水耕栽培日記 2024年③

スポンサーリンク
水耕栽培

こんばんは。かかおです。


家庭の事情でやる気が起きない状況ですが、タスク管理のおかげでなんとか生きています。。。

本日は水耕栽培の進捗報告になります。

日付ごとになります。


■5/4(土)

ミニトマトはそれぞれの環境で同じくらいに成長しました。

土に植えたミニトマトのタグについては、札をつけないと父が雑草と勘違いして抜いてしまう対策です。

ハイドロボール
ヤシガラ


■5/5(日)

GS1のレタスは少しずつ茎が太くなってきました。

レタス
ミニトマト(右)も順調


■5/6(月)

ハイドロボールに植えたミニトマトから3枚目が出てきました。

ハイドロボールのミニトマト

追加のレタスからも根が出てきました!

右側がレタスの種


■5/7(火)

GS1のミニトマトの支えはつまようじから紐へ変更。

付属の紐だけれども、つけ方がわからず、上部へ適当にくくりつけました。

紐でミニトマトを支える


■5/8(水)

土に植えたミニトマトからも3枚目が出てきました。

ミニトマト(土)

ヤシガラのミニトマトは成長なし(汗)

ミニトマト(ヤシガラ)


■5/9(木)

レタスの茎がだいぶ太くなりました。

茎が太くなったレタス

オクラの種は諦めて捨てました。。。

追加した2個目のレタスも根が出てきました。

根がでてきたレタス


■5/10(金)

スポンジへ植え替えたレタスがいつの間にか成長してました。

レタスの双葉

ハイドロボールのミニトマトに4枚目が!

水肥をあげていないのにグングン育ちます。

ミニトマト

肥料が良いのか今年はすごく順調で驚きです!

ちなみにミニトマトは4種類の環境があります。

上から準備に成長が良いです。

  • GS1のミニトマト:水耕、室内、水肥あり、日照時間12H
  • ハイドロボールのミニトマト:水耕、室内、水肥なし、日照時間12H
  • 土のミニトマト:土、室外、水肥なし、日照時間は天気次第
  • ヤシガラのミニトマト:ヤシガラ、室外、水肥なし、日照時間は天気次第

それは、またの報告をお楽しみに。


最後までお読みいただきありがとうございました!

水耕栽培④

コメント

Copied title and URL