあ)
2024-03-19 00:58:07
大滝トンネルが開通するというニュースがあったけど、2027年じゃあねぇ。
雪が溶けたら、林道チェックでもしに行くかな。
林道も温泉も舗装峠も群馬 (bn)
2024-03-19 21:43:52
時間が掛かる割には、私的にリピートしたい観光地が少ないです。山梨の林道もアスファルト化が進んで魅力が落ちたなー。
都内在住なら利便性で魅力がUPしますが。

コメントを投稿