ヒデびたきの野鳥紀行 〜野鳥を求めて北海道から沖縄まで〜

鳥名「森の下のヒデびたき」が野鳥を求めて近隣から、遠方まで出掛けて収めた写真をおよそ3日に1度のペースで掲載します。

春の琉球列島紀行2024年3月 石垣島編 その1/ミドリカラスモドキ カンムリワシ ヒレンジャク カラムクドリ

2024-05-13 | 琉球地方

ミドリカラスモドキ幼鳥 2024年3月24日 沖縄県石垣島

与那国から移動して来た石垣島、今日は一日シービーンズの小林さんにガイドしていただく、楽チン鳥見です。市内のホテルを出発し、市内の公園から開始、最初は何とヒレンジャクでした。八重山諸島まで、南下して来ているんですね。ここで会えるとは驚きでした。
同じ木にはカラムクドリも数羽いました。後方にはヒレンジャクもいます。
そしてミドリカラスモドキの幼鳥がいる所に連れて行っていただきました。3羽いましたが、いずれも幼鳥。国内ライファーでした。
幼鳥でも虹彩は赤いです。沖縄らしい屋根の隙間をねぐらにしているのでしょう。
そこら中にいる亜種シマアカモズ♂。
別の公園でもカラムクドリがいました。
そして、郊外に出て田んぼ地帯を流しますが、鳥が少ない。シギチがさっぱりです。畑にはカンムリワシ、近いです。獲物はヘビでしょうか、お食事中でした。
ヒシクイが来ているそうで、探すと、いました。しかし、飛ばれてしまい、遠くに降り立った瞬間です。
カンムリワシに至る所で、出会します。今回は木止まり。
近くの畑の畔に止まっていたりと、たっぷり見せてくれます。
ヤツガシラを探すのですが、ちょっと時期が遅いのか、中々見つかりません。

次回はこの続きで、カンムリワシの飛び出し、カタグロトビ、ズグロミゾゴイなどをアップしたいと思います。ご覧頂き有り難う御座います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿