-
野鳥の写真 丹沢湖のオオルリ(2024)2024年もキリシマミドリシジミ撮影チャレンジに挑戦したのですが、敗戦。キリシマミドリシジミがいるはずのところにはウラギンシジミしかいませんでした。ミヤマカラスアゲハもスミナガシも満足な写真は撮れず無念・・・。野鳥も不発でしたがオオルリだけ綺麗に撮れました。(2024/7/28 神奈川県足柄上郡山北…2025/06/13 19:00 http://crazyandfunny.blog68.fc2.com/blog-entry-2683.html
-
賑やか夕べのこと嫁さんがこんな料理を作ってくれた茄子と豚肉の揚げ漬し?これが なかなかに食が進む脂をくぐったナスはやっぱ美味しいね~一緒に揚げた豚肉とのバランスも良いけっこうな量があったが 食べ切ったひょんに思いついたそうだが食べやすく スタミナもつきそうな夏によさそうな料理また作ってもらいたいましょうさ…2025/06/13 17:04 http://koshihimo21.blog2.fc2.com/blog-entry-6301.html
-
『キセキレイ』「キセキレイ」 「キジ♀」警戒心が強く草、藪の中に隠れています。「キジバト」「ウグイス」ちょっと遠いですが、良い声で鳴いてました。「ヒヨドリ」2025/06/13 12:13 https://hino8.blogspot.com/2025/06/blog-post_13.html
-
千歳市内の野鳥(2025/06/12)【場 所】 千歳市内【年月日】 2025年6月12日(木)【天 候】 くもり【観察種】 15種キジバト、アオバト、アオサギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、センダイムシクイ、ゴジュウカラ、クロツグミ、キビタキ、スズメ、ドバト【備 考】朝の青葉公園がメイ…2025/06/12 22:17 https://field-memo.cocolog-nifty.com/note/2025/06/post-f30718.html
-
今日の青葉公園の野鳥(2025/06/12)【場 所】 青葉公園【年月日】 2025年6月12日(木)【時 刻】 7:17~7:46【天 候】 くもり【観察種】 12種キジバト、アオバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、センダイムシクイ、ゴジュウカラ、クロツグミ、キビタキ【備 考】なかよし広場周…
-
西海岸公園にて花との出会いがたくさん## 2025年6月12日(木)晴れ????️ 梅雨の晴れ間! 今日も西海岸公園でウォーキングです???????? ジメジメせずカラッとしていて、とても歩きやすい一日でした。 ### 今日は花との出会いがたくさん! 今日はたくさんの花との出会いがありました! * ニッコウキスゲ * ミニヒマ…2025/06/12 19:41 https://gmkun.hatenablog.com/entry/2025/06/12/194131
-
【YouTube】【初夏の遠足】程久保川沿いをてくてくてくと②ひぁああああ、こんな時間になってしまいました。えっほ えっほ えっほ・・・・・・・の気力がもう1ミリも残っておりませぬ。。。どうしよう。写真は、ヒヨドリ。全然逃2025/06/12 17:56 https://marroppys.jp/blog-entry-34310.html
-
ナス科植物とフラワーエッセンスこんにちは。渡邉利咲です。 畑で野菜を育てているとき、疲れて一休みをするときにはトマトやキュウリ、ヤングコーンを採って食べながら休憩していました。 疲れた体にトマトやキュウリの水分が染み渡り、以来、これらの野菜をみると楽しかった日々を思い出します。 さて、トマトは南アメリカのアンデス地方が原産の植…2025/06/11 23:58 https://ameblo.jp/internetbrg/entry-12909946002.html
-
もしかしてモズさんですか?後編~5月の野鳥撮影日2025年5月 モズと思われる野鳥さん。 移動して別の木へ。 木をむしっているように見えました。 この日の後も 何度か見かけたり さえずりを聞きました。 我が家の近くには 最近はヒヨドリと ヤマバトさんを見ます。 ヤマバトさんは夕方我が家の前の道路で水を飲んでました。 常連のハシブトガラさん…2025/06/11 20:25 http://miemamu3d.exblog.jp/30691279/
-
本日、鳥の日だった我が家の庭には、たくさんの鳥がくるが、今、一番の主は、間違いなくツバメ。ま、住んでるのは、お隣なんだけども(笑)出入りの際、毎日我が家の庭の上空を飛んでいる。ヒナたちがいるので、一生懸命、何度も何度もエサを運ぶために飛び立った帰ってきた。巣の近くまで親鳥が帰ってくると、ヒナたちが一斉にピーピーピーピ…2025/06/11 18:30 https://mainichizyoshikai.blog.jp/archives/27832634.html
-
千歳市内の野鳥(2025/06/11)【場 所】 千歳市内【年月日】 2025年6月11日(水)【天 候】 くもり【観察種】 28種マガモ、キジバト、アオサギ、ツツドリ、カッコウ、トビ、クマゲラ、カササギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、センダイムシクイ、エゾセンニュウ、コヨシキリ、ゴジュ…2025/06/11 18:29 https://field-memo.cocolog-nifty.com/note/2025/06/post-dbb610.html
-
今日の長都沼の野鳥(2025/06/11)【場 所】 長都沼【年月日】 2025年6月11日(水)【時 刻】 11:10~11:35【天 候】 くもり【観察種】 14種マガモ、アオサギ、ツツドリ、カッコウ、トビ、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ウグイス、エゾセンニュウ、コヨシキリ、ノビタキ、カワラヒワ、ベニマシコ、アオジ【備 考】春と秋以外は完全…
-
今日の青葉公園の野鳥(2025/06/11)【場 所】 青葉公園【年月日】 2025年6月11日(水)【時 刻】 6:10~6:45【天 候】 霧雨【観察種】 12種キジバト、クマゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、センダイムシクイ、ゴジュウカラ、クロツグミ、キビタキ【備 考】なかよし広場周辺…
-
06/11探鳥記録写真-2:5月下旬に出会った鳥たち(セイタカシギ、キアシシギ、イソシギ、ウグイス、ホオジロ、など)〇5月下旬に出会った鳥たち ①探鳥地は、狩尾岬、はまゆう公園、遠賀川河口、、某田んぼでしたでした。②旅鳥:セイタカシギ、キアシシギ、③夏鳥:アマサギ、、ケリ、ツバメ、④留鳥:ウグイス、ホオジロ、カワラヒワ、ムクドリ、イソヒヨドリ、メジロ、ハクセキレイ、イソシギ、クロサギ、チュウダイサギ、コサギ、ア…
-
初夏の絵鞆半島を行く・・・室蘭八景の一つの銀屏風です。V地形に切り込む断崖の高さは100メートルほど。地名の由来は、凝灰岩の岩肌に陽が射すと白灰色に見える事からです。 断崖の岩場に止まるイソヒヨドリ、周辺に爽やかな囀りが響き渡る。背中の青色と腹部の赤オレンジ色の対比が絶妙な野鳥です。 この断崖はセンダイハギ(千代萩)の自…2025/06/11 08:03 https://nobu8020.hatenablog.com/entry/2025/06/11/080309
-
石津川沿い~高橋から毛穴なかよし橋~高橋の上流側です。クモがいます。コガネグモです。法面の緑です。ランタナにモンキチョウです。カイヅカイブキの生垣です。実が成っています。法面の緑です。タンワンタケムマバチが飛んでいます。毛穴桜公園の近くです。モンキチョウです。フェンス越しに、モンキチョウがペアで飛んでいます。少し上流側です。サクラの…
-
千歳市内の野鳥(2025/06/10)【場 所】 千歳市内【年月日】 2025年6月10日(火)【天 候】 晴れ【観察種】 16種キジバト、アオバト、アオサギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、センダイムシクイ、ゴジュウカラ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ドバト【備 考】朝の青…2025/06/10 22:23 https://field-memo.cocolog-nifty.com/note/2025/06/post-7be029.html
-
今日の青葉公園の野鳥(2025/06/10)【場 所】 青葉公園【年月日】 2025年6月10日(火)【時 刻】 7:16~7:46【天 候】 快晴【観察種】 13種キジバト、アオバト、アオサギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、センダイムシクイ、ゴジュウカラ、キビタキ、カワラヒワ【備 考】なかよ…
-
ヒヨドリ 鵯 2025.5.29ヒヨドリがペア-?で水浴びに来ました。2025/06/10 14:10 https://ktatumi.hatenablog.com/entry/2025/06/10/141056
-
遠征結果②・・・(ハチクマ・サシバ・その他夏鳥)2025松之山周辺の猛禽類の画像・・・(津南町秋山郷と十日町市松之山地内) ハチクマとカケスのモビングシーン画像・・・(十日町市松之山の松之山温泉裏) ハチクマとヒヨドリのモビングシーン画像・・・(十日町市松之山の松之山温泉裏) ハチクマの腹打ち飛翔シーン画像・・・(新潟県津南町秋山郷) ハチクマ…