-
大堤山光巌寺[松伏町]
…建したお寺天文2年(1533年)に仏山祖直が曹洞宗に改宗した 参道寺標山門(鐘楼門工事中)完成したら参拝したいね 本堂ご本尊:釈迦三尊客殿帰…
-
油山寺から可睡斎 そしてスプーンゲット?
… 小さな滝のそばに竜の絵があります。なかなかの迫力です。 ↓ ? ? 山門に戻ってきました。 ? ? その後、可睡斎にも立ち寄りました。(^…
-
家康ゆかりの大徳寺へ(2)
… 地蔵堂 寺紋は「立ち葵」で、徳川の葵を含む紋の使用を許されました。 山門前の石垣は珍しい積石法(植石伏)で、作庭の名手 小堀遠州の作と云わ…
-
京都府立植物園・散策記<2023年2月号>
…植物園を訪問してきました!ではさっそく、どうぞ。 地下鉄北山駅すぐの北山門前週に降った雪?が、まだ少し残ってました。 入園してすぐの広場に何…
-
鎌倉最古の杉本寺 御朱印巡り
…に乗りました。バス停から徒歩1分ですぐです。苔の石段がとてもいいです。山門には運慶さんの像をみることができました。石段を登り、本堂で参拝しま…
-
鷲在山 長國寺/浅草 酉の寺
…って有りました。 ? こちらは景気良さそうな飾りですね。 手水舎 ? 山門 左手には酒樽奉献 右手には大熊手奉献 ? 道路の向かいから見ても…
-
開成あじさいの里の古刹「金剛山大長禅寺」
…牟尼佛。新松田から「十文字橋」を渡りきった左側に位置し寺号標と重厚な「山門」(1913建立)構えられている。「山門」を抜けると境内正面に江戸…
-
室生山常楽寺[春日部市]
…の寺に立寄り休息して駒をとめたという駒どめの松がある。 かやぶき屋根の山門境内薬師堂鐘楼堂天神宮本堂ご本尊:阿弥陀如来銅造阿弥陀如来坐像(応…
-
家康ゆかりの大徳寺へ(1)
…原大蓮寺の僧 叡誉に寺の建造を頼み、浄土宗に改め浄慶寺と号しました。 山門横のイロハモミジは水口町の古木・名木に指定されてます。 本堂に掲げ…
-
新戸の古刹「本鏡山常福寺」の「紅梅」が開花する!!
…。寺号標より入山すると正面に入り母屋造りの「本堂」、右に庫裏がある。「山門」前の一画に植栽されている3本の「紅梅」が枝の各所に可憐なピンクの…
-
【ポケモンGO】ポケスト申請「セル被りしてるスポット」被ってるスポットずらせば新しくポケスト生えるでFA?
…のものだった場合は、多分却下されると思う 一方で、例えば、写真がお寺の山門のものだったら、実際の位置はもっと南側になるだろうから、 申請すれ…
-
家康の父・広忠が帰依していた法性寺
…鳳来寺の薬師如来に男子出生を祈願し、誕生したのが家康といわれています。山門をくぐると、一休さんの像が出迎えてくれます。また、法性寺が名の由来…
-
薬王山西蔵院[春日部市]
…楽寺末の真言宗豊山派の西蔵院。小さなお寺ですが赤井屋根が目立ちます。 山門本堂ご本尊:阿弥陀如来不動明王如意輪観音歴代住職のお墓
-
平塚石造物のオンパレード延命寺と東葛印旛大師第65・84番ポタリング
…造物のオンパレード、というくらいいろいろとある。 延命寺 延命寺入口~山門 平塚地区にある真言宗豊山派普登山蓮華院延命寺は、寺伝によると寛弘…
-
蓮華寺(近畿三十六不動尊15番)
…記事は→こちら) 神社・お寺巡りランキング ↓こちら、お寺の西側にある山門。 ↓境内で目立つのは、五智如来坐像。左から釈迦如来・阿弥陀如来・…
-
色鉛筆 龍安寺の石庭
…が見とれる庭園です。こ... goo blog ? ? 水彩画 法隆寺山門 - リタイアじーじの徒然絵日記 日本の国宝、世界遺産の法隆寺です…
-
袋井市 油山寺の門
…、元掛川城にあった門を移築した様です。 ↑ ・ ↓ ? ? その奥に、山門があります。 ↑ ・ ↓ ? ? 今回、山門で気づいたのは"棟の輝…
-
あびこ観音へおまいり
…帰りの道》を別けているので、 迂回道を通らなければなりません。 やっと山門に到着しました。 ? 「節分厄除け大法会」が執り行われています。 …
-
瑞応寺
…指定天然記念物とされています。」 明石市二見町東二見1910 map 山門 鐘楼堂 庫裏 行者堂 玄関 本堂 不動堂
-
第7番札所 十楽寺【四国遍路】
主要道路からのアクセス ☆☆ 駐車場から山門 ☆ 境内 ☆☆ ☆の意味については別記事を参照ください。 1歳から始める四国遍路-子供と一緒…