オーシャンの気まぐれ菜園日記

多度の御衣野の菜園日記

サツマイモの芽が出てきた

2024-05-11 21:22:30 | 家庭菜園

 夏日になったけど強風が吹いて季節が1カ月遅れている感じ。4月上旬に強風が

吹いてエンドウが吹き倒されるけど、いまその風が吹いていてトウモロコシが吹き

倒されそうなので支柱を立てた。

 今日の収穫:エンドウ・タマネギ(16個・合計128個)・サニーレタス・

       イチゴ(2)

 強風は吹いていたけど陽射しが強かったので土に埋めたサツマイモの覆いを外して

みた。そしたら・・・何と芽が出ているではないか。やったー!

 

 4月9日にベニアズマを埋めた。どこから芽が出るかわからないのでこんな形で浅く埋め、

プランターの上面にビニールフィルムを張り、その上からレジャーシートで覆って冷えない

ように・・温度をキープできるようにした。 そして今日、覆いを外したら芽が出ていた。

 芽は種芋の尻尾の方から集中して出ていた。

 種芋は昨年収穫したベニアズマを室会保存で越冬させたものである。

 

 何本かわからないけどこんなに出てる! 苗のバラ売りがなくなりそうなので試しに

芋を伏せてみたのだけど大成功だった。農家さんは温床線を使って温めて苗を作るけど

そんなものは無いので来年からはこれでいこう。にっこにこの一日だった。 

 

 枝豆は順調に育っているけど次の雨が冷たそうなのでビニールトンネルを掛けた。

 今年はカメムシが大発生しているらしいので雨が上がったら防虫トンネルに取り換え

たい。 ホウレンソウも籾殻を敷けるほど伸びていないので雨避けトンネルを掛けた。

 

 トウモロコシは風よけトンネルを突き上げたのでトンネルを外したけど、あまりの風に

支柱を取り付けた。 

 

 エンドウの来年用の種が採れたのでぼつぼつ片付けてゆきたい。

 

 咲きそうで咲かない小輪のバラ。咲くのが楽しみ。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジャガイモの土寄せ | トップ | ナスの一番花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家庭菜園」カテゴリの最新記事