ミルクレゥプのカルボナーラの逆襲2112 その時、納豆にネギも付いてほくほく

コアでマニアックな洋楽に坂道シリーズにアニメと声優が好きな
マイノリティによるブログタイトル通りのカオスなブログですw

メタルメモ3(2024)

2024-05-13 09:50:20 | 洋楽メモ
メタルメモ3(2024)



◆RHAPSODY OF FIRE - Diamond Claws (2024) // Official Music Video //

シンフォニックパワーメタル/ネオクラシカルメタル/メロスピ
イタリアのメタルバンド。約二年振りとなる新作からの曲。
RHAPSODY OF FIREの魅力に溢れた曲で、
ドラマティックでクラシカルでシンフォニックで華やかでメロディアスで熱くてカッコイイ!
目新しさはあまり無いとはいえ、
これまで彼らを一度でも好きだった事があるなら普通に気に入るかと。



◆Warlord

ヘヴィメタル/パワーメタル
1983年にデビューした一部のメタルマニアからカルト的な人気を誇る
アメリカのバンドによる約11年振りとなる新作。
愛すべきB級臭というかクサメタル感!
ボーカルもツインギターもとにかく熱くて臭い!
ドラムをもう少し何とかして欲しいけど
曲自体はこの系統としては中々に良いと思う。



◆RIOT V - Mean Streets (Official Music Video)

ヘヴィメタル
2012年に唯一の創設メンバーであった主宰「Mark Reale」が死去した事で活動停止状態にあったが
残されたメンバーの意向によりバンド名を「RIOT V」に改名して活動再開したという経緯がある
元々「RIOT」として活動していたアメリカのバンドの新作。
オリジナルメンバーが誰も居ないのに
所々で「RIOT節」が聞かれるのが良いですし、
普通にギターがセンス&フックあって面白くてカッコイイ曲かと。
ギターが「Michael Schenker」っぽい所があるのもあり。
「UFO」や「MSG」好きなんかも気に入るかも。



◆OU - 蘇醒 Frailty (OFFICIAL VIDEO)

プログレメタル/ジェント
中国の北京を拠点にしているバンド。ドラムのみアメリカ人。
奇才Devin Townsendが共同プロデューサー/ミキシングエンジニアとして
参加している新作からの先行曲。
知的で数学的で無機質でテクニカルな演奏からなる曲で、
実験的で難解で良い意味で掴み所が無くて、
深遠でアート的で実に不思議美しい!
中盤女性ボーカルが一つの楽器のようになる所と
終盤ブラストビートが入る所などなど
曲展開が実験的で型に嵌っていない感じがあるし、
「Devin Townsend」作品に通じる高いレベル&個性がある面白い作品かと。



◆[Official MV] Unholy Orpheus 「Undeveloped Land」

メロディックデスメタル
日本のメタルバンドの「Unlucky Morpheus」のメンバーによる
メロディックデスメタルプロジェクト。
初期の「In Freams」のようなメロディアスで劇的な曲構成に、
「At the Gates」の疾走感と暴虐感と
「Dark Tranquillity」の慟哭感が合わさったような感じなだけでも凄いのに、
更にそこにクラシック要素とヴァイオリンが加わる事で妖艶さと劇的さが増して、
ヘヴィでブルータルで美麗で劇的でメロディアスで実にカッコイイ!
演奏もタイトでキレあってテクニカルでフック満載で最高で、
この手の音楽好きには痒い所に手が届く感じ満載ですし、
ヴィジュアル系要素も入っていたりと日本的な要素もあるのもあり、
メロデス界の最終兵器と言っても過言では無いレベル!
個人的には「Unlucky Morpheus」よりも好きかも…



◆SOEN - Incendiary (Official Video)

プログレメタル
スウェーデンのバンドの新作からの先行曲。
目新しさはないものの中々の力作の予感。



◆Benjamin Croft - We Are Here To Help (Official music video)

プログレ
「Rick Wakeman」大好きイギリス人キーボーディストの新作。
キーボードだけではなく他の楽器の演奏も聞き応え満載ですし、
曲構成も凝ってて古き良き日のプログレ感満載でよいよい。



◆Týr - Dragons Never Die (Official Video)

ヘヴィメタル/プログレメタル
デンマークの自治領のフェロー諸島出身のプログレッシブメタルバンド。
ヘヴィで勇猛で雄大で知的でよいよい。



◆ALESTORM - Uzbekistan (Official Video) | Napalm Records

ヴァイキングメタル/フォークメタル
スコットランドのバーで結成されたメタルバンド
曲のテーマのほとんどが海賊という、
文字通りのヴァイキングメタルなんですが、
途中でシンセ音が強調されてディスコ風(エレクトロニックコア)になって
メタルコア名物のブレイクダウンがあったり、
スーパーマリオ風の8ビット音が入ったりと、
自由に遊んでいる感があるし、
陽気でノリが良くてお馬鹿で楽しくてよいよいw



◆Clouds Taste Satanic - 79 A​.​E. (Full Album 2024)

ストーナーメタル/ドゥームメタル/サイケ
一部のファンからは「聖典」と呼ばれている
「Sleep」の「Jerusalem」辺りを髣髴とさせる内容で、
トリップ感満載のヘヴィで単調なリフの反復と
サイケ感たっぷりのジャムが合わさる事で生まれる
陶酔感にも似た独特のトリップ感満載で、
アルバム構成は2曲で43分とこれまた素晴らしいですし、
大音量で繰り返し聞いているとジャケのように
いつの間にか月から地球を見ているような気分になるかもよw

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年の冬アニメ(1月開始ア... | トップ |  メタルメモ4(2024) »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

洋楽メモ」カテゴリの最新記事