Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

今でも「ランプ」と呼んでいるんですね

2021-09-18 13:13:53 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

首都高速では、
以前、一般道と接続する出入り口のことを「ランプ」と呼んでいました。
「ランプ(ramp)」とは、「傾斜路」のことで、
「(インターチェンジほど大規模でない)簡易的な出入り口」
といった意味があります。

ところで、当時、首都高速では、
分岐点のことを「インターチェンジ」と呼んでいました。
(例:箱崎インターチェンジ)

しかし、これが、
一般道と高速道路とを接続する「インターチェンジ」(日本道路公団での用語)
と紛らわしかったため、
首都高速公団は、分岐点を「ジャンクション」と言い換え、
それに合わせて「ランプ」という呼称も廃止して、
「入口」・「出口」と呼ぶようにしたそうです。

でも、一般的には、
まだ「ランプ」という用語は通用しているようですね。

先日、神保町から飯田橋へ向かう道中の交差点で、
信号機の上に「西神田ランプ」と書いてあるのを見つけました。
おそらく、その近隣では、
交差点名として「ランプ」が定着しているのだと思われます。

ネットをざっと眺めてみても、
今も、「飯田橋ランプ」とか「早稲田ランプ」とか、
普通に使われていますね。

こういうのは、いくら本家が呼称を変えたとしても、
一度社会に根付いたものは簡単には直らないのでしょう。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)

この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 切り返しは「まっすぐ1m」 | トップ | 交通安全運動の時期に思い出す話 »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事