破戒僧 黒蓮 人情釣り道楽

日々の出来事や 仏教説話 釣りの記事を書きなぐっております
宜しくお願いいたします

思ってたより少なかった 動物園!

2024年05月05日 16時25分54秒 | 日記

まぁ朝からずっと曇天だったためなのか 思っていたよりも来客数が少なかったなぁ動物園わ・・
孫をカートに乗せて連れ回っていたけど それでも少し疲れましたなぁ 所々で抱っこして動物が見えるように
前の方に腕力だけで持ち抱えていたりしたからねぇ 帰りにはもう腕が硬くなったような感じがしてねぇ^^;
以前ならこんな事くらいでここまで疲れることは無かったんだけどねぇ やはり年齢には逆らえませんなぁ(T0T)
汽車ポッポの小さい園内巡りの遊覧車に乗せたら随分と喜んでたので私も喜んだ 孫が嬉しいと私も嬉しいのだ♪
ソフトクリームを一個買って半分ずつ食べたのだぁ 未だ小さいので一人で一個は多すぎるのだよ~ん
まぁこれくらいの小さい子なら乗り物もあれに乗りたいとかこれに乗りたいとか言わないから扱いやすかったのだ^^
一周廻ってほとんどの動物を見たので帰ってきたがあまり時間はかからなかったなぁ・・
夕方になってママがお迎えにやって来た。私が抱っこしてママに渡そうとするとイヤイヤと言って泣き出した
ジィが欲しいと言うのだった まぁ私もこの頭を首から外して持たせるわけにはいかないので またすぐジィの所へ
来ればいいたい いつでも待っとるぞぉ と言ってなだめすかしてようやく帰って行った^^;
孫が帰ったらイキナリ家の中は火が消えたようにシーンとなった・・と同時に別室に閉じ込めていたピー吉を
解放したら・・そりゃもう凄い喜びようで うるさくて堪ったもんじゃなかったのだぁ 体にまとわりついて離れずに
一気に喋りまくったのであーる( ´艸`) 孫がいるときは閉じ込めておかないと孫に噛みついたりして甘えるから
孫が痛くて泣き出すので閉じ込めておいたのだった>_<

その後、大好物のスーパードライを一本空けて暫くしてTVで天草地方の牛深町の実況気象状況を見てみたら・・
うわーっ! こりゃえらいこっですなぁ・・ 風速が8mとか吹いてたみたいだけどぉ 現在も強風注意報とか出てるしぃ
こりゃ行けなくなって良かったなあとつくづく思いましたよ~ン(;^_^A
8mも吹けば私のいつもの釣り場は殆どが吹きおろしの風で小型台風並みに吹きますからねぇ 
まったく釣りにはならなかったのは直ぐにわかりましたよー^^;
どれどれ、それでは二週間予報は少しくらい変わってくれたかなぁ・・なんて思ったりして見てみたら ありゃりゃ・・
こちらの方も次の日曜日から傘マークがぎっしりと行列でしてぇ (;´д`)トホホ 仕方ないかぁ 運が悪いと思って
諦めるしかないかなぁ それとも平日にでも日帰りで釣行してくるしかないかなぁ^^;
でもねぇ態々往復7時間くらいかけて釣行して日帰りなんてちょっとキツイよねぇ(--;) 只今試案中で御座います( ´艸`)

さて今日はたまには、ちょこっとだけだけど、僧侶らしく真面な説話でも書いてみようかなぁ(--;)
お題は「疑と信」と言うことで・・先ず 答えから言えば信じているから疑うのであるというのが答えである
疑うということは心の中では信じたいと思っているからであって もう完全に信じられないと思っているなら
ホントは疑いも何も感情は湧かないのである。信じたいと思うから疑問に思うことを自分なりに納得させたいと思うのだ
何だか頭がこんがらがってきそうな感じだが 「疑」を乗り越えれば「信」に変わる
「信じる為には先ずは疑う事だ・・こう書きかえれば少し分かりやすくなるかなぁ?」
疑問や疑いが解決したら信用に値するようになる ということなんだなぁ(--;)

人間は、ホントは心のどこかで信じているくせに何度もそれを確認しようとして気が付かないうちに
疑いという感情で問題点をぶつけようとするものである よく自分の胸の内を落ち着いて分析して考えて欲しい
言われてみればと心当たりがある人が沢山いると思う。
もう完全にそりゃ変だ そりゃおかしいと思っているのなら はなから疑いなんて持つ気にさえならないのだ^^;

まぁ仏教・・では先ずは疑え 信じたいなら疑いなさい という教えもある
これは、仏の教えだからと言って何でもかんでも鵜呑みにして信じてはいけないというのである
お釈迦様の教えに「四大四教」という法門があるが 私から直接聞いた言葉以外は例え位の高い弟子が言った言葉でも
兄弟弟子が言った言葉でも要するに他人が教えた法門等は一度自分の胸に当ててお釈迦様から聞いていた話と
矛盾しないかと自分で納得しなければ信じてはいけないという教えである

昨今の宗教団体では「疑う事は罪である」と言って完全に教団幹部や主宰者の言いなりにさせている教団もある
疑いのない所になんの進歩もあろうものか・・
本当に自分が主宰する宗教団体に自信があるなら 反対に遠慮なく疑いをぶつけてください すべてお答えします
そういった方が説得力は何倍もあるだろうになぁ・・

まぁ書いている本人も頭が少々こんがらがってしまってどういう風に書けばいいのか分からなかったけど
ごめんなさいねぇm(__(m

それでは今日はこの辺で失礼しますねぇ 明日迄休日ですねGWの疲れをユックリと癒してくださいね^^
おやすみなさ~い ^^/zzz

もう何十年も以前になるが天草の二号橋の下で釣ったことがある
当時は何の魚かわからずに変な形だなぁくらいしか分からなかった
いまではかなり貴重な魚になっているみたいだ 数が激減してるみたいだ
鍋物に美味しそうだなぁ^^




最新の画像もっと見る

コメントを投稿