印刷ブログ
BLOG

12345...

新潟県 三宝亭

新潟県内しかないのかな?とあまり知らないが、スーパーの隣によくあるチェーン店 ここのうま煮ラーメンがなんだか懐かしい味がする

未だに記憶があるが、子供の頃に地元にあったデパートの大和、と呼ばれる場所にあったレストランだ。よく両親から連れて行ってもらったのを記憶している。昭和の時代だったのでエレベーターガールまでいた。屋上には遊技場、なんだか懐かしい時代だ

御守にスクリーン印刷

よくある御守、その裏側に神社名をスクリーン印刷 あまり見かけない、恐らく中が空洞になって刷る時に凹むのでやりたがらないのであろう、私もそう感じるが、工夫をすれば問題なく刷れる。

 

さて、今日はなんだか晴れ気味だ、外に出たい気分ではあるが、工場内でコツコツと仕事だ

PPバッグにスクリーン印刷

PP製のラミバッグ、取引先が自分で刷っていたらしいが、忙しいので弊社に流れ込んできた。指定のインクが70B、滅多に使用しないが、これに使っていて量産は既に数千枚を超えている

 

PP系の製品にはPPT、60A、OP22、70Bと選べるが、どれも全てテストしなければならない。弊社には全てのインクが揃っているので問題は無い。さて、今日は暖かくなりそうだ、夕方まで仕事をしてその後は用事で出かける。

PU ポリウレタンのポーチにシルク印刷

PUレザー風なのでSG740インクでOKだ、ただ高価なポーチなのでNGが出せない。断れば楽ではあるが、やるしかない。なんとかコツをつかんで成功、ただ、1個の校正なので量産になるとどうなるか、、、これはその時に考えるしかない

 

紙袋にスクリーン印刷

年度末の急ぎの案件、数日で仕上げと言われたが流石に無理だ、昔は無理をしたり夜やったりと頑張ったが、今はさすがにそれまではできない。身体が変わっている、年齢も変わっている。

 

分納ならばOKという事になり、無理ない程度での作業開始。今週は年度末最後の週になるので、なにかと忙しくなるとは思うが、マイペースですすめようと思う

不織布へのプリント

随分なれてきた、不織布、リピートが多いが、恐らく安くやっているところは多いのではないだろうか。世の中いろいろ値上がりしている、ニュースでは平均賃金30万円超え等いっているが、本当なのであろうか。少なくとも中小零細ではそれはほとんどないであろうと想像できる。

 

未だにコスト削減を言われたり、値上げ幅がちいさかったり、このまますすめば日本から中小企業がいなくなり、大企業は発注できる先がなくなるであろう。そういえばドイツに住んで働いていたときを思い出す、ドイツでは中小だろうが大企業であろうが対等な立場であった。

 

4月からいろいろなものがまた値上がりする、それよりは春がやってきて山菜が食べたくなる時期だ

ハンディファンにスクリーン印刷

もうかれこれ5年はやっているであろうか、ハンディファン。こちらの専用ジグを作成している。ガタガタすると滲んだりするのでしっかりと固定。

 

淵ギリギリまで刷るのでなおのことジグがなければ刷れない。今回は数量が多い感じだ、さて、今日は季節外れの雪が降っているが、積もらないので特に心配はない。タイヤは2週間前に夏タイヤに交換済みではあるが、道路にも積もらないので心配はない。そして今日は息子の卒業式だ

傘のハンドルにパッド印刷

傘の持ち手、PP製なのでPPTインク、手で触る頻度が高いのでプライマー処理を行ってからのパッド印刷

 

随分となれたものだ、もういままでに何千本も刷っているのでスムーズに進む。パッド印刷は希釈とスピードの調整が難しい、硬いと転写できないし、柔らかいと薄かったり滲んだりする。そのベストのタイミングと希釈率を見極めるのが熟練の仕事になると思う。

 

そういえば手動式のパッド印刷を始めてもう10年以上になる、気づけば10年経過している。始めた当初は難題ばかりでうまくいかなかったことが多かった、今はほぼなんでもこいだ

 

スクリーン印刷でもそうなっている、もうできないものが無いくらいに慣れた。インクさえ密着して納期さえあればどんな難しい印刷でもできる。しかし、今のご時世で人手は更に減るであろうし、納期が長くなるとは思えない。年々感じるのが廃業が増えている、価格をどんどん転嫁できる世の中にならなければ強い中小企業が日本からなくなるであろう。

 

私は買い物もするし食事も作る、備品も買うしガソリンも、灯油も、電気代も毎月みている。世の中がどれだけ値上がりしているかを感じている

 

12345...