1064010 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

植木屋の三代目をやってます村野園のブログです。

植木屋の三代目をやってます村野園のブログです。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

yamatozero_one

yamatozero_one

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

yamatozero_one@ Re:水素風呂に入ってみました。(06/18) こんにちは。水素風呂は非常に良いと思い…
カズヒラ@ Re:水素風呂に入ってみました。(06/18) 水素風呂、自分はお肌すっべすべになりま…
yamatozero_one@ Re:トンネル支柱利用してナスの風よけにしました。(05/13) ご質問ありがとうございます。リッキーさ…
リッキー@ Re:トンネル支柱利用してナスの風よけにしました。(05/13) コメント失礼します。 質問なのですが、ト…
yamatozero_one@ Re[1]:トマトを寝かせ植えで定植しました。(04/19) youkou888さんへ こんにちは~ 当方では…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.04.17
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
​​​家電リサイクル法の欠点と不法投棄​





​ジャガイモ畑にいた天道虫くん 今年も会えましたね~​​​​

​​
​​この頃、やっと少し時間が取れるようになりました。
しかし用事が何かしら出来てしまいお役所さんへお電話することが
多くなりました。
不法投棄が多くなり、農業推進課の方や土木事務所の方、警察の方々
経済産業省の方々、家電リサイクル法に関する省庁にお電話をかなり致しました。
私の管理している植木畑の農地は農業専用地区で夜間には人がいませんので
不法投棄がし易い状態です。
実は本年度は不法投棄は二度目なんです。
コロナが流行りだしてから不法投棄は増えて来ているそうです。
難しい案件ですのでご迷惑をおかけしたかもしれませんがインボイスが
施行された場合、おそらく不法投棄は増えてくると私は予測しております。
その関係上、黙って見ていられなくなりました。
インボイスはただの増税と個人事業主をつぶす法律なので早く辞めて頂きたいと思います。
現在、車で移動中によく見ると個人商店が少しづつ閉店されているお店が増えてまいりました。

当方の管理している農地でも家電製品であるテレビが不法投棄されまして
私有地ということで土地所有者が処理をしなければなりません。



このように20インチのテレビが不法投棄されていました。
警察の方にも現場に来ていただき事情をお話ししましたが
解決は難しいとのことでしたね~
B-CASカードが入っていたの投棄者がわかると思ったのですが
警察の方のお話では無理とのことでした。
とりあえず、B-CASカードの会社にお電話をしてみました。
驚くべき事実がわかりました。
以前はB-CASカードは付いているハガキなどで登録していたのですが
現在は無いそうです。(ごく最近テレビを買っていないんでわかりません)
困ったことに以前の登録者のデータが保存されていない(消去)されているそうで追跡が出来ないとのこと・・・
なんだか変な制度ですよね~
家電リサイクル法に関係する省庁にお電話しましたが知っている情報でした。
自動車と同じにリサイクル券を最初に発行してお金を払ってから購入するようしないと不法投棄されてしまったらどうにもなりません。
B-CASカードの会社自体も非常に怪しい会社なんで・・・
家電会社が最初にリサイクルのお金を出させるのにかなり反対があり押し切られたと昔聞いていたので同じことを省庁の方が言われておりました。

仕方なく郵便局で家電リサイクルの用紙に記入してから2,970円を振り込みしてから処分するために指定引取場所に持ち込みを致しました。
振込手数料もかかりますので3,200円を超えました。(笑)
これを家電量販店で処分すると6,200円ほどかかるとのこと・・・
以下のページから家電商品のメーカーと型番を打ち込むと料金や指定引取り場所を検索できるようです。
私もここから検索いたしました。

一般財団法人家電製品協会

注意しても無理ですからね~
一応、農業推進課の方や土木事務所の方にご相談しております。
農業推進課の方は非常に良い方で不法投棄の看板を頂くことが出来ました。
また土木事務所の方には当方の管理している土地は道路から一段下がっておりまた傾斜地が横浜市の区域の土地となっておりまして不法投棄禁止の立て看板を私有地にさしてもあまり効果がないとお話したところ、ご理解いただきまして土木事務所の方で立札を立てるように前向きに検討して頂ける話になりました。
この辺は横浜市の傾斜地は本来であれば横浜市が管理しなければなりませんが除草作業はこちらでやらなければならないように言われてしまいましたので穏便に立て看板を立てて頂ければ幸いだと思っております。
農業関係者以外の方は今回のお話はあまり面白くなかったかもしれませんが議員さんにもお話して県や市、行政に働きかけをしていきたいと思っております。
​不法投棄を見かけましたらすぐに対応して頂ける部署にご連絡して頂けたらと思います。
今日も何とか作業が終了いたしました。

明日も頑張っていきましょう~

​​本日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.04.17 20:56:00
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.