高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

うだつが上がりまくり徳島の脇町へお着物で♪

2022-06-29 22:10:28 | きもの遊び
《うだつが上がらない》なんて言葉、昭和の映画で聞いたことのある台詞。

そんなマイナスな言い回しを払拭する、うだつの上がりまくる古の町並みに誘われてきました😚💕

先日の深夜のコーヒー茶道会で盛り上がりましてね♪
徳島に気になるコーヒー焙煎士がいるし、藍染も見学したいし脇町のうだつの町並みも散策してみたい!
着物遊び行っちゃいませんか〜。
いきませう〜て♪フットワーク軽いです💕


美馬市地域交流センターさんの無料パーキングへ車を停めて徒歩数分で町並みへ。
さっそくうだつを見つけて喜んでます♪



一枚目のお写真のお店、古民家イタリアンのPUNTAさんへ。
人気店なだけあってとても美味しかったです💕


歩いてすぐの《藍商佐直》吉田家住宅へ。
1792年創業、藍の豪商のお宅訪問♪
こういう昔の暮らしそのままの資料館大好き♥
入館料、大人510円・小人250円
藍染小物の販売もあります。



素敵な布はこんなふうに飾ると良いのね。
藍染は涼感があって良いですね✨



鉄道が開通するまでは吉野川の水運が人や物資を運び地の利を得て発展したそうです。
藤原家とか蜂須賀家とか土佐の長宗我部家とか大災害やら戦争やら色々な歴史に翻弄されつつの年表ですね。


日本家屋の中庭て素的。坪庭で良いから欲しい。


少し歩いて道の駅藍ランドに併設された藍蔵。
とても大胆に古い建物をリノベーションされてるの!


建物好きには堪らんなぁとシャッターを切って横を向くと、あら木陰で休んでいる上品な女性たちがモネの絵画の様💕
でも、あれ?様子が?
思わぬ猛暑にご気分が悪くなったみたいで休まれていました。
着物て風は抜けるけれどウェストの辺りは締めるからなぁ。


気を遣われて大丈夫だと言われるけれど、涼しそうな建物の中に移動。


藍染工房で見学をさせて頂きました。
私達、藍染体験もせずにただ無料で見学をしているだけなのにお店の方々は本当に親切で。
蓼藍(タデアイ)の植物や他の原料の説明をしてくださいました。
徳島の藍染は仕事終わりにご苦労さまと日本酒を入れるそうです。


昨晩テレビで観た鹿児島だったかな?の藍染の釜には仕事終わりに焼酎を入れると言っていたような。
熟成発行の良いお仕事してもらわないきませんからねぇ😊
匂いは想像とは違って嫌な匂いは全く無かったです。


ことりの浴衣もこの日にちなんで本藍染めなのですが、淡い水色は年寄りの藍染めの釜、濃紺の濃い色は若い藍釜で染め分けされているそうです。
麻の葉柄が何気ないですが、これ反対に染めるならまだしも藍色に染まって無い部分を巧みな手技で染色止めをする防止染めなんです。
藍染め工房の方が感心して下さってお写真に収められていました。
京都の絞栄会の会長さん!やったねぇ!
解って下さるとやっぱり嬉しいねぇ♥


少し当初の計画を削りつつも徳島市内へ移動しちょっと有名な焙煎士のお店アアルトコーヒーさんへ。
Google map先生が教えてくれてはいたけれどやっぱりお休み(´・ω・`)


焙煎士さんの奥様のお店かな?どうかな?
こちらでアアルトコーヒーさんのコーヒー豆が購入できると言うことで14gというお店へ。

座席へもたれてもあまり着崩れないという帯結びです♪

コロナの影響か?14gさんでのコーヒーの提供はもうやられてないと言うことで、ご店主さんに徳島で人気のカフェを教えて頂きました。

カフェ&くらしのshop《櫻茶屋》
そりゃぁもう間違いない!絶品でござんした♥


みんなティーカップが違う、こんなお店が大好き。

翌朝、さっそく14gさんで購入したアアルトコーヒーを頂く。
もちろんハンドミルでハンドドリップ♪


突き上げる優しいコクと芳醇な香り!
そして、思いました。
やはり櫻茶屋のコーヒーはこちらのお豆ですな💕

行ってみたい所ややってみたいことに笑顔で寄り添ってくれる友人というのは嬉しいですね✨

そんな嬉しい思い出を形に残したくていつも旅先でちょっとした物を買って帰るのですが、今回は浅葱色のシルクストールを連れて帰りました♪
髪を纏めたり、帯揚げに使うつもりです。
また、後日(◍•ᴗ•◍)



☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com


最新の画像もっと見る