遊戯王デュエルリンクス カード考察&デッキ考察

デュエルリンクスで入手できるカードの使い方、デッキでの運用を考察した備忘録

水魔神-スーガ 水属性最強の戦闘能力 護符スーガコンボがそろえば勝ち確か!?

2016-12-10 03:45:03 | モンスター
レアリティ R

星7/水属性/水族/攻2500/守2400

このカードが相手のターンで攻撃された場合、

そのダメージ計算時に発動する事ができる。

その攻撃モンスター1体の攻撃力を0にする。

新パックで登場した星7魔神シリーズの水属性モンスター。

リリース2体だしそもそも出すのが難しいんじゃ?と思いきや、「ヒゲアンコウ」に「大波小波」、「ウォーターハザード」など、水属性のサポートカード次々登場したことから、一気にメインアタッカーに。

ご存知の通り、「水神の護符」により、戦闘破壊耐性持ちかつ効果破壊にも対応する、OCGでいうならハムドオベリスクさながらのカードになる。(ハムドオベリスクについてはこちら

対策カードとしては、「ハネハネ」(破壊ではなくバウンス)や、「ツイスター」(護符破壊)「ダイダロス」(護符もろとも破壊できる)などですかね。

一応対策カードがあるとはいえ、出されたら厳しいのが現状。ミラーで対抗するくらいしかないのかなぁと・w・

おそらく今後のトップデッキになっていくのは間違いないですね。

そもそもレアリティが低いので作りやすいんですよね。作ろうかなぁ


マイナー勢の威信にかけても、このデッキに対抗でき、かつ勝てるようなものを生み出すのが私の今の目標ですね・w・

カラテマン 自決効果持ちのワンキル可能モンスター

2016-12-10 03:06:32 | モンスター
レアリティ R

星3/地属性/戦士族/攻1000/守1000

1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動する事ができる。

このカードの攻撃力はエンドフェイズ時まで、元々の攻撃力を倍にした数値になる。

この効果を使用した場合、このカードはエンドフェイズ時に破壊される。

ステータスだけ見れば平凡なモンスターだが、効果が一癖あるカード。という印象でしたが、初心・中級ランカー御用達の「カラテマンワンキル」デッキが驚異的な成功率で、対策必須と言える強カードになってますね・w・

このカードを含むコンボカード計3枚+コスト用手札1枚があれば成功してしまうため、運によっては後攻1ターン目に負けることがしばしば。私もランク戦始めたころにこれをやられて悔しい思いをしましたね・w・

まあ、「ツイスター」や「クリボール」、その他攻撃ダウン系、表示形式変更カードなど、対策しやすいワンキルコンボではあるので、そこまで脅威とは思えないですね。

この効果がもともとの攻撃力、ではなく、攻撃力を倍にする、だったら何とかいろいろな使い道も思いつくのですがね・w・

とにかく、ワンキルコンボ用のカードですね。

特攻向け2000打点のカードなら他にも、「味方殺しの女騎士」とか、「7つの武器を持つハンター」がいて、採用するならまだ相手のターン中も残ってくれることも踏まえて、カラテマン以外のカードになりますねー・w・

カラテマンワンキルデッキ組んでおけば、勝率も安定しますし、ステージミッションの攻略に役立つのではないでしょうか。

私はマイナー大好き人間なので、このデッキの流行りが去ってき次第使ってみたいですね・w・

なんかいじれば化けそうなにおいを感じるのですがどうでしょうかっ!

味方殺しの女騎士 使えないカード?デメリット高火力モンスター

2016-12-09 18:39:21 | モンスター
レアリティ SR

星4/地属性/戦士族/攻2000/守1000

自分のスタンバイフェイズ毎に、このカードを除く

自分のフィールド上モンスター1体を生け贄に捧げなければ、

このカードを破壊する。

火力だけ見れば非常に強力なモンスターと言える。

が、デメリットが如何せん重すぎますね。

トークンをリリースに使用か?と思っても、相手のターンにトークンを生み出せるカードが未実装ですしー・w・

使うとするのであれば、特攻用ですかね。

でもそれなら7武器ハンターでもいいような・w・

うーむ、やはり使えないカードの烙印を押されているだけありますね笑


一応、「死のマジックボックス」で相手のモンスターを破壊した後に、このカードを相手に送り付ける。という荒業もできますけどね・w・

それするくらいなら別のモンスターで「道連れ」打つなり、「突撃指令」するなりで、コンボとしては微妙ですね・w・

イラストアドバンテージが「7つの武器を持つハンター」よりあるので、気に入ったのなら使うのも・・・?

愛で何とかしましょう!

突撃指令 通常モンスターのデュアルスパーク

2016-12-09 11:27:00 | 魔法
レアリティ SR

速攻魔法

自分フィールド上に表側表示で存在する

通常モンスター(トークンを除く)1体を選択して発動する。

発動後、選択した通常モンスターを生け贄に捧げ、

相手フィールド上のモンスター1体を破壊する。


通常モンスターが横行している現環境ならば、使い所も多くそれなりに使いやすいサクリファイスエスケープの手段になるであろう。

相手の表示形式の変更や、融合モンスターなどの大型モンスターに対して使えればアドバンテージも稼ぎやすくなるだろう。


が、寧ろ落とし穴系のトラップが横行していない現環境ではちょっと使いにくい除去カードって印象ですね。

野良のデュエリストに使われてうっとうしいカードではありますが、そんな強カードってわけでは・w・

メイン2があればセット前にバトルしてセットエンドー、ができるというのに、なんとまあ限定的なカード・w・

今後はやるであろう水デッキには通常モンスターが「マーマン」くらいしかいないので採用できないにせよ、遊戯・竜崎のスキルを使った「魔法使いビート」「恐竜ビート」では採用候補にしてもいいですな・w・

ちょっと調べてみたら、恐竜ビートにはガン積みで採用している方も多いみたいですね

「海スーガ」に恐竜突撃ガン積みで負けたという記事があったので、興味があれば是非・w・


「海スーガ」やら「恐竜」といい、やっぱり皆さんしっかりしたデッキを考えるようですなぁ

昆虫デッキが日の目を見ることはあるのか?・w・

自立行動ユニット 相手版早すぎた埋葬

2016-12-08 09:10:31 | 魔法
自立行動ユニット

レアリティ UR

装備魔法


1500ライフポイントを払う。

相手の墓地からモンスターを1体選択して

攻撃表示で自分フィールド上に特殊召喚し、このカードを装備する。

このカードがフィールド上に存在しなくなった時、装備モンスターを破壊する。


相手のモンスターを奪い取ってリリースするもよし、高レベルモンスターを奪って殴るもよし。

非常に強く、使いやすいカードだ!


と、言いたいところですが、コストが1500であり、LP4000制限のルールでは厳しすぎると思われ。

URにしては使いにくく、ハズレカードの刻印を押されているのもうなずけるカードですね。

しかーし、新カード「ダイダロス」や「ブルーアイズ」、「ブラックマジシャン」などをメインにおいたデッキならば、リリース用のコストを稼ぎやすくなるのではないでしょうか。

それに新パック登場により、水属性デッキが流行ると考えられ、蘇生した相手モンスターをうまいこと使うことができそうですね・w・

にしても不遇っちゃ不遇ですよね。

何かに使えると思ってまだ分解できない私を目覚めさせてくれる方、募集してます・w・