編集

2024年05月 統失的 ちょっとした日記

2024/06/05

個別記事にするまでもない統失なボクのちょっとした日記1ヶ月分を1ページにまとめて書いています。

統合失調症患者がアフィリエイトで人生をどうにかしようとしている日記。毎日更新中。
下の目次をタップすると日付とタイトル一覧が出ます。

1日 「おっ!」からの「あれ?」

Create a wide illustration of a casual Japanese man with dreadlocks enjoying a laid-back Golden Week. Depict him at his desk, deeply engaged with stock and forex charts on his computer, experiencing a cycle of brief excitement followed by confusion as his trading theories fail to hold up. The scene should capture his contemplative state, with notes and books about trading scattered around, symbolizing his quest for a breakthrough in trading while planning future affiliate projects. The style should be simple and minimalistic, focusing on his expressions of thoughtfulness and the peaceful ambiance of his study space.

今日もなにもしないゴールデンウィークを満喫中。

んで、今日もまたた株や為替のチャートを観察してたわけなんですが、「お! 分かった!」となって検証を始めると「あれ? あれあれあれ?」と頭の中で出来ていた明るい未来への期待がずるずると落ちていく音が聞こえてきます。これ、何度目の繰り返しでしょうか。ほんと難しい、今日もこのパターンです。

まあ、相場って1円稼げるなら1億円でも10億円でも稼げるものだと思うので、そう簡単に突破口が見つかるわけないんでしょうけど、少しくらい稼ぎ方見つけさせてくれてもいいじゃないですか。ね。

で、冷静になって考えると相場の突破口を見つけたところでボクには種銭がないので、まずそこをなんとかしないといけません。ということでやっぱそこはアフィリエイト。また新しいボット作らないとな。

一応、絵は出来てるんですよね、頭の中に。んで、Xアフィリエイトが落ち着いたらSEOアフィリエイトを。ということころまで出来てるんですよ、頭の中に。

でもま作業始めるのはゴールディンウィーク明けてからにします。慌てず、急がず、諦めず。まずはゴールへ歩を進めるための充電です。

Back目次へ戻る

2日 トゥクパの味、友情の味?

Create a wide illustration of a casual Japanese man with dreadlocks helping a friend at an Indian restaurant with bank account setup on a laptop. The scene captures them at a table filled with paperwork and a laptop showing the bank's website. After the work, the restaurant owner serves a bowl of Thukpa, the Nepalese curry noodle, to the man as a thank you. Include elements that show their camaraderie, like them chatting and laughing together, and the cozy ambiance of the restaurant. The style should be simple and minimalistic, focusing on the warmth and friendship shared between the two.

今日も株のチャートを見ていると一本の電話が入りました。電話の相手は知り合いのインド・ネパール料理屋の主人。なんでも、会社を設立したんで法人の銀行口座を作りたいんだけど、日本語が難しくて分かんないので助けてほしい、とのこと。ということで、夕方に店に行って手伝ってきました。

ネットで口座開設の申し込みをしたんだけど、法人口座だからなのか、記入欄の多いこと多いこと。何ページにも渡って記入していかなければいけません。そしてページの切り替えで何度かエラーでたりしたので、何度もやりなおしたり。結局1時間くらいかかって申し込みが完了しました。疲れたぜい。

で、申し込みが完了すると「これ食べて」と一杯のトゥクパを差し出されました。トゥクパとはネパールのカレーヌードル。これまでも何度か食べたことあったのですが、今日のはいつもより美味い! なぜなんでしょうか? 人助けした後だからか、ただ飯だから?

で、食べてると主人もテーブルに座り雑談タイムへ。色々喋ってると「ボクさん、ネパール行ってみたい?」と。「行きたい行きたい」というと、「次行く時一緒に行こう」「ボクさんネパール行く時日本人だけじゃなくネパール人の友達一人でもいた方がいいね」と。ん? 今何てった? 友達? 友達って言ったか? ネパール人の友達って? おー! 友達認定されてた。嬉しいね、これは。友達の少ないボクに新しく友達ができた瞬間でした。いえい。

という感じで1時間か1時間半くらい話し込んだ後、眠たくなってきたので帰ってきました。最近は朝がめちゃくちゃ早いんですよ。それに明日の朝も早いですしね。朝の新幹線で横浜へ行くんですよ。

ということで、おやすみなさい。

Back目次へ戻る

3日 大阪人、横浜中華街をゆく

Create a wide illustration of a casual Japanese man with dreadlocks exploring Yokohama Chinatown. Depict him marveling at the crowded streets filled with people and food stalls during his first visit. The scene captures his surprise and delight as he experiences the bustling atmosphere, contrasting with his usual environment in Osaka. Include elements like Chinese lanterns, food stalls, and diverse crowds to highlight the vibrant setting. The style should be simple and minimalistic, focusing on the man's reactions and the lively street scene around him.

いやー、よく食べた。朝昼晩間食と、毎食腹一杯食べるのも流石にキツい年齢ですね。ということで、今日は初めての横浜中華街へ来ています。

横浜中華街へは午前中に着いたんですが、その時は大した人出じゃなかったんですよね。それが昼にはものすごい人。大阪でこんなに混んでる所なんてないんじゃないかな? さすがに関東首都圏(あってる?)です。

関東と関西の違いについては、関東の人って漫才師のやすともが言うように、みんな「しゅっ」としてる。顔つきから違うし、隙があったらなんか笑かしてやろうというのがありません。あと怖い人多いですね。わざとぶつかってきたり、文句言ってくる人とか。ってあまり関東に来た経験のないボクは思いました。

明日は横浜中華街で朝ごはんを食べたら東京へ向かいます。あと1日楽しむぞ!

Back目次へ戻る

4日 東京の人ごみに圧倒されて

Create a wide illustration of a casual Japanese man with dreadlocks exploring Tokyo, reflecting his experiences and observations. Depict him visiting various places like New Okubo and a cafe, and later enjoying Vietnamese and oyster meals with friends. Show his reactions to the urban environment, highlighting the differences between Osaka and Tokyo, such as the bustling streets, large buildings, and diverse crowds. Include elements that capture the essence of his day, such as cafes, restaurants, and busy train scenes. The style should be simple and minimalistic, focusing on his journey through Tokyo and his interactions with the city and people.

今日は朝ごはんと昼ごはんを食べてから東京へ移動しました。新大久保行った後、案内してくれてる元嫁ちゃんの妹の知ってるカフェ入って休憩。

で、ここまでで思ったのはやっぱり大阪と東京の人種の違い。ノリが全然違う。東京の方がはっちゃけてる人が明らかに多い。なんでそんなテンション高いの?って。あとイキってる人多い。そしてやっぱり怖い人多い。ストレス溜ってるのかぶつかってくる人。これ。

まあ、文句は置いといて、東京ってすごいね。街の規模や人の数が大阪の10倍くらいすごい。ビルでかい、高い。駅もでかい。そして人混みやべー。電車が土曜日の夕方に大阪のラッシュアワーくらい混んでる。怖いわ。自分は東京で住むの無理だな…って思ったよ。

で、この日はひさびさの人達に会ってご飯へ行きました。ベトナム料理行ってからの牡蠣小屋。両方とも美味くて満足。

疲れたけど楽しいので心地よい疲労感や…。

Back目次へ戻る

5日 旅から帰って新プロジェクト

Create a wide illustration of a casual Japanese man with dreadlocks brainstorming a new affiliate bot specification. Depict him at a desk with a laptop open, surrounded by notes and diagrams that represent his planning process. The scene should capture his thoughtful expression as he contemplates the potential success of his new project. Include elements that suggest a relaxed but productive environment, like a comfortable chair and a cup of coffee. The illustration should be simple and minimalistic, focusing on his creative process and the casual setting of his home office.

ひらめいた! ということで今日は新しいXアフィリエイトのボットの仕様を考えていました。ただ、上手く行くかどうかはわかんないです。当然ですよね。だからやってみるしかない。ということでGWが明ける7日から作業に取り掛かろうと思います。

それにしても疲れたー。今朝旅行から帰ってきたんですが、昼前から寝てしまって起きたら夕方。生活リズムが狂わないか心配です。そして2日間食べまくったおかげで、体重が3.3kgも増えてしまってました。これ落とすのに1か月はかかるよね。やべえ。でも美味しく楽しかったので後悔すんなオレ! ということで前向きに行きます。

ということでGWも残すところあと1日。明日もゆっくりするぜい。

Back目次へ戻る

6日 のんびり過ごして戦略練る

Create a wide illustration of a casual Japanese man with dreadlocks spending the last day of Golden Week researching referral campaigns for apps and services. Depict him at home, comfortably seated at his desk, with a laptop open showing various referral program websites. The scene should capture him deep in thought, contemplating the best strategies for referrals. Include elements like notes and a relaxed home setting, suggesting a productive yet leisurely day. The style should be simple and minimalistic, focusing on his casual approach to planning and his contemplative mood.

さ、ゴールデンウィーク最終日。と言っても特にやることもなくゆっくりのんびりしてました。

そんな中唯一やったことと言えば、アプリやサービスなどの友達を紹介するとポイントなどが貰えるキャンペーンの下調べ。どんなのがあるかなーって見たり、どうやって紹介するのがいいかなーって考えたり。ま、色々ありますね。ポイントで貰えるものから現金が貰えるものもあります。どうなんでしょうね、やってみないと分からないけど、自動化するのそんなに難しくなさそうなので、そのうちやってみます。

そして明日からは通常営業。勉強してアフィリエイト作業して。とりあえずアフィリエイト作業としては、新しいボット作りをする予定なんですが、その前の下準備とかで明日は潰れそうです。ま、連休明けだし、ゆっくりやってきます。

Back目次へ戻る

7日 ToDo完遂、ボクがんばる!


今日は上手く行った。よくやった、がんばった。

というのもですね、今日の分のアフィリエイト作業のToDoリストを作ってたんですが、全部こなしたんですよ。量的に今日中に終わらないだろうなってくらいあったのに、時間も延長して終わらせました。なんだ、できるやん。俺やるやん。

ということで、下準備も終わったので、明日からは新しいボットのコードを書くことができそうです。これ、上手くいけばAmazonからの収益が2倍くらいになるかもしれないとそろばんを弾いてるんですよね。アカウントを整えると更に倍、すべてが上手くいけば更に倍で8倍くらいになるんじゃないかと、捕らぬ狸の皮算用。

最近気づいたんですが、ボクって上手くいくことしか考えてないようです。失敗する事考えてない。モチベを保てるという長所になるかもしれないけど、リスク管理ができないという短所でもありますよね。

ま、そこは追々考えるとして、がんばったろかい!

Back目次へ戻る

8日 朝の散歩、心地よい発見

Create a wide illustration of a casual Japanese man with dreadlocks, depicted during his morning walk, deep in thought. The scene captures him in a reflective mood, wearing a T-shirt and shorts or a hoodie, as he contemplates positive thoughts. Later, show him at his desk, facing the challenge of creating a semi-automated bot due to API rate limits. The workspace should include a computer displaying error messages about rate limits, with notes and a coffee cup, reflecting his determination to work within these constraints. The style should be simple and minimalistic, focusing on his expressions and the mood of both scenarios.

朝、散歩しながら考え事してたんだけど、ネガティブなこと考えてる時よりポジティブなこと考えてる時の方が頭が楽でした。なんていうんだろう? 気分が楽なんじゃなくて、頭が楽。脳みそがギュッとしないっていうか、回転が軽いっていうか。言語化するのむずかしー。ま、書いてみると「なんだ、そんなこと当たり前やん」て思うけど、実際に体感できたのは大きい。なのでポジティブなこと考えていきましょう、って話でした笑

で、今日から新ボット作成なんですが、なんと! 自動化できません。正確には自動化できるんですが、ツイートに使うデータを生成しようとするとAPIのレート制限上処理が終わるのに約8日間かかるんですよね。これがツールを使って手作業でやると、一日5分くらいの作業だけど3日で終わるんですよ。ちなみにツールも制限があるので3日かかっちゃうんですけどね。

ということで、半自動化で手を打つことにしました。でもこれ、作業を忘れずにやらないといけません。作業忘れると報酬ゼロになっちゃいますからね。でもま、毎日やることがあるってのは仕事っぽくていいのかも。

Back目次へ戻る

9日 ノマドへのカウントダウン?

Create a wide illustration of a casual Japanese man with dreadlocks, depicted during his morning walk, reflecting on his potential future as an overseas digital nomad. Show him walking in a peaceful setting, perhaps a park, deep in thought with a mixed expression of hope and concern. He should be dressed in a T-shirt and shorts or a hoodie. The scene should capture the juxtaposition of his aspirations to travel and work remotely with his current worries about personal relationships. The style should be simple and minimalistic, focusing on his contemplative mood in a serene outdoor environment.

ちょっと聞いてくださいよ、今作ってるボットと次作るボットなんですが、上手くいけば今年の12月頃に1か月ほど海外に行けそうなんですよ。元々アフィリエイトを始めたのは海外ノマドになりたくて始めたんですよね。そう、あのノマドです。情弱を釣って食い物にするアカウントとか多かったノマド。まんまとそういうのに乗せられたわけなんですが、ついに半年先ほどの距離におぼろげながら見えてきたわけですよ、ゴールが。

いやあ、なんとも言えないですね。いや嬉しい! ボクがブログとアフィリエイトを始めたのが2021年の6月なので苦節3年くらいかな? 長かった。いうて最初2年くらいはダラダラしてただけなんですけど。ま、まだゴールしてないけどね笑

ということを朝の散歩中に気づいて「よっしゃ」ってなってたんですが、散歩中はその他の色んなことに関するネガティブなことが頭に浮かんでしんどかった。人間関係とか人間関係とか人間関係とか。んで、朝の散歩中に歩行瞑想ってやってるんですよね。でもネガティブな考えのせいで歩行瞑想に集中できなくて。なんか気分も下がってくるし…。って、まあそんな日もあるさ! また明日がやってくる!

んで、Xアフィリエイトなんですが、まだソロバン弾いてるだけの段階なので浮かれるのは早いですね。明日もコツコツ作業を積み上げよう。

Back目次へ戻る

10日 朝の一歩、夢への投資

Create a wide illustration of a casual Japanese man with dreadlocks, depicted during his early morning walk as part of his fitness regimen. The man is shown walking in a peaceful park setting, dressed in a T-shirt and shorts or a hoodie, reflecting his dedication to increasing his physical stamina to enhance his work and study hours. The scene should capture a moment of determination despite feeling tired, highlighting the natural environment around him which adds to the tranquility of his routine. The style should be simple and minimalistic, focusing on his expression and the serene morning atmosphere.

早朝散歩を始めて約3週間ほどになりました。始めた理由は体力増進でのためで、毎日の作業量や勉強時間を増やしたいなと思ったからなんですね。で、最近散歩の距離を伸ばしたんですよ。すると疲れて勉強できない、アフィリエイト作業の量も減るといった本末転倒なことが起こってるんですよね。まいった…。

でもま、しばらくすれば体力もついてくるだろうし、慣れると思うので、今は踏ん張りどころかな?と思っています。言わば投資期間ですね。作業量の目標としては1日少なくとも12時間くらいは頑張れたらなとか思ってます。頑張って稼ぎたい!

ということで、しばらく体力増進に努めます。

Back目次へ戻る

11日 意外なドリンクバー価格

Create a wide illustration of a casual Japanese man with dreadlocks, depicted during his relaxed Saturday. The scene shows him napping at home in a comfortable chair, then moving to a cafe setting where he is reading a book with a Milano sandwich and a latte on the table. Later, show him in a chain restaurant, surprised by the price of a drink, examining a menu. He is dressed in a T-shirt and shorts or a hoodie. The style should be simple and minimalistic, focusing on his casual and leisurely day out.

今日は土曜日だからいつも通りなら休み。なんだけど昼から作業しようと思ってたら、がっつり昼寝しちゃってました。うほほい。

でね、夕方からは本でも読みに行こうかなと思い、ドトールへ。ドトールでミラノサンドとカフェラテを頼んだんですが、ミラノサンドって360kcalしかないんですよね、驚きです。

で、ドトールで1時間ほど本を読んだ後はダイソー行ったり本屋さんへ行ったりしてからのガストへ。で、ガストでメニュー見てびっくりしたのが、ドリンクバーが570円もするってこと。いつの間にそんなことになってたん? まじでびっくりしたよ。んで、食べ物と一緒に頼むと370円になるってことなので、370円の小さいピザと一緒に頼みました。

で、帰ってから暇スレでそのことを書くと、とある暇スレ民さんがクーポンコードを教えてくれて。なんとクーポン使うとセットだと150円で飲めるんですよ。やっす! 普段飲食チェーンをあまり使わないので全然知りませんでしたが、そういやクーポン情報のサイトとかありますもんね。勉強になりました。

Back目次へ戻る

12日 本から始まる自己変革の一歩

A Japanese man with dreadlocks, wearing casual clothing such as a T-shirt and shorts or a hoodie, reading a book in a relaxed setting, possibly at a cafe. The man is engaged in his book, surrounded by a serene environment suggesting a love for reading. The illustration should be simple and minimalistic in style, depicting a peaceful reading moment.

最近、本を読む楽しさ、意味に気付いてしまいました。と言っても難しいことでもなく、自分なりの考え方がある訳でもなく、ただ単に「他人の考えを学ぶことができる」「知らない知識を吸収し過去の自分より一歩前へ進める」というよくある理由です。

今読んでる本は

・ドリルを売るには穴を売れ
・スウェーデン式アイデアブック
・嫌われる勇気
・1%の努力

と、どれも読書や勉強初心者向けな本ばかりですが、初心者なボクにはぴったりです。それぞれの本を簡単に紹介したいと思います。ちなみにお勧めの本って訳ではなく、あくまで最近読んでる本です。

「ドリルを売るには穴を売れ」はマーケティングの本で、よく最初に読む1冊として紹介されています。ボクもブログを始めた頃に誰かの紹介記事を読み買ったのですが、あまり面白さも必要性も感じなかったので、途中でほったらかしにしていました。ですが最近読み直してみると面白い。ボク自信が情報発信アカウントを運営しだし、SNSマーケティングの知識が必要だというのも理由の一つです。マーケティングの基礎的なことが分かりやすく解説されています。

「スウェーデン式アイデアブック」は本当に薄い小冊子のような本ですが、アイデアの作り方がいくつか紹介されています。ただ読むだけではなく、実践するのが難しいんですよね。少し苦戦しています。

「嫌われる勇気」はベストセラーになった本なので有名ですが、けっこう勘違いされてる本ですよね。人に嫌われることを怖がらないようにしよう、っていう本だと。いま不幸だと感じている人がその不幸から抜け出すためにはどうすればいいか、をアドラー心理学の視点から解説している本だと思っています。

「1%の努力」はひろゆきの本です。ボク個人的にはひろゆき好きなんですよね。旅動画見てると一緒に居たくないなって思うけど笑 この本を読むまではひろゆきが弱者に理解ある人だと思ってませんでした。基本的には弱者に理解を持ちつつ、バカな人はぶった切るよっていうスタンスなんですね。って、そういう本ではないですが。

という感じで最近は本を読むのが好きです。なんですが、そんなに長い時間読めないのが自分自身への不満点なんですよね。読めるようになりたい!

Back目次へ戻る

13日 挫折しても前へ、ノマド道


4日前、あんなにノマド生活が目前ってはしゃいでたのに遠のいてしまいました。新しいボットを運用しようと思ってたんですが、楽天では規約違反になりそうなのでボツ。AmazonではAPIの精度の問題があってボツ。実際にやる前にソロバン弾いて盛り上がってちゃダメですね…。

ということで、3歩進んで2歩下がった状態になってしまった訳ですが、それでもやっぱ諦めはつきません。ま、まだまだ方法はあるさ。ということで、引き続き頑張っていきます。

そういえば、ボクの持ってるアカウント数が100を超えました。まだ運用はしていないんですけどね。運用しているのは45アカウントくらいで。ボクが参考にしているブログの方はプロクシを一度に800個契約したりするそうなので、それだけでも数千個はアカウントを持ってる計算になります。まだまだですね、ボク。この辺はどうやって自動化すればいいんでしょうね。少し考えないといけません。

ということで、明日もやるしか。

Back目次へ戻る

14日 AIが変えるアフィリエイト

A Japanese man with dreadlocks dressed in casual attire, wearing a T-shirt and shorts or a hoodie, contemplating his laptop in a relaxed home environment. The man is reflecting on new bot technologies and the future of AI-based search engines, surrounded by books and technology. The illustration should be in a simple, minimal style, reflecting a thoughtful mood. The scene is indoors, with soft lighting and modern, minimalistic decor.

うーん、あまり上手くいかない…。新しいボットの反応がイマイチです。頭の中では調子よく収益が増えてたんだけど、なかなか難しいですね。何事も計画通りにはいかない。この点に気を付けていかないといけません。ま、いちおう1週間くらい様子を見てみます。

最近、Open AI がAIベースの検索エンジンサービスを提供すると発表がありました。そして GPT4Oが新しく登場しました。この二つを見ていると、次世代の検索エンジンってスマホベースの対話型検索エンジンというかSiri的なモノの高機能版になるんかな? って気がします。そこで気になったのは、これらのサービスには広告スペースがないこと。

個人的にはSEOアフィリエイトは廃れても、検索エンジンの上部にあるような広告スペースは残るのでアドアフィはやれるだろうなって思ってたんですよね。ていうか、テキストベースだと思ってたので。それが音声ベースになるみたいなんですよね。だからアドアフィもなくなりそうです。

じゃあ、AIベースの検索エンジン自体は収益化はどうするの? ってことなんですが、まあ集客できるので、送客を有料化すればいいだけかなって気がします。簡単にいうと検索エンジンが自分達でアフィリエイトをやればいいって感じですかね。ま、ボクには関係のない話なので結構どうでもいい話なんですが。

ちな、ボクのようなアフィで稼ごうとしてる人間はSNSアフィリか、アダアフィの2択になるのかな? って気がします。もっとも、これらもいつまで出来るか分かりませんが。

Back目次へ戻る

15日 Xアフィリ、スパムの狭間で

A casual scene of a Japanese man with dreadlocks in a day full of activities. He is walking in the morning, visiting a hospital, getting a haircut, and sitting in a café like Doutor. Later, he is at the library, deeply engrossed in reading. The man is wearing a T-shirt and shorts or a hoodie, reflecting his casual style. The illustration should have a simple, minimalistic style, depicting the man engaged in these various activities throughout his day. The image should convey a sense of productivity and routine.

今日は病院の日でした。朝散歩して、病院へ行って、散髪へ行って、ドトールへ行って、図書館へ行って、としてたら午前中に1万歩超え。いやー歩いた。

んで、Xアフィリの話なんですが、上手くいかなかったことはとっとと忘れて、次の作業です。ということで、新しいボット作成に取りかかりました。今回はアカウント数で押し切る作戦で、300アカウントくらい運用してやろうかと思ってます。それでも大した額にはならないかもですが。

個人的にはXアフィリエイトって99割がスパムだと思っています。Xアフィリやってる人の中には誰かの役に立つから稼げるという人もいて、それも微かに正解だとは思うんですが、やっぱり大筋ではスパムだと思います。だからボクはスパム的な手法をやってます。というかユーザーファーストを掲げてる人のアカウント見せてもらうと「スパムやん」って思うことも多いです。「トレンド絡めてアフィリするといいよ」なんて教えてたりするの見ると、「100%スパムやんけ!」と思うのですが、本人曰くユーザーファーストなんだそうです。ま、どう思おうと個人の勝手で、どう受け取るかも各ユーザー次第ですが。

というわけで、明日からも引き続き作業を頑張ります。

Back目次へ戻る

16日 本のタイトル、隠したい?

A Japanese man with dreadlocks in casual attire, wearing a T-shirt and shorts or a hoodie, buying a book cover in a store. The scene shows him looking for a book cover, selecting a handmade one made from kraft paper, similar to those provided in bookstores. Later, he is seen reading a book in a public place with the book cover on, feeling more comfortable and private. The illustration should be simple and minimalistic, emphasizing his casual and relaxed mood. The image should be in a wide format.

今日はブックカバーが欲しいなって思い買い物へ行ってました。ブックカバーはクラフト紙で作るヤツで、本屋さんで本を買うと付けてくれるようなヤツの手作り版です。

最近、外で本を読む機会が増えたので、ブックカバーが欲しいなと思うようになったのですが、ようは他の人に読んでる本のタイトルを見られたくないってことなんですよね。別に堂々としていればいいんだけど、なんか恥ずかしくて。なんなんでしょうね、この気持ち。たぶん他の人も同じように感じてるから、本屋さんではあのブックカバーのサービスがあるってことなんでしょうけど。

読んでる本からボクの今の気持ちを推測されたくないということなんでしょうか? 例えば最近読んでる本に「科学的に元気になる方法集めました」という本があります。このタイトルを見られて「ああ、この人元気ない人なんだ」って思われたくないなとか。「デジタルマーケターが読むべき100冊+α」を見られて「何がデジタルマーケターだよ、無職っぽいよ?」とか。

たぶん、ボクが他人の読んでる本を見たところで、そんなことは思わないと思うんですよね。あっても「へー、〇〇かあ」くらいで。だから気にする必要もないと思うんですが、やっぱ気になる。ほんとなんなんでしょうね。

ま、ブックカバーも手に入ったので、この気持ちをシャットアウトできるし、もういいんですけどね。

Back目次へ戻る

17日 バグとダンスしちまったのさ

A Japanese man with dreadlocks in casual attire, such as a T-shirt and shorts or a hoodie, working on fixing a bot with a laptop at his desk. The scene captures his frustration as he deals with a series of persistent bugs. Surrounding him are notes and coding materials, reflecting his ongoing troubleshooting efforts. The style should be simple and minimalistic, emphasizing his focus and determination in a modern, clean workspace. The image should be in a wide format.

けっこう前から動かしてるボットがあるのですが、最近読み込むファイルを変更したらバグが出るようになりました。今月の頭辺りからバグが出てたようですがそれに気づかず、クリック数が徐々に減少していたんですよね。んで、最近クリック数がいつもの1/5くらいになっってやっと「これはおかしい」と気づき、調査を始めた結果バグに気付きました。

これ、ポストする案件名にヌル文字が含まれてしまい、スクリプトが止まるというバグだったんですが、ヌル文字が混入するルートがまったく分からなくて、対処しても混入するを繰り返してたんですよね。で、結局混入ルートは分からずじまいなので、読み込むときにヌル文字をスキップするようにしたのですが、今度は違うエンコードの文字が混入しだして…。なんで? なんか全然意味が分かりません。そんなコードじゃないのに。

で、そこも混入ルートが分からないので、読み込むときにスキップするようにしたら、今度はポストする際に日常ポストとアフィリエイトポストの切り替えが上手くいかなくなって…。

ってバグが連鎖してやってきます。バグを直しても症状が出るまでに時間がかかるので、動作確認に時間かかるのが大変。と、一滴一滴見つめてるドモホルンリンクルのように時間をかけて修正作業 & 動作確認を行ってる最近です。

Back目次へ戻る

18日 ボブマーリー映画、評価は?

A Japanese man with dreadlocks, dressed in casual attire such as a T-shirt and shorts or a hoodie, enjoying a break. The illustration shows him watching a movie with his ex-wife, followed by scenes at two different bars, including a standing bar, having drinks and enjoying a relaxing day. The style should be simple and minimalistic, focusing on the casual and laid-back atmosphere. The image should be in a wide format.

最近疲れてきました。ということでしばらく休憩することに。定期的にやってきますね、この『疲れたので休憩』っていう期間。こんなんじゃ成功できないよと思うのですが、それがボクのペースなのかも知れません。

ということで、ってワケでもないんですが、今日は元嫁ちゃんと映画を見に行ってきました。ボブマーリーの伝記的映画で、タイトルは『ONE LOVE』。ボブマーリーのことはミュージシャンとしても好きだし、生き方や考えた方もすごすぎて尊敬という言葉では物足りないくらい尊敬してるので、この映画には期待していました。

だけど蓋を開けてみると、けっこう残念な映画だったんですよね。まず映画の主題が定まっていないこと。公式サイトには『映画ボヘミアンラプソディー』を超えた、とか書いてあるんだけど、ああいうライブを再現したモノとしても中途半端。ボブの人生を書いたものとしても中途半端。どうやって名曲が生まれてきたかっていうストーリーとしても中途半端、リタとボブの物語としても中途半端、ジャマイカの政治に関するモノに至っては公式サイトに書かれていて、映画冒頭でネタを振るにも関わらず、最後に結末がチラっと出てくるだけ。ようは取っ散らかりすぎ。ちゃんと何かに絞った上でしっかり作りこんで描き切ってほしかった。こんな映画を見る人達はそういうの受け入れる準備は出来てるんだから。

と文句は置いておいて、良かった点は『Redemption Song』がどういう風に形を変えていったかを時系列に辿れるところ。これは本当よかった。最初の頃ってオープンGからの循環コードを弾いてるだけなのがイイ!演出としてイイ! あとは奥さんであるリタと喧嘩をしたあとに入る「No women, no cry」うるっと来ちゃいました。たぶんこういう曲じゃないと思うんですが。

と、映画はこんな感じだったんですが、見終わってからは居酒屋を2件ハシゴ。そのうち2件目は立ち飲み屋だったんですが、これが安くて美味い! 元嫁ちゃんはかなりのビール飲みなんで、けっこう飲んだんですよね。そして、2件目なので食べる量も控えめ。ということを差し引いても二人で4,500円っていうビビる値段。うひゃー。会計の時、元嫁さんが声を出して驚いてました。たぶんボクたちが行った店の中では最安の店です。

とまあ、こんな感じの土曜日だったんですが、もうしばらく休憩してみます。疲れたー!

Back目次へ戻る

19日 文章は気分次第で、自由に

A Japanese man with dreadlocks, dressed in casual attire such as a T-shirt and shorts or a hoodie, spending a relaxing Sunday. The illustration shows him reading a book, listening to music, and casually browsing the internet. The scene captures his calm and laid-back atmosphere, enjoying a restful day. The style should be simple and minimalistic. The image should be in a wide format.

今月の頭から出てるXアフィリボットのバグをようやく克服したようで、24時間無事にポストできていました。なんですが、バグの原因を突き止められていないので、対処療法なんですよね。でも、まいっか、というかしゃあないな、って感じです。ボクにもっとスキルがあれば…。

という感じの日曜日なんですが、今日もゆっくり休憩です。本を読んだり音楽聞いたり暇スレしたりくらいしかしていません。

そんな中、先月から始めて少しだけ投稿した『ネット記事に対するボクの感想』みたいな記事シリーズですが、これ放ったらかしにしておきたくないなーって思い、色々記事を読んだりしてるんですが、ピンとくるものがないんですよね。理想は毎日更新なんですが無理に書くのもしんどいし、おかしなことになると思うし。ということで、書きたくなる記事が見つかった時のみ書こうかなってことにしました。

そして、今日の日記のタイトルをChat GPTに作ってもらってたらこんなタイトルが!『文章は気分次第で、自由に』 ちょっと ハッ とさせられました。そうですよね、気分次第で自由に書くのがいいよ、ほんと。仕事じゃないんだから。

ということで、気分次第で自由にいきます!

Back目次へ戻る

20日 疲れた心にマクドの慰め

A Japanese man with dreadlocks, dressed in casual attire such as a T-shirt and shorts or a hoodie, spending time in a McDonald's. The illustration shows him sitting at a table, resting his head on his hand, looking tired but relaxed. He has a book open in front of him and occasionally reads a page before returning to his contemplative pose. The scene captures his calm and laid-back atmosphere, enjoying a restful day. The style should be simple and minimalistic. The image should be in a wide format.

んー、やべえ…。今回はいつもと違う、いつもより疲れてるぞ? あれ? なんか、ほんとしんどいです。と言っても今日はマクドへ本を読みに行ってたので、それくらいの元気はまだ残っているんですけどね。でも、それくらいの元気すら無くなってたらヤバイだけの状況です…。

んで、マクドでは本を読もうとしていたのですが、ほぼ読めずに頬杖をついてボーっとしてました。これ、案外気持ちいいもんですね。人がいると落ち着かないかと思ってたんですけど、けっこういいです。たまに本を1ページだけ読んで、ぼーっとして、また本を1ページ読んで、ぼーっとして。うん、悪くない。

そして、Chat GPTに相談したりしてました。「最近疲れてるんだよねー」とか「作業量が増えないから成功できるのか不安」とか。Chat GPTからの答えは「そうだよね、成功者の体験談読んでると比較しちゃって不安になるよね」「でも比較しないで自分のペースで大丈夫だよ」「自分のペースで上手くいく方法を見つけよう」ということでした。なんでもSMARTというフレームワークを使うのがいいよ、とかマインドフルネスいいよとか。

で、明日もまた本でも読みにでかけようかなと思ってます。明日はミスドへ。なんでもコーヒー紅茶、カフェオレがお代わり自由らしいんですよね。そしてWi-Fiもあるということで、これは便利だなって。ノマド作業にもいいなって。

ということで、明日もゆっくりする予定です。

Back目次へ戻る

21日 ミスドでノマド?難しいぞ!


今日も休みです。ということでミスタードーナツへ本を読みに行ってました。ていうのもノマドな作業をする場所の下見でもあるんですよね、どんなとこかなーって。

で、行ってきたんですが、ダメ! ダメダメ! な場所でした。ていうのもまず最初にWi-Fiがないという点。公式サイトにも店頭の表示にも『d Wi-Fi』があるって書いてあったので、面倒で「誰が作ったんだよ、この仕組み」ってぼやきたくなる会員登録済ませたのに、フリーのWi-Fiがない! この時点で作業無理なのでナシです。

そして、もう一つは落ち着かない。これ。なんかパーテーションがある分席がきゅうくつなんですよね。そして隣との席との間隔がも一つ狭い。そして客層なんですが、学生がポツポツと。学生がいると騒がしいので、これも落ち着かなくなる要因です。

まあ、そんな感じなんですが、お金さえあればコワーキングスペース行ったり、ノマド向けのカフェ行ったりできるんですけどね。

ということで、明日は別のミスタードーナツへ様子を見に行ってみます。ミスタードーナツのいい点はコーヒー、カフェオレがお代わり自由な点なんですよね。だからいい店を見つけたいなって思っておりまする。

Back目次へ戻る

22日 快適ミスド、でも?


今日もミスタードーナツへ行ってました。昨日とはまた別の店です。今日行った店はなかなかイイ! まずWi-Fiがあること。そして他にもPC開いて仕事してる人がいること。席が狭くないこと。そしてお代わりを聞きに来てくれるところ。なかなかいいです。ただ一つ問題は歩く距離が長いよ…、ってところですね。これから始まる夏、汗かきのボクには結構きびしいです。ま、秋以降かな。

ところで一つ気になってることがあります。Xアフィリエイトなんですが、今の月収6万5千円前後がボクの限界なのかもって。ていうのも新しいボットはぜーんぜん伸びないし、前回のはまーったく不発。次やるのもどうなんでしょうね、って気がするし。そうこうしてる間にX側がルール変えてアフィリエイト民全員死亡みたいなのもありうるし。ってめーっちゃネガティブになってる最近ですが、最悪のこと考えてるのも悪くはないと思います。

て、こうやってテンション下げてるのがボクのよくないところなのかも。って、アカウント整えたら今の倍くらいは稼げるはずなんで、ま落ち込むこともないはず。疲れとれたら作業だな。ま、なんとかしたいですね。うん!

Back目次へ戻る

23日 バグ祭り!168の呪い?


ぐののの。エラーが出まくってます、バグりまくってます。やべーっす。なぜか数日前から急にボットがおかしくなったようです。なぜじゃ。

Xアフィリエイトのツイートするだけのボットなんですけどね、案件をツイートする順番にランダマイズしてるんですが、それが急に14 x 12 = 168 の倍数で並ぶようになったんですよね。おかげで『duplicate content』のエラーがAPIから返ってきまくります。まいった。ていうかduplicate contentエラーの対策もしているのに、なぜなんでしょうか。

って、ここまで書いたら、やっと分かりました。理由ではなく現状が。エラーが返ってくるのは、案件選定の一か所でループしてるからだったんですね。ただなんでバグってんのかは相変わらずわかりません…。なのでログを吐き出すコードを追加してきました。

って、他にもバグがけっこう出てるんですよね。このままだと、今月の収益めっちゃ減るなあ。

Back目次へ戻る

24日 コードに罠、AIのドジ


朝起きてログを見るとエラーだらけ。今日も盛大にバグってます。ということで、詳細なログを吐き出すようコードを書き替えて試運転してました。すると、おかしな箇所が見つかりましたよ。コードを読んでみると…。なんと、この前AIに頼んで書き換えてもらったのですが、関係ない箇所まで書き換えてくれてました。原因はこれです。ヨケイナコトシヤガッテ…。

ということで、バグは治ったはずなんでテスト運転を始めました。結果が分かるのは明日以降と時間はかかりますが、さてどうでしょうか。

今回のことで一つ学びました。投げ出さないでログを読んで、問題の箇所を突き止める。そしてコードを読む。これだけ。これだけで解決できるんだということを。

で、ある程度バグが片付いてからは為替チャートと睨めっこ。最近、サポレジが結構分かるようになってきたと思うんですよね。もっと検証を続けたいところです。ただサポレジが分かっただけじゃちょっと頼りないです。結局、丁半博打の域を抜けれないというか。どういう戦略で相場を張っていけばいいのか、ここも分かるようにならないといけません。ということで、為替の勉強もまだまだ続けていきます。

今、第50回のバーチャルFXに参加しているのですが、現時点での資産合計は4,963,842円ともう少しでスタート時点の5,000,000円に戻れそうです。ですが、終了が5月31日なんですよね。間に合うでしょうか? 微妙なところですね。

Back目次へ戻る

25日 エクセル救急隊、出動!

A casual Japanese man with dreadlocks wearing a T-shirt and shorts, relaxing in a minimalist style. The setting shows him at a table, either at a restaurant or a home, possibly with a plate of food in front of him. The overall style is simple and minimalistic.

今日は土曜日。月曜から作業と勉強を再開するので休息期間もあとわずかとなってきましたが、まだ休息日だ。ということで今日もゆっくり、というか何もしてません。本くらいは読みたいんですけどね。

で、夕方からは元嫁ちゃんがエクセルがおかしいと言うので見て欲しいと連絡があり、見に行ったり。見てみるとVLOOKUP関数で参照しているセルに検索するキーが含まれていないという簡単な理由。

これを終わらせて、一緒に新しくできた創作系中国料理の店へ夕飯へ。この店、味付けはしっかり目とそんなに好きなタイプじゃないんですが、美味い! 出てくる料理出てくる料理美味い! もう少し詳しく書こうと思ったけど何食べたか忘れたちゃいました…笑

ということで、土曜も終わり休息は明日の日曜日を残すばかり。月曜からがんばるぞ。

Back目次へ戻る

26日 レジトラブル救助大作戦!


今日は日曜日、休息日の最終日です。本でも読んでゆっくりするぞっと思ってたら、昼頃に一本の電話が鳴りました。電話の主は友達であるインド・ネパール料理屋のご主人。なんでもレジの調子が悪いから見に来て欲しいとのこと。

たぶんネットで解決方法見つけても日本語が読めないから、代わりに読んで教えて、って感じかなと思い店へ。店に着いて調子の悪いところを教えてもらって検索しても情報がありません。あれ?困ったな。としばらくすると、「中古屋さんへ買いに行こう、連れて行って」と頼まれました。

ということで、元嫁ちゃんから車を借りて中古のレジを扱ってる店をハシゴ。だけど条件に合うレジが見つかりません。というかレジって高いんですね。中古でも結構します。

そして、駐車場へ帰る途中にネパール料理屋さんを発見。するとご主人「こんなとこにネパール料理屋あるやん。ちょっと寄って行こう」と店の中へ。店の中で店員さんにネパール語で何やら尋ねています。どうやら「この辺に中古のレジを扱っている店はないか?」とやりとりしているようです。この後、教えてもらった店へ行ったんですが、そこではレジの扱いはありませんでした。

驚いたのは知らない店に同じネパール人というだけで、気さくに尋ねられる感じ。日本人にはないだろうなーって思って見てました。でも異国の地なら日本人同士でもこんな感じだったりするんですかね? わかんないけど。

で、この日はレジは見つからなかったけど、お礼にってたこ焼き屋の『わなか』でたこ焼きを奢ってくれました。ボクはわかなは初めてで、「どうせ観光客相手で美味しくないんだろうな」なんて失礼な事を思ってたんですが、食べてみてびっくり。美味い! 美味いやん! 12個入りで850円だったかな?とお高いですが、それくらいの値打ちはあります。うん、美味い。

昨日と言い今日と言い、頼み事されて人助けをしていたわけですが、こんな自分にできることが、人の力になれるってことが驚きです。そして嬉しい。

というような感じの日曜日でした。明日もまた呼び出されるかもしれないそうです。

Back目次へ戻る

27日 暇スレの意外な交流

A horizontal illustration in a simple, minimal style. A Japanese man with dreadlocks, wearing casual clothing like a T-shirt and shorts or a hoodie, is seen writing in a diary. The scenes include him looking at FX charts, engaging in swing trading, participating in a discussion on an anonymous message board, and monitoring the progress of an affiliate program with growing clicks. In each scene, his hands are clearly visible, interacting with objects like the diary, a computer, and a phone. Each scene is depicted simply and clearly.

今日から勉強と作業再開!のはずが、サボっちゃってます。休み癖ついたかな。

で、サボってFXのチャートを見てました。だいぶ日足のサポレジは分かるようになり、数日の期間でトレードするスイングトレードならどうにかなるかな? とか思ったりしています。甘いかな? ま、まだまだこれから検証が必要ですけれども。スイングはまあいいとして、デイトレを攻略したいんですが、そっちは手掛かりすら掴めません。なんとかしたいなあ。

そう言えば最近、暇スレでボクのことを認識して話しかけてくれる人がいます。名無しスレなので、こういうことは珍しいことなんですが、嬉しいですね。毎日話すのが楽しみになっています。そしてお互いを認識してることの何が良いかっていうとその場限りではない話ができるってことなんですよね。これができると暇スレの楽しさ上がります。

そしてXアフィリエイトの話ですが、最近、楽天アフィリエイトの1日のクリック数が1,000に到達しそうな感じで伸びてるんですよね。前々回のバグを直そうとした時に少し仕様を変えたんですが、それが良かったようです。でも、これ1,000に到達しそうな原因をもう少しピンポイントに解明できるといいんだけどな。じゃあそこを深堀りして1,000超えれるのに。ちょっと作業しないとだな。うん。

Back目次へ戻る

28日 サポレジ幻想、現実突入

A horizontal illustration in a simple, minimal style. A Japanese man with dreadlocks, wearing casual clothing like a T-shirt and shorts or a hoodie, is seen writing in a diary. The scenes include him feeling disappointed after unsuccessful FX trading, working on an affiliate scraping script, reading tweets from other affiliates, and looking for hints on Amazon click-through rates. In each scene, his hands are clearly visible, interacting with objects like a computer, a phone, and his diary. Each scene is depicted simply and clearly.

夢から覚めた気分です。というのも、5日くらい前でしょうか? FXでサポレジが分かるようになり「いけるやん」って思ったのは。それから検証を繰り返してるのですが、結果はあまりよくない模様。んー、また一からですね。残念。この5日間浮かれてたなー。昨日、日記にスイングならいけそうって書いたばかりなのに笑

という感じの今日だったんですが、アフィリエイトの作業は少しだけしました。Xのスクレイピングスクリプトを修正。XPathに変更があったんですよね。そして、スクレイピングして他のアフィリエイターのツイート読んだりしてました。Amazonの案件選定のヒントがないか探してるんですが、なかなか見つかりませんね。Amazonのクリック率がかなり低いのが悩みです。ということで、少しでも作業したのでOKか。前進したんだ、やるやんオレ! 

Back目次へ戻る

29日 騒音逃れ、ミスド探訪記

A horizontal illustration in a simple, minimal style. A Japanese man with dreadlocks, wearing casual clothing like a T-shirt and shorts or a hoodie, is seen writing in a diary. The scenes include him working on affiliate tasks, looking at FX charts, dealing with construction noise, and attempting to work at different locations like a crowded Mister Donut and a McDonald's. Another scene shows him planning to visit a recommended Mister Donut near Osaka Castle with large windows. In each scene, his hands are clearly visible, interacting with objects like a computer, a phone, and his diary. Each scene is depicted simply and clearly.

今日もアフィリエイト作業は少しだけ。あとはFXのチャートを眺めてました。最近ずっとこんな感じですね。もっとがっつりアフィリエイト作業もやらないといけないんだけど、手が進みません。

最近、ボクの住んでるマンションで工事が始まったんですが、その騒音がうるさいのなんのって。なので昼から外で作業をすることに。とりあえずまだ行ったことのないミスドへ様子を見に行こうと行ってみたのですが、ほぼ満員。席も狭い感じなので諦めてマクドへ行きました。マクドってメニューがイマイチなんですよね。それにミスドだとカフェオレのお代わりもできるし。残念。

大阪城のそばにOBPというビルがあるのですが、そこのミスドが窓も大きく気持ちいいよと最近よく話す暇スレ民から教わりました。Google Mapで見てみるとカウンター席の窓が確かに大きくて開放感のありそうな感じです。これはいいことを聞きました。暑くなる前に行かないと。ただ場所柄ボクのような無職が行っても大丈夫かな? とか少し不安になります。ま、たかがミスドなんですけどね。

Back目次へ戻る

30日 6月迎え撃つ、準備はOK?

A horizontal illustration in a simple, minimal style. A Japanese man with dreadlocks, wearing casual clothing like a T-shirt and shorts or a hoodie, is seen writing in a diary. The scenes include him doing a bit of affiliate work, analyzing FX charts, and reflecting on the approaching mid-year point. Another scene shows him planning to work on bought accounts but deciding to relax the next day. In each scene, his hands are clearly visible, interacting with objects like a computer, a phone, and his diary. Each scene is depicted simply and clearly.

今日もアフィリエイト作業は少しだけにしてFXのチャートを眺めて検証。でも、そろそろアフィリエイト作業をやりだそうかなって気持ちになってきました。少しずつ復活していこうかなって。

もうすぐ6月です。一年の半分が終わるまであと少し。このままボーっとしてると、その半分が終わってしまう。そして気づけば年末。またあの無力感を味わうのは嫌だなって思うので頑張りどころですね。

とにかく買ったアカウントたちをどうにかしないとです。がんばろう。って明日はまだゆっくりしますよ。

Back目次へ戻る

31日 二桁万円、目前の夢!

A horizontal illustration in a simple, minimal style. A Japanese man with dreadlocks, wearing casual clothing like a T-shirt and shorts or a hoodie, is seen writing in a diary. The scenes include him working on affiliate tasks at a relaxed pace, using an abacus, reflecting on potentially earning enough to live off Rakuten and Amazon, and summarizing his earnings for the month which exceeded 70,000 yen. In each scene, his hands are clearly visible, interacting with objects like a computer, a phone, an abacus, and his diary. Each scene is depicted simply and clearly.

今日はゆっくりするぞ、と昨日の日記の書いたんですが、今日はばっちりアフィリエイトの作業をやりました。ゆっくりしたペースでやってたんですが、それでいいんですよね。焦らず急がず。

そして一つ気付いたことは、やってれば捗るってこと。たとえゆっくりしたペースでも。とにかくやることですね。

で、ソロバンもパチパチと弾いてたんですが、新しいアカウントが上手くいけばなんとか楽天とAmazonだけで生活ができるくらいは稼げるかも。と、いつも通りの捕らぬ狸の皮算用していました。

で、今日は月末。ということでXアフィリエイトの収益も〆なわけです。で、今月は7万円を超えることができました。二桁万円ももうすぐですね。まだ乗り越えないといけないことが少し残ってますが、乗り越えたい! ま、がんばっていきましょう。

Back目次へ戻る