夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

大阪万博、即刻中止すべき決定版が出た、無力な私は学び、微苦笑して・・。

2024-05-21 15:28:18 | 喜寿の頃からの思い

大阪万博批判は出尽くした感があるが…即刻中止すべき決定版が出た|週刊誌からみた「ニッポンの後退」

大阪万博批判は出尽くした感があるが…即刻中止すべき決定版が出た|週刊誌からみた「ニッポンの後退」

 吉村洋文大阪府知事が、大阪・関西万博(以下万博)を中止または延期せよという世論にかたくなに耳を傾けようとしないの...

日刊ゲンダイDIGITAL

 


《・・ 吉村洋文大阪府知事が、大阪・関西万博(以下万博)を中止
または延期せよという世論に、
かたくなに耳を傾けようとしないのは、
兄貴分の松井一郎橋下徹が決めたことだから、
間違っていても、背くわけにはいかないという“義侠心”からではないか。


万博開催まで1年を切った。
反対意見は、出尽くした感がある。

その主要なものを挙げてみよう。

大幅な工期の遅れと当初予算から2倍にも膨れ上がった2350億円の建設費。

万博会場になる「夢洲(ゆめしま)」の軟弱な地盤と、そこに埋まっている有害物質問題。
疲弊している大阪経済立て直しのためと称して、
万博よりも「博打場」建設が最終目的という“薄汚い”底意。


それに加えて国民の万博への関心の薄さである。



私が思うに、今回の万博には「目玉」がない。
1970年の万博には、米国パビリオンが展示した「月の石」があった。

先日テレビを見ていたら、前回の万博に「人間洗濯機」を出品した人が、
最新のシャワーメーカーの協力を得て、「未来型の人間洗濯機」を開発し、
今回の万博に出展したいと話していた。

これが万博のテーマ「未来社会」を象徴するモノだとしたら悲しい。

能登半島地震が起きても、「復興より万博」と、五輪と同じように突き進むのであろう。
あきらめムードのまん延する中、万博批判の決定版となる発言が、週刊新潮(5月16日号)に掲載された。



建築界のノーベル賞といわれる「プリツカー賞」を受賞した建築家の山本理顕(79)が、
「あれほどひどい計画は、建築家から見たらあり得ない」と舌鋒鋭く批判したのである。


山本理顕は「今回の万博における問題点は、
『責任者が誰なのか分からない』ということに尽きる」という。


そして、350億円かけて建設中の巨大な「木造リング」について山本理顕は、
「万博の会場デザインプロデューサーである建築家の藤本壮介さんが、
“自分が考案した”と言っているようですが」、
設計コンペにおける審査のやり方が驚くほどずさんなもので、
藤本壮介には責任感が欠如していると難じ、万博協会との“癒着”があるのではと疑問を呈している。


さらに批判は、建築界のドンといわれる安藤忠雄にも向けられる。
「安藤さんは、同年10月に万博のロゴ選定委員会の座長になっており、
翌年1月には『万博の桜2025』実行委員長に就任。

次々にインパクトのある提案を打ち出しました。

中でも最も大きなインパクトがあったのが、
プロデューサーに指名された藤本壮介さんによる『木造リング』だった。

それはあまりにも唐突な提案でした。
すべての混乱は、ここから始まったといっていいと思います。

(中略)それが今や、逆に彼等や万博協会の信用を貶めるようなことになっています。
安藤さん自らの説明がないからです。
(中略)安藤さんに言いたいことは、その責任から逃げてはいけないということです」



「万博の会場は、大阪市民が生活する街から遠く離れた場所、大阪湾のゴミ処分場の跡地です。
そこに会場をつくると決めた政策自体に問題があります。


大阪の都市計画、未来へのビジョンがないまま、
短期的な金銭的利益のために、万博を利用するのは間違っている。

万博用地の後利用として、IRを計画した方が合理的だと考える人もいるかも知れませんが、
そこで生まれた利益は、本当に大阪市民へ還元されるのでしょうか。
ほとんど海外のカジノ業者の利益になるだけではないでしょうか」


即刻、万博を中止すべきである。 (文中敬称略)

(元木昌彦/「週刊現代」「フライデー」元編集長)・・ 》

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。


大阪万博批判は出尽くした感があるが・・即刻中止すべき決定版が出た・・》、
大阪の万博に関しての概要を私は初めて学んだりした・・。

そして開催の意義など不明確の上、運営の責任元の不明確、開催諸経費など、
開催の自治体の大阪府の府民、市民は御存じなのだろうか・・と思い馳せてしまった。

少なくともこうした自治体の大阪府の府民が認識した上で、開催の賛成、反対を得た上で、
たとえば賛意が多ければ、初めて具体的にプランを府民に・・。

こうしたプランに基づいて、一歩づつしてほしかった・・、
と無力な私は、ぼんやりと思案したりしている。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダルビッシュ投手、日米通算... | トップ | 「理解できない若者言葉」【... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (huugetumuhen)
2024-05-22 07:18:11
おはようござい馬す🐴

名古屋の万博の際は本当に楽しみにしていて3日かけて泊まり込みで満喫した事が良い思い出です。
今回の万博もその予定でしたが、確かに必要なところに必要な人員や予算が行っていないなと素人が見ても明らかです。こうなると楽しみも半減半減で行く気も無くなってしまっています🙄
利権以外に何の為にするんだろうかと。。

残念ですねぇ。。
Unknown (骨折り損)
2024-05-22 10:19:48
いつも拝読しております。大阪万博は無益です。即刻中止が正解です。維新のメンツと建設に絡む利権が中止できない大きな要因でしょう。これまでは建設費の10%、今は少なくなったかもしれませんが仮に5%としても、百億を超える裏金が動いていますからね……既にそこに多くの魑魅魍魎が集ってますから……今更止められないんでしょう。後始末……各方面で手打ちが必要となれば、その責任者は誰なのか、下手すりゃ生命に関わりますから…それこそ誰も責任を取らない……結果、ズルズルと工事が進んでしまっていると思います。
誰もが納得できるのは維新の吉村、松井だけではなく党自体も解党して責任をとるのがスジじゃないんでしょうかね。
ま、私の極端な意見ですけども…、この建設費を能登の復興に回せ!とつくづく思います。
利権か栄誉か分かりませんが・・。 (夢逢人)
2024-05-22 12:28:36
huugetumuhenさま。

先程、貴兄よりコメントを頂いたことに気付き、
大変失礼を致しました。

>名古屋の万博の際は本当に楽しみにしていて3日かけて泊まり込みで満喫した事が良い思い出です。
>今回の万博もその予定でしたが、確かに必要なところに必要な人員や予算が行っていないなと素人が見ても明らかです。
>こうなると楽しみも半減半減で行く気も無くなってしまっています🙄
>利権以外に何の為にするんだろうかと。
>残念ですねぇ。

今回の関西の万博・・私は関心がなく、ときおり新聞などで経過状況を少し知り、
どのような意義、目的があって開催するのだろうか、と思ってきました。

利権か栄誉か分かりませんが、橋下徹さん、松井一郎さん、吉村洋文さんの3氏が、
関西万博は私たち3人がやったんだょ・・と公言したいのかしら、
と私は妄想したりする時もあります。
貴兄の思いは正論ですが・・。 (夢逢人)
2024-05-22 12:47:05
骨折り損さま。

>大阪万博は無益です。即刻中止が正解です。
>維新のメンツと建設に絡む利権が中止できない大きな要因でしょう。

>これまでは建設費の10%、今は少なくなったかもしれませんが仮に5%としても、
>百億を超える裏金が動いていますからね……
>既にそこに多くの魑魅魍魎が集ってますから……今更止められないんでしょう。
>後始末……各方面で手打ちが必要となれば、その責任者は誰なのか、
>下手すりゃ生命に関わりますから…それこそ誰も責任を取らない……
>結果、ズルズルと工事が進んでしまっていると思います。

私は新聞、雑誌など、ときおり読んだ限り、
貴兄の論説に賛意します。

>誰もが納得できるのは維新の吉村、松井だけではなく、
>自体も解党して責任をとるのがスジじゃないんでしょうかね。

貴兄の思いは正論ですが、自民党の裏金問題と同じように、
政治家の多くは責任をうやむやにすることが得意な御方が多いですので・・。

>ま、私の極端な意見ですけども…、この建設費を能登の復興に回せ!とつくづく思います。

私も国費は、国民の税金の結集の為、有意義に使ってほしい、
多くの国民の願いと思っています。

コメントありがとうございました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

喜寿の頃からの思い」カテゴリの最新記事