1731628 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

能登の手染め日記

能登の手染め日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
May 6, 2024
XML
テーマ:地震(292)
カテゴリ:日々
元旦の《2024能登半島地震》で宇加川集落の若宮八幡神社は2基の鳥居を始めとして狛犬、石碑、石垣など石造物が悉く破損してしまった。神社の建屋は少し土台がズレたが大きな損壊が無かったことは幸いだった。しかし2017年の地震の折に倒壊した2基の鳥居を新造、その両方とも倒れてしまい限界集落に住む約40世帯80数人の私たちには、壊れてしまった膨大な石造群は手の付けられない巨大な瓦礫の山だった。

そこへ集落の役員が寺社の震災ゴミを撤去してもらえるボランティア組織があることを聞きつけて、open japanさんへお願いをしたところ5月5日,6日に石材のガレキを綺麗に片づけてもらうことが出来た! 感謝!

崩壊した鳥居の前に6台の重機とダンプが勢ぞろいした

この石のガレキの前、私たちには何もできなかった

鳥居の撤去

壊れた土台も取り壊し

社への道の石垣も崩れたていた

10年経っても片づけられそうもなかったガレキが

重機の力で砕かれ運ばれ

壊れた土手も片づいていく

最上段の社の前へも重機を上げて

このガレキを片付ける

壊れた石造群を片付けた

5月5日と6日の午前中で無事終了

今回のボランティアグループは重機6台、ダンプ数台、16名の皆さん。オープンジャパンには全国各地から参加しており、数名の方が石巻で自ら地震と津波に被災し、自身がボランティアに助けられたという実体験を話していただいた。作業の休憩時間には凄まじい津波の恐怖も、復興の道のりも話してもらえた。

そんな皆さんが口々に「石巻だって復興して来ている。能登だって絶対に復興できる!」そう言って励ましてもらった。6日11時半、すべての作業を終え私たちは順番に何人にも、何度も何度も感謝の気持ちで頭を下げた。「ありがとうございました!」と何度も何度も声を出して手を振った。

"

ウルシチップが手に入らない場合・・・ウルシチップの作成と販売も行っています。先ず試し染めをしてみたい方はチップ200g送料込み1,100円で販売しています。ご希望の方はshigunaru16@gmail.comまで。染め方のプリントも同封します。チップ200gで繊維200g以上染めることが出来ます。

能登の手の日々
カテゴリー
●全て

●日々

●街中ギャラリー

●染色

●能登、そして、この町

●絵・美術について

●CG

●食べもの

能登の手の作品集
(写真・CG)

リンク
●ようこそNotoNote

オリジナルのデザイン・あつらえの着物。染色・草木染めの専門ページです。


お気に入り
ブログ・その他
Water-Colour
 ひろろdecさん
●​草木染め・Yukiの手絞り
 羽根っこ
MoMo太郎日記
 MoMo太郎009さん
Kleine Erfrischung
 kamoppieさん
考え事ほか
 vissel-篤胤さん
地元力向上委員会
 hanami73さん
今日の空
 つるまる5さん
Que sera sera
 五右衛門0563さん
染工房えむ
 koubou-mさん
バンブーおじさん奮闘記
 幸達さん
てんてん日記
 もえぎさん

ブログランキング・にほんブログ村へ

能登草木の染め研究室
染色の専門サイト

能登の手へのメール

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 能登情報へ にほんブログ村 美術ブログ 織物・染織へ 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 7, 2024 12:31:04 PM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.